タグ

scienceに関するlegobokuのブックマーク (15)

  • Main Botball | KISS Institute for Practical Robotics

    The Botball® Educational Robotics Program engages middle and high school aged students in a team-oriented robotics competition, and serves as a perfect way to meet today’s new common core standards. By exposing students to an inquiry-based, learn-by-doing activity that appeals to their hearts as well as their minds, Botball® addresses our nation’s need for a well-prepared, creative, yet discipline

    legoboku
    legoboku 2013/02/08
    ロボコン参加、海外インターン、語学勉強をやるきっかけになった米NASA主催のロボコンイベント。最近はハワイ予選もやっているようだ。アジア大会はまだないのか。
  • Bad press - Nature

    It is a shame that Shinya Yamanaka’s recent Nobel prize had to be tainted by the shenanigans of Hisashi Moriguchi, the University of Tokyo project scientist who fabricated a story about having used Yamanaka’s fêted technology on induced pluripotent stem (iPS) cells to treat patients who had heart failure. The poor quality of journalism that led to the story being so widely reported was not an isol

    legoboku
    legoboku 2012/11/01
    iPS細胞の誤報についてNatureが名指しで日本のメディアを批判してる。日本のジャーナリズムは質が悪い。
  • 母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-

    2012年6月13日 明和政子 教育学研究科准教授、岡ノ谷一夫 東京大学大学院総合文化研究科教授と科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「岡ノ谷情動情報プロジェクト」の松田佳尚 研究員らは、赤ちゃんの「感情の発達」と「母親を認識する能力」の関係を研究し、母親と他人を半分ずつ重ね合わせた「半分お母さん」の顔を見ようとしない「不気味の谷」現象を発見しました。 生後半年以降の赤ちゃんは母親と他人を区別したうえで、両者を好んで見ることが知られています。「母親(親近感)」と「他人(目新しさ)」は、全く違う存在にも関わらず、赤ちゃんが両方を好んで見るため、どのように母親と他人の区別をしているのか分かりませんでした。また、どの程度母親の顔に敏感かも不明でした。 研究グループは、この問題を解明するために、生後7~12ヵ月の赤ちゃん51名が、母親、他人、「半分お母さん」の3種類

    母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-
    legoboku
    legoboku 2012/06/13
    “赤ちゃんの「感情の発達」と「母親を認識する能力」の関係を研究し、母親と他人を半分ずつ重ね合わせた「半分お母さん」の顔を見ようとしない「不気味の谷」現象を発見しました。”
  • Numbers of young scientists declining in Japan - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Numbers of young scientists declining in Japan - Nature
    legoboku
    legoboku 2012/03/22
    若手科学者の減少が、日本の科学技術の衰退につながる?
  • ハエも失恋すると酒に逃げることが判明!! : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    ハエも失恋すると酒に逃げることが判明!! Tweet 1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/03/16(金) 17:06:17.86 ID:???0 メスに交尾を断られ欲求不満になったオスのハエは、悲しみを紛らわすため酒に逃げる――。 米大研究チームが15日、ハエと人間の意外な共通点を明らかにする実験結果を科学誌サイエンス(Science)に発表した。 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco、UCSF)のウルリケ・へーベルライン(Ulrike Heberlein)教授(解剖学・神経学)率いるチームは、オスのショウジョウバエを交尾経験のあるメスおよび未経験のメスと一緒に容器に入れ、行動を観察した。 すると未経験のメスはオスの求愛を受け入れすぐに交尾をしたが、交尾後のメスは一定時間、オスに興味を

    ハエも失恋すると酒に逃げることが判明!! : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    legoboku
    legoboku 2012/03/17
    全男が泣いた
  • Birth of the Moon

    Scientists have been reconstructing the history of the moon by scouring its surface, mapping its mountains and craters, and probing its interior. What are they learning about our own planet's beginnings? Decades ago, we sent astronauts to the moon as a symbol of confidence in the face of the great cold war struggle. Landing on the moon was a giant leap for mankind. But it's what the astronauts pi

    Birth of the Moon
    legoboku
    legoboku 2012/02/19
    月の誕生の話。HD1800pだとすごい映像がきれい。
  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    legoboku
    legoboku 2011/09/08
    科学が何であって、何でないか?
  • OOPがCMUのComputer Science入門カリキュラムから消える

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    OOPがCMUのComputer Science入門カリキュラムから消える
    legoboku
    legoboku 2011/03/28
    Carnegie Mellon 大学の Computer Scienceの教授であるRobert Harper と Dan Licataの両氏は、CSの入門カリキュラムからOOPを「完全に除く」ことを決めた、と 先週発表した。
  • 科学雑誌ニュートン - 【放射線】どんな種類がある? 人体への影響は?

    指定されたURLのページは存在しません。 サイト更新などによってURLが変更になったか、URLが正しく入力されていない可能性があります。 ブラウザの再読込を行ってもこのページが表示される場合は、サイトマップでお求めのページをお探しください。 > トップページへ > サイトマップへ

    科学雑誌ニュートン - 【放射線】どんな種類がある? 人体への影響は?
    legoboku
    legoboku 2011/03/17
    Newtonが放射線の解説記事を無料公開。[newton]
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    legoboku
    legoboku 2011/03/16
    チェルノブイリと状況が全く違うことはよく分かった。この際だから放射線とか原子力発電の仕組みとか、勉強しよう。
  • 【速報】トリケラトプスはいなかったことが判明 : 2のまとめR

    2010年08月28日 ➥ 【速報】トリケラトプスはいなかったことが判明 111 comments ツイート 1:建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県) []:2010/08/28(土) 03:33:00.57ID:CqMDSMasP ?PLT(12010) ポイント特典 まだ最終結論までは出てないんですが... 米国はモンタナ州ボーズマンにあるロッキーズ博物館におきまして、恐竜界でも非常に有名なトリケラトプスが、 実はトロサウルスの子どもの頃の姿に過ぎないという衝撃の発表が先月出されて以来、何かと物議を醸しているみたいです。 えっ、お馴染みのトリケラトプスという名前も消えちゃうのかな? どうやら1800年代後半にトリケラトプスとトロサウルスの両方を発掘したオスニエル・マーシュ古生物学者が、 そもそも2つの全く異なる形にしか見えない化石を見て、 別々の恐竜として発表してしまったのが事の始ま

    【速報】トリケラトプスはいなかったことが判明 : 2のまとめR
    legoboku
    legoboku 2010/08/29
    実はトリケラトプスなんていなかった。
  • 機械論 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2011年4月) 機械論(きかいろん、英: Mechanism、独: Mechanizismus)は、自然現象に代表される現象一般を、心や精神や意志、霊魂などの概念を用いずに、その部分の決定論的な因果関係のみ、特に古典力学的な因果連鎖のみで、解釈が可能であり、全体の振る舞いの予測も可能、とする立場。 哲学、そして、科学史の分野並びにその学際領域において扱われる名辞・概念、名称・用語であり、それらの分野では目的論や生気論と比較、対置されている。但し、具体的にどの見解に従って"機械論"とするのかは、論者、著書によって異なり、その"機械論"の性質も多少変わってくる。なお、「目的論」「生気論」の範囲についても同様である。ただし、大局的には、哲学史のみなら

    legoboku
    legoboku 2010/07/17
    元祖オブジェクト指向? 「天候や地形、生命などの諸々の自然現象を(略)、その部分或いは要素の決定論的な因果関係のみ、特に古典力学的な因果連鎖のみで、解釈でき全体の振る舞いも予測できる、とする立場。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    legoboku
    legoboku 2010/07/11
    自然は体にやさしいという誤解。
  • 宇宙ワンダー - 文部科学省

    legoboku
    legoboku 2010/07/06
    文部科学省×実写版宇宙戦艦ヤマト
  • YouTube - 視点・論点「まん延するニセ科学」

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。 Welcome to YouTube! Suggested Language (we have set your preference to this): Japanese Suggested Country Filter (we have set your preferen

  • 1