タグ

エンジニアに関するlegobokuのブックマーク (48)

  • もうひとつの知られざるオープンソース 〜 ウェブ企業のOSS戦略

    「オープンソースソフトウェア(OSS)」と聞いて、あなたがイメージするものはなんですか? 多くの人は Linux や Apache、Firefox といった成功した大規模なソフトウェア製品を思い浮かべることでしょう。 実は、ウェブ上でサービスを提供する会社のエンジニアたちは、これらとは別の種類のOSSを使って仕事をしています。このブログエントリでは、そのようなOSSを紹介し、それらがなぜ開発され使われているかを説明したいと思います。 ■ウェブ企業におけるOSS開発の実例と合理性 下の図は、Perl で記述される大規模ウェブアプリケーションの一般的な構成を示しています注1。このうち、「自社ロジック」と書かれているところ以外は、全てオープンソースとして開発/公開されているモジュール(ソフトウェア部品)です。各社のエンジニアが密接に協力しながら、ミドルウェアをオープンソースとして整備していること

    もうひとつの知られざるオープンソース 〜 ウェブ企業のOSS戦略
    legoboku
    legoboku 2013/12/28
    コンテンツ配信が生業ならこっちが合理的「継続的にオープンソースのミドルウェア開発に参加することでコストを分担しつつ、自社にとって便利なものにしていく、という営みが実際に行われている」
  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
    legoboku
    legoboku 2013/12/26
    「30になっても40になっても、50を超えても真摯に勉強と成長を続けていけば、その年齢でしかできないこと、積み重ねた経験を活かしてでしかできないことっていうのができるに違いない」
  • シンガポールで見た、日本との産業政策の圧倒的な違い。長期的な戦略がなければ、産業の育成はできない。 - 竹内研究室の日記

    シンガポールの出張から帰ってきました。 車内から見る田園風景は当に美しい。日はいいなあと思う瞬間です。 今回の出張は国際会議の委員会でシンガポールに滞在したのは、実質1日だけ。 委員会の仕事以外にも、現地の大学の人と色々な話ができて良かった。 実はこのところシンガポールに呼ばれることが多く、3年連続で訪問しています。 シンガポールは半導体産業、特に回路設計はさほど強くないのですが、国策として強化しているようで、私も個人として呼ばれたり、学会を誘致したり。 そこで、旧知のエンジニアと再会。 以前は三星に居た韓国人で、アメリカの大学に留学してPhDを取った後にリクルートされて、今はシンガポールの大学の先生をしているとのこと。 シンガポールは元々、半導体の製造が強く、TSMC、グローバルファンドリーズやマイクロンなど、世界中の半導体メーカーの巨大工場を誘致している。 今後は製造に留まらず、今

    legoboku
    legoboku 2013/08/05
    「行き当たりばったりの日本と、長期戦略に基づいて地に足つけて政策を実行するシンガポール。彼我の差は圧倒的。」
  • エンジニアの好奇心が生んだもの――ホンダUKのCMを世界が絶賛

    Honda UKが7月3日に公開したCM「Honda “Hands”」に世界中から絶賛の声が寄せられています。田技研工業設立から65年。ホンダエンジニアの好奇心はどのような製品を生み出してきたのか。約2分間の作品にホンダの歴史が込められています。 動画が取得できませんでした ナット カブ NSX アシモ ホンダジェット はじまりは、手の中にある1つのナット。それが瞬く間にモーターになると、バイク、自動車、草刈機と歴代の製品に次々と変化していきます。近年の燃料電池電気自動車やロボット、ジェット機に至るまで“魔法の手”は何でも作り出し、好奇心の可能性を感じさせてくれます。 洗練された映像に加えて、ファンには嬉しい細部のこだわりも見逃せません。例えば、スポーツカー「NSX」の登場シーンでは、開発に携わったアイルトン・セナの故郷ブラジルの国歌が流れたり、車のナンバープレートもセナに贈った「BSS

    エンジニアの好奇心が生んだもの――ホンダUKのCMを世界が絶賛
    legoboku
    legoboku 2013/07/06
    楽しい動画
  • データサイエンティストもプログラマーも人材不足!今、宇宙ビジネスに異業種エンジニアが求められている - エンジニアtype | 転職type

    2013.03.05 働き方 宇宙ビジネスといえば、国の予算と政府管轄の組織を総動員する壮大なプロジェクトというイメージがある。そのため、他分野の一企業で働いたり、個人で仕事をするエンジニアには、まったく関係のない話と思われる読者もいるかもしれない。 From jurvetson 「膨大な資金と高度な技術力が必要」と思われがちな宇宙関連ビジネスだが、昨今はベンチャー企業の参入が目立つようになった 「膨大な資金と高度な技術力が必要」と思われがちな宇宙関連ビジネスだが、昨今はベンチャー企業の参入が目立つようになった しかし今、国内外問わず宇宙ビジネスで活躍しているのは、ベンチャースピリッツを持つ民間企業だ。今回、宇宙関連事業の専門家、そして宇宙産業で活躍する日発のベンチャー企業に取材する機会を得た。 彼らの話によると、宇宙資源を利用した新しいサービスの創出から、その謎を解き明かす宇宙開発まで

    データサイエンティストもプログラマーも人材不足!今、宇宙ビジネスに異業種エンジニアが求められている - エンジニアtype | 転職type
    legoboku
    legoboku 2013/03/07
    『「膨大な資金と高度な技術力が必要」と思われがちな宇宙関連ビジネスだが、昨今はベンチャー企業の参入が目立つようになった)
  • アジャイル的英語勉強法テロ書籍の発売の裏話について - メソッド屋のブログ

    アジャイル的テロ書籍の発売 今日3/4発売なのだが、日経BPさんから、英語学習に関する書籍を出版させていただいた。タイトルは「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」というタイトルだ。日経BPさんで、尚かつとってもいい編集者の皆さんに編集していただいた。一見真面目な書籍っぽいが実は中身はテロだ。オフィシャルな場では書けないので、ここで裏話を書いておこう(笑)そして、このが何故テロなのかを。 ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法 作者: 牛尾剛出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2013/02/28メディア: 単行購入: 18人 クリック: 194回この商品を含むブログ (14件) を見る【送料無料選択可!】ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法 英語落ちこぼれでもペラペラになれる! (単行・ムック) / 牛尾剛/著 ジャンル: ・雑誌・コミック > 資格・検定 > PC

    アジャイル的英語勉強法テロ書籍の発売の裏話について - メソッド屋のブログ
    legoboku
    legoboku 2013/03/04
    とにかくアウトプットの量をこなして、守備範囲であれば稚拙でも意思疎通できますってとこまで持って行くのが手だと思う。洗練は後で。
  • 会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子“プライベート開発のすすめ”[1] | CAREER HACK

    公開後すぐiOS版が国内外のランキング上位となり、1年が経過したいま、ダウンロード数が30万を超えているオンライン家計簿サービス『Zaim』。企業に勤めながらも、完全なるプライベート開発によって大ヒットアプリを生み出した閑歳孝子さんに学ぶ、正しいプライベートプロジェクトの進め方。 プライベートプロジェクトで自分を変えよう。 プライベートで開発したアプリが多くのユーザーを集め、起業。その可能性に着目した企業から4000万円超の大規模な出資を受ける―― いささか“出来過ぎ“ともいえるストーリーを1年足らずで実現したのが、閑歳(かんさい)孝子さんだ。 そもそもインターネットは、大企業に依存せずともエンジニア個人が 自分の力でサービスを生み出し、社会に対して価値を提示していける世界。だがそうしたWEBならではのダイナミズムは、ともすれば日々の業務に追われる中で、忘れられがちでもある。 「起業するこ

    会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子“プライベート開発のすすめ”[1] | CAREER HACK
    legoboku
    legoboku 2012/12/26
    プライベートでWebサービス・アプリを作り、知名度上げて、出資を受けて起業。このスタイル、リスクをヘッジできてて理想的?
  • ウサギィに転職してからの1年の振り返り、そして結婚へ - joker1007’s diary

    2012年もそろそろ終わりという感じなので、今年を振り返るようなエントリも書いておこうかと思います。 今年はなんといっても、転職してプログラマとして仕事をするようになった年です。 この前のDevLove2012がちょうど前職辞めてから1年ぐらいで、感無量って感じです。 しばしば「あれ?そんなもん?」と言われるんですが、私はプロのグラマーとしては1年生で、今まではただの趣味の人でした。 まあ、前職でも肩書きとしてはエンジニアでしたが・・・。 あんまり、元ガチSIerという気配が無いらしいw まあ、あっちじゃ不良社員だったからねw 社会人になってから、時間の過ぎる速さに驚くばかりですが、今年はいい意味であっという間だったかなという感じです。 そういえば、退職エントリ的なのもちゃんと書いてなかったので、1年経ってからそれっぽい話も書いてみます。 そもそも、私は新卒で就職した某大手SIerで働いて

    ウサギィに転職してからの1年の振り返り、そして結婚へ - joker1007’s diary
    legoboku
    legoboku 2012/12/21
    これはよい転職エントリ
  • 海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職種なのですが、はやり、他の国でもべて行ける人、べて行けない人というのはいます。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEとい

    legoboku
    legoboku 2012/12/03
    『下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEというなんだか良くわからない仕事をやっている人」「仕事が部長や課長」という人々』は海外では生きていけない。
  • 丸投げ「エンジニアもどき」はGitHubの夢を見るか?

    Facebook のタイムラインに、Wireless Wire News に「海外べて行けるエンジニアべられないエンジニア」という記事が流れて来た。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEというなんだか良くわからない仕事をやっている人」「仕事が部長や課長」という人々です。 基的には、私が以前、「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似て

    legoboku
    legoboku 2012/12/03
    「大手ベンダーで丸投げをしている人達には厳しい時代だが、腕に自信のあるエンジニアにとっては本当に素晴らしい時代だ。」
  • コードで周りを動かせるエンジニアになろう - GoTheDistance

    CAREER HACKさんというWEBサイトに掲載されている、エンジニアのキャリア論レポートが盛り上がっていると聞いてやってきました。 「エンジニア技術以外の武器を持て」ー nanapi けんすうに訊く![3]│CAREER HACK エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論[2]│CAREER HACK Geekなぺーじ:「汚いコードでいいよ」は夢の環境であると同時に悪魔の囁き Blogger Alliance | 404 Not Found コードの綺麗さの先にあるもの - Fashionable Life で、盛り上がっている論点は「技術以外のことも出来るように vs ゼネラリストなんて目指すな」と、「汚いコードでも稼いだもん勝ちってそりゃあんた」っていう2点なので、その辺書いてみたいと思います。 ゼネラリストなのかスペシャリストなのか 自分で

    コードで周りを動かせるエンジニアになろう - GoTheDistance
    legoboku
    legoboku 2012/11/30
    “自分の価値を決めるのは自分以外の方々なので、エンジニアならば自分のコードで周りを動かしてみんなでハッピーになろうぜって思います。”
  • CAREER HACK | WEB・IT業界で働く人々の人生を少し豊かにするメディア

    深刻な「AI人材」不足、どう解決する!? デジタル人材育成でIPOしたアイデミー 社長 石川聡彦の視点

    CAREER HACK | WEB・IT業界で働く人々の人生を少し豊かにするメディア
    legoboku
    legoboku 2012/11/05
    「長期的にみれば、大企業に勤め続ける気でいるほうがリスキーだと思いますね。大企業は効率的なので、仕事が分断されていたりします。すると、特定の仕事しかできなくなる可能性が高いんです。」
  • 組み込みもけっこう末路なのかもしれない

    業務系SEの末路的なお話でして - 急がば回れ、選ぶなら近道 業務系に限らず、組み込み系もけっこう先行きは明るくないと思う。 メーカーの下請けでやってるようなところだと ・メーカーの予算削減で人員は減るが仕事量は変わらない ・むしろシステムの高機能化でアーキテクチャは複雑になる ・しかし一つの製品の納期はどんどん短くなる ・メーカー側もコスト面から製品に対して人員を割かなくなるので、メーカー側の社員が手が回らず下請けに丸投げしだす ・請け側の会社も仕事が少しでもあるところにスキルをあまり考えずに要員を投入する はい、デスマ。 発注側も受け側も余裕が無くなっていて、それでも請けるほうは仕事無いから請けるしか無くて、だいたい当初の想定通りのフェーズや要因で炎上する。で、年中残業やら休日出勤やらで疲弊するエンジニア。 請ける側にも多分に問題はあって、マネジメントできない人がマネジメントをし、設計

    組み込みもけっこう末路なのかもしれない
    legoboku
    legoboku 2012/10/16
    “スキルのある人、職人芸を持ってるような人は中長期的にメーカー側から指名でお抱えしてもらえることは割と多いようだけど、それ以外の大多数は中、中の下くらいのスキルなので辛い割には先の見えない状況”
  • 業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない。 - GoTheDistance

    業務系SEの末路的なお話でして - 急がば回れ、選ぶなら近道に寄せて。 マクロ的な見解は僕も同意見なので、特に言いたいことはないです。というか、僕自身も「今後は受託開発を人月で請け負える(これが狭義のSIの定義です。)機会が減りますよ」という旨のエントリを結構書いています。だって、自分で見積もり書いて出してみたらやけに高いんだもん。この仕事がシステムで可能になっても、割に合うのかなって考えたこと結構あります。話がそれましたが、要は人月が出来ないとスペシャリティの無いやつは益々要らなくなるので、お前らマジ頑張らないと知らないよって話へと続いていきます。 でもね、こんなのどーでもいいんですよ。 やべーこの業界は先が無いからマジ頑張ろうかって思っても、何を頑張るんですかあなた。主語が無いじゃないですか。そこに至るロジックはあるんですか?自分が立っている世界の地図を考えてその成り立ちを考えることは

    業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない。 - GoTheDistance
    legoboku
    legoboku 2012/10/15
    "業界が縮小しても、あなたの未来とは関係ないんです。どうせその「業界」は、過渡的なものですから。結局、自分をどういう方向へ歩を進めるかは、自分の「半径5メートル」をどう変えてきたかに尽きます。"
  • 『SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道-』に参加してきた #devlove - Diary of absj31

    SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道- - DevLOVE 2012/10/09 SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道 - DevLOVE #devlove - Togetter 講師及びその講師の方が話されるテーマも相俟って、募集後即定員が埋まる盛況振り。自分もタイミングを逸しキャンセル待ちで登録していたのですが、晴れてキャンセル待ち繰り上がりで参加資格を得る事が出来たのでこの日参加して来ました。 会場はマイクロソフト品川社セミナールーム。今回はいつにもまして参加者も著名な方が多数参加。注目度の高さがここでも伺えます。 papandaさんの今回のイベント開催に至る経緯として以下の様なコメントが最初にあり、間髪入れずに編へGOです。 ブログを読んでいて、書かれている事が仕事に対して危機感を持つ内容だった。 こういった内容を書かれる方のお話を聞いてみたい。

    『SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道-』に参加してきた #devlove - Diary of absj31
    legoboku
    legoboku 2012/10/10
    8割が死んだ後の世界をメージしてる? “マクロで見れば日本でSIベンダやるのはきつい、という印象。2割生き残り、8割死ぬ。多くの人は8割に。そうすると8割の会社にいる人はどうすべきか。”
  • 30歳を襲う進行形で起こっている社会問題 - ITエンジニアの社会学

    頓智ドットを退職した - フィリピン現地採用がマレーシアでサバイブするブログ http://sunikang.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html 2012-10-02 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20121002 もう当にどうにかならないものかと思う。一体何人の人たちが犠牲になれば世の中が変わるのだろう。少しでも世の中を良い方向に変えたいという想いを込めて今回のエントリを書きたい。答えはここに無いけど、皆さんがこの問題を考えるヒントになればそれだけで十分だ。 自分も上のエントリに書かれている内容と似たような経験をしている。異なるのは彼女たちは女性で、自分は男性であるという点だ。 発症 最初のきっかけは久しぶりに帰省した時に母親から「痩せたんじゃないの?」と言われたこと。当時28歳。でも、この時点では自覚症状も無いし、健康

    30歳を襲う進行形で起こっている社会問題 - ITエンジニアの社会学
    legoboku
    legoboku 2012/10/05
    “仕事を控えることが "負け" にならないような文化を創ることも大切だ。10年くらい全力で働いてダウンするよりも、健康で40年間働いたほうが総合的な生産量は大きい。人生に対する幸福感も大きくなると思う。”
  • オライリー・ジャパン、「Maker Faire Tokyo 2012」を12月1日、2日に開催

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    オライリー・ジャパン、「Maker Faire Tokyo 2012」を12月1日、2日に開催
    legoboku
    legoboku 2012/09/27
    Make Tokyoからリニューアル。参加すっか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    legoboku
    legoboku 2012/09/13
    良いまとめ。オブジェクトデザインをまた読み返してみよう。
  • 反響が大きかった昨日のブログ「アジア企業にエンジニアが移る損得」の補足。それと、三星に誘われた時のこと。相手が「あなたという人材」が欲しいのか、技術が欲しいのかで、大違い。短期の契約で、技術を吸い取ってポイ、がミエミエなら損でしょうね。 - 竹内研究室の日記

    昨日書いたブログ「韓国台湾の企業に移るエンジニアは悪か?、技術流出よりも自分の評判を落としてないか?面白いことをやれるから良い、というほど、簡単な話ではない。」の反響が大きかったので、少し補足。 まず、「お金を稼ぐ必要があるのだから、ライバル企業に移るのも仕方ないじゃないか」について。 生活の維持は大切ですが、自分の身を自分で守らないと、とんでもないことになるでしょう。 ブログに対して、ツイッターで、「会社に内緒で、週末、韓国企業に行って技術指導をし、小づかい稼ぎをした」と堂々と書いてくる人も居て、びっくり。 公開の場で何てことを。 もし、私が1万3千人のフォロワーさんにリツイートしたら、大変なことが起こるじゃないですか。 あまりにも、無防備じゃありませんか。 転職したら、「自分が訴えられないための自衛手段」は必要じゃないですか。 転職先で、同じような技術を開発するにしても、違った市場を

    legoboku
    legoboku 2012/09/09
    ”短期の契約、例えばアドバイザというようなポジションで、技術を吸い取ってポイ、がミエミエなら、転職はその人にとって損でしょうね。”
  • このままだと自殺を考えてしまうかもしれない「SE」に伝えたいこと - 表参道フォークウヱル別館

    繰り返される「SE」の自殺 先週末、こんなニュースが一部で騒がれていました。SE、過労でうつ病→自殺…労災認定 - 大田労基署 :日経済新聞 コンピューターのシステム開発などを手がけるピーエスシー(東京都港区)のシステムエンジニアの男性社員(当時29)が2011年に自殺したのは「長時間労働によるうつ病が原因」として、大田労働基準監督署が労災認定したことが31日分かった。 【中略】 男性は06年に入社し、システムエンジニアとして大田区内で勤務。 プロジェクトリーダーに就いた10年11月ごろから労働時間が急増し、11年6月に自殺した。同12月に遺族が労災申請した。 弁護士によると、労基署は、男性が11年5月下旬にうつ病を発症したと判断。 発症4カ月前の1カ月の残業時間が、前月の倍以上の136時間に急増し、2週間以上連続して勤務していたことなどから労災と認定した。 なんとも痛ましい話ですが

    legoboku
    legoboku 2012/09/07
    “「SE」という狭い殻に自分を閉じ込めず、それを打ち破って自分の世界を広げてみてください。今日明日すぐに事態の改善が望める即効の解決策ではありませんが、中長期的にはそれがかならずあなたのためになるはず”