タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (377)

  • マネーフォワード勝訴に対してfreeeは何を思うのか--佐々木代表に聞く

    freeeとマネーフォワードによる、クラウド会計ソフト企業同士の特許訴訟は、第一審判決ではマネーフォワード側の勝訴が確定した。 争点になったのは、勘定科目の自動仕訳機能。例えば、「JR」と入力すれば勘定科目に「旅費交通費」と表示され、「三越伊勢丹」と入力すれば「消耗品」など、自動で勘定科目を提案してくれる。裁判では、freeeが主張した「対応テーブル」「優先ルール」と、マネーフォワード側の機械学習による自動仕訳機能による技術的差異から、freeeの請求を棄却している。ただし、freeeによると、争点はそこではないという。 今回の特許訴訟について、なぜ提訴に踏み切ったのか、判決結果についてどう考えているのかを、freee代表取締役の佐々木大輔氏と、同社法務部長の桑名直樹氏に聞いた。 ――今回の裁判ですが、ベンチャー同士の訴訟というのは前例も少なく注目度も高かったと思います。判決結果に対して

    マネーフォワード勝訴に対してfreeeは何を思うのか--佐々木代表に聞く
    toya
    toya 2017/07/28
  • 若者は今でも「テレビ」で情報収集、人気のニュースアプリは--スマホ画面から読み解く実態

    CNET Japanでは、若年層がメインユーザーのスマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」を運営するテスティー協力のもと、現代の若者たちの実態に迫る連載を開始。 第1回目は10~20代の男女2066名(10代:660人、20代:1406人)に対して「ニュース」に関する意識調査を実施した。そもそもニュースを見ているのかという疑問から、ニュースを閲覧する媒体、利用しているニュースアプリまで幅広く調査し、若年層のリアルな姿を読み解いていく。調査期間は2017年6月19~20日。 【TOPICS】 若年層の約7割が「テレビ」と「スマホ」でニュースをダブルチェック。媒体を使い分けて情報を入手している スマホでニュースを見る若年層のおよそ2人に1人は「SNS」でニュースをチェック。「LINE」は連絡手段だけではなく情報収集手段としても利用されている 若年層が最も利用するニュースアプ

    若者は今でも「テレビ」で情報収集、人気のニュースアプリは--スマホ画面から読み解く実態
    toya
    toya 2017/07/03
  • 1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」

    朝日インタラクティブは2017年5月末、日マイクロソフトやグーグルで活躍した及川卓也氏をゲスト講師として招き、社内勉強会を開催した。稿では及川氏が今だから語る当時の裏話から、スタートアップへのコミット手法まで余すことなく紹介する。聞き手はCNET Japan編集長の別井貴志。 ――まず、簡単なプロフィールを教えてください。 及川です、よろしくお願いいたします。日マイクロソフトでWindows OSを、グーグルでウェブ検索や(ウェブブラウザの)Google Chromeなどを担当してきましたが、社会人としては1988年から日DEC(ディジタルイクイップメント)へ入社しました。ソフトウェア技術者としてキャリアをスタートさせています。 ――開発者がスタートではない? コンピュータサイエンスに携わる30代の方でもご存じないDECですが、コンピュータの歴史をさかのぼると、UNIXやC言語、イ

    1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」
    toya
    toya 2017/06/20
    「プログラミング知識共有サービス「Qiita(キータ)」を運営するIncrementsを退社されるそうですが」
  • ウェザーニューズ、スマホで気温・湿度などを観測できる小型センサ「WxBeacon2」

    ウェザーニューズは6月15日、気温・湿度・気圧・明るさ・紫外線・騒音の6要素を24時間自動観測する小型気象センサ「WxBeacon2(ウェザービーコンツー)」の販売を開始した。 WxBeacon2は、オムロンの協力のもと、ビーコン技術を使った気象情報のクラウドセンシングを実用化したプロダクト。サイズは、縦46mm×横39mm×厚み14.6mm。重量は16g(電池含む)。有料会員向けの優待価格は、3740円(税・送料込)で、通常価格は4798円だ。 前機種となる「WxBeacon」より軽量かつ小型で、外出時に持ち運びやすく、観測した気象情報はスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」にて、リアルタイムに確認できる。また、WxBeaconでは気温・湿度・気圧の3要素だったが、新たに明るさ・紫外線・騒音を合わせた6要素を24時間自動で観測する。 同社は、2005年より全国のユーザーから寄せられる空の

    ウェザーニューズ、スマホで気温・湿度などを観測できる小型センサ「WxBeacon2」
    toya
    toya 2017/06/16
  • Facebookでムハンマドを冒涜、死刑判決--パキスタン

    預言者ムハンマドを冒涜するコメントをFacebookに投稿した人物が、パキスタンで死刑を言い渡された。 Taimoor Raza被告は、パキスタンで初めてソーシャルメディアに関連する罪で死刑の判決を受けた人物だと、Shafiq Qureshi検察官はReutersに述べた。 Raza被告は携帯電話で冒涜的な内容を発していたことから、テロ対策当局者によってバス停で逮捕されたと報じられている。端末を没収したところ、問題のFacebookの投稿が発見されたという。 Facebookはこれまで繰り返し、自由な言論のためのプラットフォームとしてのその役割を強調してきたが、言論の自由や人権を統制する法律は、世界中の各国によって大きく異なる場合がある。国際人権NGOのアムネスティ・インターナショナルは2016年12月、パキスタンの冒涜法が人権侵害につながることを詳しく説明するレポートを公開した。 Fac

    Facebookでムハンマドを冒涜、死刑判決--パキスタン
  • 「アイマス シンデレラガールズ」5thライブ石川公演で見た“強い絆が見えたステージ”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回はエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。5月27日と28日の2日間、石川県産業展示館・4号館にて行われたイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」石川公演の、28日公演分の模様をお届けする。 これは、ソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」のキャスト陣によるライブイベント。シンデレラガールズとしての単独周年ライブ開催は5回目となったが、今回は5月から8月にかけて全国7都市14公演を行うという、大規模なツアーが組まれた。すでに宮城公演が行われ、今回の石川公演が2会場目。これ以降は大阪、静岡、幕張、福岡、埼玉と巡ってい

    「アイマス シンデレラガールズ」5thライブ石川公演で見た“強い絆が見えたステージ”
    toya
    toya 2017/06/05
    あっ、「またおまえか」案件のあれだ
  • 経済産業省の次官・若手レポートとその反応を読んだ勢いで書いた雑文:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    経済産業省(METI)の事務次官と若手が共同で編さんした「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」が発表されました。 このレポートについて、何か一言(特にdisり基調で)物申すことが、ここ数日のネット論壇の流行のようです。 「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 http://youth-democracy.org/topic/interview170520 経産省「次官・若手ペーパー」に対する元同僚からの応答 http://hirokimochizuki.hatenablog.com/entry/response.meti 経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない https://news.yahoo.co.jp/byline/tsunemiyohei/20170520-0007

    経済産業省の次官・若手レポートとその反応を読んだ勢いで書いた雑文:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    toya
    toya 2017/05/21
    「(前略)意図が仮にMETIの誰かにあるのだとしたら、そういう政治運動をSNSを巻き込んだ「オープンリーチ」で進めるというのは、我が国の統治の観点からは批判的に検討されるべきだし、」
  • DeNA決算、ゲーム好調で増収増益--新たなビジョンに「永久ベンチャー」を使う意味

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月11日、2017年3月期の通期連結決算を発表した。売上収益は1438億600万円(前年同期比0.1%増)、営業利益は231億7800万円(同17%増)、当期利益は308億2600万円(同172.2%増)で増収増益となった。 ディー・エヌ・エー代表取締役社長兼CEOの守安功氏は、通期でのトピックスとして、ゲーム事業における任天堂との協業施策の貢献が始まったことや、海外事業の損益が改善したこと、また横浜DeNAベイスターズなどを擁するスポーツ事業も大幅に損益が改善したことをあげ、増収増益につながったと説明する。 四半期ベースでは、第4四半期の売上収益は351億円(前四半期比9%増)、営業利益は45億円(前四半期比31%)。特にゲーム事業において、任天堂との協業施策における新作配信のほか、内製タイトルである「逆転オセロニア」やサードパーティタイトルであるCyg

    DeNA決算、ゲーム好調で増収増益--新たなビジョンに「永久ベンチャー」を使う意味
    toya
    toya 2017/05/12
  • UPQが批判された3つの理由--4Kディスプレイ、スペック“誤表記”に対する違和感(本田雅一) - CNET Japan

    家電ベンチャーのUPQ(アップ・キュー)とDMM.makeが販売した4Kディスプレイの画面切り替え速度である“リフレッシュレート”の誤表記をめぐり、UPQに対する不満・批判の声が続いている。 UPQは4月12日に「Q-display 4K50」「Q-display 4K50X」「Q-display 4K65 Limited model 2016/17」の3製品について、「UPQディスプレイ製品3機種のリフレッシュレート表記の誤りについてのお詫びとお知らせ」というニュースリリースを出した。 これまでは「120Hz駆動」と説明していたが、正しくは約半分の「60Hz駆動」だったという。これに対し、多くの不満や批判が起きているのは、3つの大きな理由があると考える。

    UPQが批判された3つの理由--4Kディスプレイ、スペック“誤表記”に対する違和感(本田雅一) - CNET Japan
    toya
    toya 2017/04/30
  • ランサーズ、“個人間スキルシェア”に本格参入--「WELQ問題」にも言及

    クラウドソーシングサービス「Lancers」を運営するランサーズは4月19日、新たな成長戦略である「Open Talent Platform(オープン・タレント・プラットフォーム)」構想を発表した。従来の主力事業であるクラウドソーシングに加えて、個人間のスキルシェアリングサービスや、企業マーケティング支援の新会社など、複数の新事業を展開することでさらなる成長を目指す。 ランサーズ代表取締役社長の秋好陽介氏によれば、2015年は913万人だったフリーランス人口は、2016年には約200万人増の1122万人に達しているという。また、同社はこれまで売上高を公表してこなかったが、2016年は21億円だったことを明らかにした。2013年は3億円だったため、3年間で約7倍に成長したことになる。 主力事業の成長を受けて同社では、スキルを持った個人(=タレント)の働き方の可能性を広げ、効率的に最適な仕事

    ランサーズ、“個人間スキルシェア”に本格参入--「WELQ問題」にも言及
    toya
    toya 2017/04/20
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    toya
    toya 2017/04/16
  • 「AbemaTV」にしかできない“オンデマンド動画”の正体--CA藤田社長に聞く

    サイバーエージェントテレビ朝日がタッグを組んで生み出したインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマTV)」が、2016年4月11日の開局から間もなく1年を迎えようとしている。アプリのダウンロード数は3月時点で1500万を突破し、月間アクティブユーザー数は800~900万人という高さを誇るという。 「想定以上のスタートダッシュがきれた。広告モデルなので有料課金のサービスには当然負けられないが、外部の調査結果などからも断トツでAbemaTVが視聴されているという状態を作ることができた」――サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏は、1年にわたり力を注いできたAbemaTVの現状をこう評価する。 AbemaTVは、アプリをダウンロードするだけで、テレビのように次々とチャンネルを変えながら番組を視聴できるサービスで、会員登録は必要ない。独自の生放送番組やニュース、アニメ、音楽、スポーツ、

    「AbemaTV」にしかできない“オンデマンド動画”の正体--CA藤田社長に聞く
  • メディアドゥ、ウェブブラウザ開発のLunascapeを約3.8億円で買収

    電子書籍取次大手のメディアドゥは4月6日、取締役会においてLunascapeの全株式を3億7900万円で取得し、子会社化することを決議したと発表した。 Lunascapeは、ウェブブラウザ「Lunascape」を開発・提供する企業。同社では2017年4月に、Windows/Mac向け新型ブラウザ「Lunascape Phoebe」のリリースを予定しており、電子書籍配信機能などを搭載し、快適で安全なウェブブラウジングを実現するとしている。 メディアドゥでは、電子書籍コンテンツ、コンテンツのデータベース兼配信インフラ(md-dc)、電子書籍ストア構築システム(MDCMS) 、自社開発のビューアアプリケーションと4つのソリューションを提供。今回のLunascape買収により、読書インフラ環境および出版コンテンツのデジタル流通をさらに前進させるとしている。 同社によると、今回の子会社化はサービスの

    メディアドゥ、ウェブブラウザ開発のLunascapeを約3.8億円で買収
  • お守りをクレカで購入--高野山・金剛峯寺がSquare決済を導入

    高野山真言宗・総山金剛峯寺は3月14日、モバイル決済サービス「Square(スクエア)」を導入し、拝観料やお守・お札などのクレジットカード決済や、受付業務管理ツールとして利用することを発表した。増加する外国人参拝者のカード決済へのニーズに応えるとしている。 Squareは、小型端末「Square Reader(スクエアリーダー)」をスマートフォンやタブレットのイヤフォンジャックに挿し込むことで、クレジットカード決済端末として利用できるサービス。無料アプリ「Square POSレジ」をダウンロードすることで、POSレジや売上分析、顧客管理、在庫管理、従業員の勤怠管理など、商売に必要なツールをまとめて利用できる。 金剛峯寺は、1200年の歴史を持つ一方で、最先端のデジタル処理技術を使って重要文化財「両界曼荼羅」を復元したり、3D技術と伝統の技を融合させ萬日大師の陶器を複製したりするなど、新し

    お守りをクレカで購入--高野山・金剛峯寺がSquare決済を導入
    toya
    toya 2017/03/16
  • グーグル時代にセクハラ疑惑、Uber幹部が辞任

    Uberのエンジニアリング担当バイスプレジデントのAmit Singhal氏がGoogle在籍時にセクハラの嫌疑をかけられていたことにUberが気づき、Singhal氏は米国時間2月27日に辞任したという。Recodeが報じた。同氏はその嫌疑を否定している。 Singhal氏はGoogleで検索部門責任者を15年間務めた後、1月にUberに入社していた。Uberに雇われたとき、同氏は過去の騒動をUberに知らせなかったとみられる。Uberの最高経営責任者(CEO)であるTravis Kalanick氏が直接Singhal氏に辞任を求めた。 今回の辞任劇は、Uberにとって混沌とした時期に起こった。先週、元エンジニアのSusan Fowler氏がブログ記事を投稿し、同氏とUberのほかの複数の女性従業員がセクハラに遭っていたと主張した。Fowler氏は、性差別の文化と職業倫理に反する商慣行が

    グーグル時代にセクハラ疑惑、Uber幹部が辞任
    toya
    toya 2017/03/05
  • アマゾン、配送センターの屋上で大規模ソーラー発電へ--「コスト減を顧客に還元」

    Amazonは米国時間3月2日、2017年中に15のフルフィルメントセンターにソーラーパネルを設置すると発表した。これにより最大41メガワットを発電できるという。2020年までに、これを50のフルフィルメントセンターに拡大する。 ワールドワイドオペレーション担当シニアバイスプレジデントのDave Clark氏は発表の中で、今回の動きはAmazonと地球にとってよいことだと述べた。「これは地球環境、当社のビジネス、当社の顧客にとってよいことだ。エネルギーポートフォリオを多様化することで、われわれは事業コストを低く抑え、さらなるコスト減の成果を顧客に還元することができる」(Clark氏)

    アマゾン、配送センターの屋上で大規模ソーラー発電へ--「コスト減を顧客に還元」
    toya
    toya 2017/03/03
  • 「LINE グルメ予約」が3月21日にサービス終了へ

    LINEは、2015年7月から提供している飲店ネット予約サービス「LINE グルメ予約」を、3月21日をもって終了することを発表した。同社では「さらなるLINEの事業拡大のために、既存サービスや新サービスの開発・運営に力を注いでいく」と説明している。 LINE グルメ予約は、お店探しから予約手続きまで、すべてLINEアプリ内で完結できるサービス。ユーザーはエリアと「デート」「ランチ」などのシーンを選択するだけで、Rettyやその他の飲店口コミサイトで高評価の店舗を見つけられる。ユーザーが希望の店舗を選ぶとオペレーターが予約手続きをし、完了後は「LINE グルメ予約」公式アカウントから通知が届く。 2月20日時点の導入店舗数は約6万店で、ユーザー数は非公開。 同社は2014年10月にフードデリバリーサービス「LINE WOW」を公開したが、こちらも約1年で終了するなど、グルメ領域で立ち上

    「LINE グルメ予約」が3月21日にサービス終了へ
    toya
    toya 2017/02/20
  • 楽天・三木谷氏、大統領令は「許されない」--イスラム圏でViberを無料に

    楽天代表取締役会長 兼 社長最高執行役員の三木谷浩史氏は1月30日、米大統領ドナルド・トランプ氏が発令した、イスラム圏7カ国からの米入国を90日間禁止するという大統領令についてTwitter上でコメントした。7カ国について、Viberを使った米国からの通話を近く無料にすると公表した。【※】 三木谷氏は、Twitter上で「今、米国で起こっていることは寂しすぎる。特定の宗教、特定の国だけを差別的に一律排他することがあって良いのか?7歳の時、アメリカに来て、アメリカに大感謝しているけど、これは許されないと思う。悲しすぎる。楽天も多くのイスラム教徒の仲間がいるけど、会社、個人として全面的にサポートする」と発言している。 今、米国で起こっていることは寂しすぎる。特定の宗教、特定の国だけを差別的に一律排他することがあって良いのか?7歳の時、アメリカに来て、アメリカに大感謝しているけど、これは許されな

    楽天・三木谷氏、大統領令は「許されない」--イスラム圏でViberを無料に
    toya
    toya 2017/01/31
  • 理想は“1人で制作できるニュース番組”--ソニー「ニュースマネージャー」の狙い

    ソニーは、文字のニュース原稿を音声とCGに変換し、自動で読み上げる「ニュースマネージャー」の実証実験を、渋谷の大型街頭ビジョン「ソニービジョン渋谷」で実施。その試みや狙いについて聞いた。 ニュースマネージャーは、文字情報として入力されたニュース原稿をソニーのボイステクノロジー(音声対話技術)を応用して自然な音声発話に変換。さらにCGで生成されたデジタルアナウンサーの表情と連動させて読み上げる、ニュースの提供に特化したアプリケーションとして開発されたもの。 実証実験では、共同通信デジタルが提供するニュース原稿を、アニメ制作で知られるA-1 Picturesがデザイン・監修したデジタルアナウンサーが読み上げるというもので、実社会での有用性や、自動読み上げによるニュースの伝わり方などの検証が目的。約2分程度の番組を1日9回放送し、この実験は8月6日から22日までの17日間行われた。 ニュースを読

    理想は“1人で制作できるニュース番組”--ソニー「ニュースマネージャー」の狙い
    toya
    toya 2017/01/28
  • アイマス・龍崎薫好き記者がスマホリズムゲーム「デレステ」をごく個人的に振り返る

    CNET Japanの編集記者が、気になったサービスやウェブで話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当する。ここではバンダイナムコエンターテインメントからリリースされているスマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)を紹介。2016年1月にも紹介記事掲載しているが、今回もごく個人的な視点を交えながら紹介していく。 アイドルたちが3Dで歌い踊るリズムゲーム。素顔が垣間見える「コミュ」なども豊富 作は、ソーシャルゲームを基点に多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたリズムゲーム。メインとなるLIVEパートでは、楽曲が流れるなかで、画面上部から丸の形をしたアイコンが発射。5カ所あるアイドルの顔が描かれたアイコ

    アイマス・龍崎薫好き記者がスマホリズムゲーム「デレステ」をごく個人的に振り返る