タグ

columnに関するlegobokuのブックマーク (10)

  • たしかに「ドキュメンタリーは嘘をつく」んですね - 双風亭日乗はてな出張所

    葉っぱさん経由で、森達也さんがつくった「ドキュメンタリーは嘘をつく」をYouTubeで見ました。 ちらっと見るつもりが、とてもおもしろくて、最後まで見てしまいました。 ビデオで撮った映像というのは、たしかにリアリティがある「ように」見えます。基的には、事件でも事故でも、現場にいかなければ映像は撮れないというのもあります。 私はカンボジアで、何度も何度もその「現場」と呼ばれる場所に同行して、ディレクターの指示にもとづいて撮影をするカメラマンの後ろ姿を見て、そうして撮られた編集前の映像を見て、放送された映像を見てきました。 その経験からいえることは、ただひとつ。テレビで流れる映像は、ぜんぶ虚構だということです。これは別に、偉そうな気分で鼻高々にいっているのではありません。すこし考えれば、まったく常識的なことだということがわかると思います。 私が「現場」で何かを見聞きしたとしましょう。映像であ

    たしかに「ドキュメンタリーは嘘をつく」んですね - 双風亭日乗はてな出張所
    legoboku
    legoboku 2007/02/06
    ただし、「あの日、あのとき、あの場所」で起きたことのうち、「ここが問題だ!」と意図的に選択したうえで、映像や音声、文章などを主観的に編集し、それを他人に見聞きしてもらうと
  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

    legoboku
    legoboku 2007/02/02
    この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、Java、Perlをカバーしている(私たちがAmazonで使っている言語全部だ†)。Rubyは単に私が好きというだけの理由で入っている。それからPythonも入っているが
  • 以前にも書いたと思うけど奨学金のこと - finalventの日記

    ⇒大学のこと 卒業したら、20年近くかけて奨学金を返さなければならない。 20代前半にして何百万も借金を作ってしまった。 覚悟はしていたものの、具体的な額を見たら、さすがに眩暈がした。 でも、これで良いのだ、この四年間で、それに見合うだけの経験が出来たはずだから。 そう納得しようとしていたところだった。 私は返却終えてとても寂しかった。 毎年毎年年末まとまったカネを返した。これをクリスマスに充てられたらとか若いときは少し思ったし、インフレ時代に育ったせいか金利を低くするようにできるだけ早急に返してしまった。借金は嫌だったし。 でも、終わったら、空虚だった。年が終わるころ、奨学金返済に充てるカネ残しておこうという気持ちは長いこと、なんというか、青春からエールをもらっているような気がした。 学生時代はよく勉強したつもりだったが、まるで足りない。 社会に出たら、Reading assignmen

    以前にも書いたと思うけど奨学金のこと - finalventの日記
    legoboku
    legoboku 2007/02/01
    私は返却終えてとても寂しかった。毎年毎年年末まとまったカネを返した。これをクリスマスに充てられたらとか若いときは少し思ったし、インフレ時代に育ったせいか金利を低くするよう
  • 304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった

    ブログ界が、「グーグル革命の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える~」の感想で賑わっていますね。私も書きましたが、多くの感想を見て思ったことがあります。 Google の日進出における最大の障壁はマスコミなんじゃないか、と。 ある程度ウェブ界に住んでいる人間だったら、Yahoo! より Google を使う人の方が多いと思うのです。にもかかわらず、日においては、GoogleYahoo! に勝てない。世界中でシェアで圧勝している Google がどうして日では勝てないのだろうか。 そうえいば先週盛り上がった、あるあるの番組捏造問題。「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思うにある通り、ネット上では数多くの警告があったにもかかわらず、テレビの威力の前では完全に無力だった。 あぁ、これか。 日では、まだネットはテレビに勝ってないんだな。 なぜGoogleは今まであらゆるメディアの長

    304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった
    legoboku
    legoboku 2007/01/23
    ある程度ウェブ界に住んでいる人間だったら、Yahoo! より Google を使う人の方が多いと思うのです。にもかかわらず、日本においては、Google は Yahoo! に勝てない。世界中でシェアで圧勝してい
  • 「安倍さんには芸がない。日本人は時々狂ったように抽象的なことを言い出す」(塩野七生、日経インタビュー)‥‥女史この他にも名言を大連発!

    「安倍さんには芸がない。日人は時々狂ったように抽象的なことを言い出す」(塩野七生、日経インタビュー)‥‥女史この他にも名言を大連発! 女史曰く: 安倍首相は人間的にはいい人で旦那さまにはいいタイプ,指導者としていいかは別問題。誠意はあるが普通の人なら飽きてしまう。ときには嘘でしか表現できない真実もある。彼は変化球を投げない人。文章の世界では,メリハリや切り返しを芸という。安倍さんは芸がおありでない。 官房長官に彼と全く違った人間を持ってくるべき。国際会議では彼の言葉をいちいち翻訳していると外国の人は分からないから,練達の通訳が必要。言っていることを半分に縮めないと我が国の国益に反してしまう。 安倍さんの支持率低迷の原因は演出がないこと。政治はドラマでありケンカ。それが嫌なら官僚をやっていたらいい。 小沢さんは勝負をしない人だ。勝負をするときに逃げてしまう。どうせ枯れるなら満開にならなけれ

    legoboku
    legoboku 2007/01/04
    安倍首相は人間的にはいい人で旦那さまにはいいタイプ,指導者としていいかは別問題。誠意はあるが普通の人なら飽きてしまう。ときには嘘でしか表現できない真実もある。彼は変化球を
  • 電子工作推進マガジン『エレキジャック』創刊 | スラド

    CQ出版社のWebによると、電子工作推進マガジン『エレキジャック』が創刊され、2007年1月25日にその創刊号が発売されます。創刊趣旨[PDF]によると、往年の『初歩のラジオ(初ラ)』や『ラジオの製作(ラ製)』的な電子工作入門雑誌となるようです。 誌の誌名『エレキジャック』は,「電子工作仲間」という意味の造語です.また,ジャックにはプラグの差し込み口という意味もありますので,「電子工作への入り口」という意味も込めてあります.すなわち,これから電子工作を始めてみようという方のための雑誌です.

    legoboku
    legoboku 2006/12/22
    CQ出版社のWebによると、電子工作推進マガジン『エレキジャック』が創刊され、2007年1月25日にその創刊号が発売されます。創刊趣旨[PDF]によると、往年の『初歩のラジオ(初ラ)』や『ラジオ
  • 『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E

    なんだか前にもこういうまとめを紹介しましたが、また良くまとまっているのがあったのでご紹介。 Web design scratchのサイトで「Web 2.0 how-to design guide」なるまとめがありました。 » Web 2.0 how-to design guide 15の項目でまとめられていますね。 Simplicity(とにかくシンプルに!) Central layout(真ん中に寄せるレイアウトで) Fewer columns(段組は少なめに) Separate top section(トップ部分は分けて目立たせよう!) Solid areas of screen real-estate(レイアウトにはメリハリをつけて) Simple nav(ナビゲーションはシンプルに!) Bold logos(ロゴは大きめに!) Bigger text(フォントも大きめに) Bold

    『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E
    legoboku
    legoboku 2006/12/22
    Web design scratchのサイトで「Web 2.0 how-to design guide」なるまとめがありました。
  • 第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

    Webサイトのテーマと内容,サイトやメニューの構成,宣伝方法にいたるまで,企画のベースには,一貫する「アイデア」がある。この企画のアイデア―――漠然と「企画案」とか「提案内容」と呼ばれることもある―――を見つけることが,企画という仕事の肝だ。 アイデアがわく人と,わかない人には決定的な違いがある 良い企画のアイデアさえ見つかれば,後は技術と知識で膨らませて,ユーザー層,制作目的,訴求効果といった項目に落とし込み,企画書の体裁に仕立てるだけだ。この作成作業自体は,暗記と反復練習次第で,比較的容易に習得できる。 ところが,こと「発想」に関しては,知識の丸暗記はあまり役に立たない。制作会社から「制作技術は学べるが,発想は学べない」という声を聞くことがある。手順をマニュアル化して伝えられるものではないので,後進の育成が難しいのだ。 筆者から見ると,アイデアがわき出る人と,アイデアがわかない人では,

    第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro
    legoboku
    legoboku 2006/12/22
    Webサイトのテーマと内容,サイトやメニューの構成,宣伝方法にいたるまで,企画のベースには,一貫する「アイデア」がある。この企画のアイデア―――漠然と「企画案」とか「提案内容
  • Google流プログラミングの真髄を筑波大学で見てきた:CodeZine

    開催概要 12月14日、「つくばコンピュータサイエンス産学オープンカレッジ 第4回」が筑波大学で開催された。同大学のシステム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻が主催するイベントで、各産業界の協力を得てIT技術の最新動向を解説というもの。 今回は「Google流プログラミング」と題し、Googleを代表するAPIのキーパーソンをエンジニアリングチームから招聘し、主要APIMaps、Desktop、Gadget)の紹介と、Google社の紹介が行われた。世話人の加藤和彦教授によると、今回の講演は聴衆の関心が特に高く、用意した110席は30~40倍の倍率で、直ちに満席となったという。 講演は次の流れで行われた。Google Maps APIGoogle Gadgets APIGoogle Desktop SDKGoogleの会社紹介 Google Map API まず、Chris A

    legoboku
    legoboku 2006/12/20
    12月14日、「つくばコンピュータサイエンス産学オープンカレッジ 第4回」が筑波大学で開催された。同大学のシステム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻が主催するイベントで、各
  • [結] 2006年6月 - 結城浩の日記:モノクロ画像がカラーに見える錯視

    目次 2006年6月25日 - 長男と完全数談義 / 2006年6月23日 - ティナからの手紙 / 2006年6月20日 - 無神論者との対話 / 2006年6月18日 - 父の日 / 2006年6月16日 - ソフトウェアは、私たちの想像よりもずっと複雑 / 2006年6月14日 - 仕事 / 2006年6月13日 - 無限羽の鳩と無限個の巣 / 仕事 / Haskell / 読書 / 2006年6月12日 - 仕事 / 2006年6月10日 - モノクロ画像がカラーに見える錯視 / 日記ダイジェストを更新 / 2006年6月8日 - www.textfile.orgのお引っ越し / 2006年6月5日 - 仕事 / 2006年6月4日 - 今日の一日 / 2006年6月3日 - 誤植 / 2006年6月1日 - 仕事 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2006年6月25日 ■

    legoboku
    legoboku 2006/12/17
    本を書くこととソフトウェアを作ること。共通点は多くあります。どちらも、人間が管理できないほどの「複雑さとの戦い」なのですからね。
  • 1