タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

雑学と北海道に関するtoyaのブックマーク (1)

  • 札幌の道立高、96%の校名に「札幌」 名乗る意味は?:朝日新聞デジタル

    4月に札幌に転勤し、初めての北海道での高校野球取材。そこで、気づいたことがある。札幌市内の高校は、校名の最初に「札幌」と付くケースが多い。道内出身者に聞くと「それが当然と思っていた」と、かえって不思議そうな顔をされた。なにか理由があるのだろうか。調べてみた。 札幌市内の道立高校を調べてみると、全26校のうち「札幌」が付かないのは「有朋」のみ。残る25校はすべて頭に「札幌」が付く。その率、96%。 「札幌南」「札幌西」「札幌工業」などは仕方がないような気もする。だが、なかには「札幌」を名乗らなくても十分に成り立つ学校名も存在する。 筆者の出身地は大阪府。早速、大阪教育委員会に問い合わせたところ、大阪市内の府立高校35校のうち、頭に「大阪」と付く学校は、やはりゼロだった。 名古屋市はどうか。県立高校22校のうち、「名古屋」を名乗るのは「名古屋西」「名古屋南」の2校だけ。福岡市でも県立高校15

    札幌の道立高、96%の校名に「札幌」 名乗る意味は?:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/07/23
    吹奏楽的に「札幌白石」が私立じゃないことにびっくりしたことがある
  • 1