タグ

ブログに関するlegobokuのブックマーク (14)

  • 情報は看板に集まるでござる - Chikirinの日記

    かれこれ 2週間ほど梅原大吾さん関連のエントリを書いてるんですが、その間いろんな人から情報をいただきました。 たとえば「Ted にゲームに関するスピーチがありますよ!」とか、 「梅原さんは過去にこんなこと言ってました。ブログの話と矛盾しませんか?」 「ウメ昇龍というのがあるんですよ、知ってます?」などなど。 他にも「僕もゲーセンでいろいろ学びました!」とか。 コレも笑えましたね。ありがちすぎ → 日最大の格ゲー大会 “闘劇2012”がスゴイことに! 極めつけは「ちきりんさんのブログ読んで、NYUで行われた梅原さんの講演に行ってきました。200人ほどの会場は立ち見がでる大人気。対談後も梅原さんとのツーショット写真を求めるファンが列をなしてて、そのヒーロー性にびっくりしました」というレポートメールまで。 情報を送ってくださった皆様には心から感謝しています。 ★★★ さて、こういうのをビジネス

    情報は看板に集まるでござる - Chikirinの日記
    legoboku
    legoboku 2013/04/17
    これ大事「有益な情報は看板に集まるのであって、情報を直接的に求める人のところに集まるわけではない」
  • 自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記

    まさかと思いますけど、「自分の強みを活かして勝負する」のが「いい作戦だ!」と思ってる人はもういませんよね? この「自分の持っている価値あるものを活かして○○する」という発想法のリスクや限界については、しっかり意識しておいたほうがいいです。 だってこれ、あきらかに「供給者視点」であって「消費者視点」じゃないでしょ。 そこが致命的なんです。 ↓こう書けばわかるかな。 供給者視点=自社の持つ圧倒的に優れた技術を活かして、商品開発! 消費者視点=消費者が熱狂するほど欲しがるものを、世界中から他社の技術を集めてでも開発! どうですか? 前者と後者の典型的な会社名、すぐに思い浮かぶでしょ? 前者は「差別化が大事」とか思ってるけど、後者は差別化なんて気にもしてない。 「差別化」ってのは対競合の視点であって、対顧客の視点の言葉じゃないから。 競合と顧客、まずはどっちを見るべきなのか、よくよく考えたほうがい

    自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記
    legoboku
    legoboku 2013/03/13
    『これからは「これが市場から求められてる!」と思うものなら、外部から人を雇ってきてでもわが社が提供する! という覚悟のある会社じゃないと生き残れない。』
  • 即死するサバイバル・マニュアル 安藤美冬の『冒険に出よう』 - Hagex-day info

    安藤美冬氏から「サバイバルキット」が来る前に、ある程度勉強しとかないと生き残ることができない。また彼女からの直筆のメッセージをきっかけに、安藤氏と文通が始まった際に恥をかかないためにも! ということで、昨年11月に発売された彼女の処女著作『冒険に出よう』を購入して読んでみた。 2013年読了1冊目がこれという。帯の写真はもっとカワイク撮影してあげたらいいのにね。 ■頼りにならないサバイバル・マニュアル 書では最初に次のように書かれている。 このは、厳しいと言われる時代を、自分らしく、自由に生き抜くための、安藤美冬の「サバイバル・マニュアル」です。 サバイバル・マニュアル! もしかしてこのを読めばサバイバルキットを注文しなくてもよかったのでは? と不安になってくる(笑)。 引用した文章がこののコンセプトだ。前半は著者の生い立ちがかかれ、後半ではブログ・Twitter・Facebook

    legoboku
    legoboku 2013/01/13
    大事なことが全く書かれていないという指摘>『勝間和代が「神話」だとすれば、安藤美冬は「ファンタジー」。夢や希望を与えてくれるかもしれないが、実現には手助けしてくれない。』
  • 波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ

    また、桜新町の波平像の毛が抜かれた。 波平さん像、また髪の毛抜かれる…3度目:YOMIURI ONLINE 東京都世田谷区の東急田園都市線・桜新町駅周辺に設置され、地元住民らに親しまれている漫画「サザエさん」一家の銅像のうち、波平さんの1しかない髪の毛がなくなっていたことが分かった。 5月にも2度抜かれており、像を設置した桜新町商店街振興組合は「故意に抜いたことが分かれば警察に被害届を出す」と憤る。 こうたびたび抜かれると、日人のモラルがどうのとか、大変ウザい話がでてきたりもするが、三回抜いたのが全部別人だとしても三人、全部同一人物だったら一人。アホが一人〜三人いればこんなのはできてしまうのである。そんなのに日人のモラルを問うてもしょうがない。 とはいえ、抜かれては植えるのいたちごっこじゃ話にならない。3回あれば4回目もあると考えるべきで、今後どうすればいいのか対策を考えてみた。 ま

    波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ
    legoboku
    legoboku 2012/12/11
    「こういう犯罪は、実際には波平さんの毛が欲しくてやるのではない。話題になるから面白がってやるか、人を困らせたくてやるのである。ならば、話題にできなくするか、誰も困らなければいい。」
  • 「9÷0=」の答えは? 小学校算数で出題された問題めぐりネット上で議論 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    「9÷0=」の答えは? 小学校算数で出題された問題めぐりネット上で議論 RBB TODAY 11月28日(水)18時46分配信 小学校の算数教育をめぐり、割り算「9÷0=」の答えが「0」だと教える小学校があることを指摘した一般ユーザーのブログ記事がきっかけとなり、ネット上で議論が巻き起こっている。 そのほかの画像 同ブログの筆者は、小学3年生の息子の宿題を添削していた際に、この割り算の問題を見つけ、「0で割るって出来ないよな??」と疑問に思ったという。そして、問題の正解答が「0」となっていることについてもさらに違和感を覚えた筆者は、「ひょっとしたら私の考えが間違っているのか、それとも数学界に異変が起きたのか」と不安になりつつも、「割り算っていうのは、かけ算の逆のことをしてるんだ。6÷3=2は、3×2=6の逆をやってるってこと。だから、3÷0=0だとしたら、0×0=3なんてことになっちゃ

    legoboku
    legoboku 2012/11/30
    指導要領で決めてなくて数学分かってない先生がおかしなこと教えてる?
  • We are here to change the world – 楽天TC2012 レポート(14) – manaslink

    We are here to change the world – 楽天TC2012 レポート(14)Published by きいろいの on 2012年10月27日2012年10月27日 Track G午後2つめのセッションは、特定非営利活動法人 日紛争予防センター(JCCP)事務局長であり、著書『職業は武装解除』でも有名な瀬谷 ルミ子さんです。 すでに、公認レポーターの柴田さんが素晴らしいレポート「当の価値、その原点 – 楽天TC2012 レポート(6)」を公開しているので、レポートでは、純粋に私が感じたことを述べようと思います。 ■#rakutentechに武装解除業界のチャーリーズ・エンジェルがやってきた! 私がセッションを聴講しようと思ったきっかけは、ちょうど参加登録をしようと思っていた頃にスタッフの川口さんが瀬谷さんの参加を告知したことでした。その時は「技術に関するカ

    We are here to change the world – 楽天TC2012 レポート(14) – manaslink
    legoboku
    legoboku 2012/10/27
    レポート書きました。事前に申し合わせたわけでもないだろうに「職業は武装解除」の女性とアジャイルUXのJeff Patton氏が同じ話をしていたのが興味深かった。
  • プログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ食い勉強法」の共通項|男子ハック

    ライフハックプログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ勉強法」の共通項2012年10月4日471 幸か不幸か、僕はプログラマではありませんが、ブログ作りをしている以上プログラムスキルが必須です。学生時代に比べ、勉強に当てることのできる時間は少ないのに、スキルアップのために勉強に迫られることは多いです。あんまり気張っても長続きしないので、とりあえず遅延評価勉強法で行こうと思うわけです。

    プログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ食い勉強法」の共通項|男子ハック
    legoboku
    legoboku 2012/10/05
    体系的に学ぶのではなくて必要なときに必要なとこだけ学ぶ?
  • 反響が大きかった昨日のブログ「アジア企業にエンジニアが移る損得」の補足。それと、三星に誘われた時のこと。相手が「あなたという人材」が欲しいのか、技術が欲しいのかで、大違い。短期の契約で、技術を吸い取ってポイ、がミエミエなら損でしょうね。 - 竹内研究室の日記

    昨日書いたブログ「韓国台湾の企業に移るエンジニアは悪か?、技術流出よりも自分の評判を落としてないか?面白いことをやれるから良い、というほど、簡単な話ではない。」の反響が大きかったので、少し補足。 まず、「お金を稼ぐ必要があるのだから、ライバル企業に移るのも仕方ないじゃないか」について。 生活の維持は大切ですが、自分の身を自分で守らないと、とんでもないことになるでしょう。 ブログに対して、ツイッターで、「会社に内緒で、週末、韓国企業に行って技術指導をし、小づかい稼ぎをした」と堂々と書いてくる人も居て、びっくり。 公開の場で何てことを。 もし、私が1万3千人のフォロワーさんにリツイートしたら、大変なことが起こるじゃないですか。 あまりにも、無防備じゃありませんか。 転職したら、「自分が訴えられないための自衛手段」は必要じゃないですか。 転職先で、同じような技術を開発するにしても、違った市場を

    legoboku
    legoboku 2012/09/09
    ”短期の契約、例えばアドバイザというようなポジションで、技術を吸い取ってポイ、がミエミエなら、転職はその人にとって損でしょうね。”
  • "How"の質問に答えてはいけない - Always All Ways

    先週は、リーンソフトウェア開発のポッペンディーク夫(メアリーとトム)が来日していました。幸運なことに私も、 月曜日はリーダーシップ・ワークショップの一日目に出て〜とんかつべに行って〜 火曜日はリーダーシップ・ワークショップの二日目に出て〜しゃぶしゃぶべに行って〜 水曜日はSECセミナーでの午前中の講演を聴いて〜 金曜日は夫を囲む会でミニレクチャー聴いて懇親会で飲んで〜 という形でいろいろと直接お話をする機会を得ることができました。 当は、「メアリーから学んだ5つのこと」みたいなタイトルでまとめてみたかったのですが、なかなかうまくまとまりそうにないので、以前のエントリとも絡めて一つだけ書いておきたいと思います。 Don't answer questions これは、以前のエントリ(Scrumを教えるのに最適なフレームワークはScrum - Always All Ways)で紹介した

    "How"の質問に答えてはいけない - Always All Ways
    legoboku
    legoboku 2012/08/31
    より良い質問を探す。
  • 輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    武雄市長の樋渡せんせのFACEBOOKが大炎上していたというので見物に逝ったわけですが、FACEBOOKのコメントとしては結構画期的な数の罵倒&応援コメントが交錯しており、興味深いのです。 樋渡 啓祐 https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/482159161803955 元はと言えば、樋渡せんせと高木せんせのネットセキュリティを巡る論争からスタートしていたはずが、途中で樋渡せんせが個人の住所録をヤフーブリーフケースで公開してたり、支援者の方々の顔写真を含む個人的な画像群を写真共有サービスでこれまた公開してたり、微笑ましい失敗をしていたことで延焼したあたりがネットユーザーの心を鷲掴みにしたんですよねえ。 あらすじを知りたい方は、こちらの戦場跡をご覧いただきたいところですが、関心深めるべきはこの抗争、まだ現在進行形で戦火が広がり続

    輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legoboku
    legoboku 2012/08/31
    良いまとめ
  • 登録ユーザーのうち7割が海外から~Lang-8の集客方法~ - 世界最高の語学学習サービスを作る

    (図は2012年8月度ののGoogle Analyticsのキャプチャ) 現在Lang-8は月間200以上の国と地域(Google Analyticsより)からアクセスされており、 登録ユーザーさんの7割が日人以外(正確には日語ネィティブ以外)から構成されています。 今日は如何にしてLang-8が海外からのユーザーさんを増やしてきたか、について書きたいと思います。 色々試してきたのですが、その中で比較的効果の良かったものを。 ちなみに、ここ2,3年は宣伝をする余裕がなく、内容は古いものだったりするかもしれません。 現在も使えるものもある程度あると思いますが。 前提~サービスの事情に合った戦略~ Lang-8は相互学習なので、相手がいないと成り立ちません。 そこで、サービス立ち上げ当時は以下のことを考えていました。 「会社が日にあるので日人のユーザーさんを増やすのは他の国と比較したら

    登録ユーザーのうち7割が海外から~Lang-8の集客方法~ - 世界最高の語学学習サービスを作る
    legoboku
    legoboku 2012/08/28
    口コミで何がしか海外に広めるときの参考になる。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    legoboku
    legoboku 2012/08/25
    “ヴィトゲンシュタインは答えて、「なるほど、ではもし地球が自転しているように見えていたとしたらどう見えるのだろうね?」”
  • 理系経済評論家廣宮孝信の近視眼的財政論

    は貯蓄超過で政府の負債は大した問題では無いと、何故かバラエティー色の強いブログ「らばQ」で経済評論家の廣宮孝信氏と林山火風氏が対話方式で主張している。うん、今のままならね。少子高齢化で生産年齢人口が減っていくけど。 老人になって貯蓄を減らす人が多くなると、介護・医療・公的年金・生活保護の社会保障費で政府支出が多くなる。実際に、1991年に50.1兆円だった社会保障費は、2009年に99.9兆円まで増加した。社会保険料収入は42.5兆円から55.4兆円に微増しかしていない(日の財政関係資料)。一般会計の社会保障費は、12兆円から26兆円に達している。 人口予測は比較的正確に可能だが、現在の予測では、今まで以上に急激に少子高齢化が進んでいく(日の将来推計人口(平成24年1月推計))。 つまり、今の制度のままでは幾ら日が貯蓄超過と言えども、破綻に到達する可能性は高い。また、人々が遺産を

    理系経済評論家廣宮孝信の近視眼的財政論
    legoboku
    legoboku 2012/07/19
    老人が資産を食いつぶしたら財政は破綻するって、食いつぶしたお金はどこにいくのか考えよう。お金は消えない。
  • 国の債務を全て返済すれば何が起きるのか - シェイブテイル日記2

    現代日では、政府債務が1000兆円近く積み上がっています。 野田政権の消費税増税もこの政府債務積み上がりと勿論無縁ではありません。政府としては、政府債務を国民が着実に返済していけば、将来不安が減少して、国民はお金をどんどん使うようになり、景気が向上するというお話で動いているわけです。 ではもし仮に、極論ではありますが、政府債務を全て増税で返済したとしたら何が起きるのでしょうか。 その答えがこちらです。 1941年9月30日。 当時のFRB議長 マリナー・S・エックルズは下院銀行通貨委員会の公聴会でライト・パットマン議員から20億ドル分の国債購入資金の出処について尋ねられました。*1 エックルズFRB議長(1941年当時) Mr. Patman: "How did you get the money to buy those $2 billion of Government securit

    legoboku
    legoboku 2012/07/19
    “全ての債務が返済された場合には、市中銀行の信用創造機能も全て消失し、市場に流通するお金は1円もなくなるということを意味します。”
  • 1