タグ

書籍に関するlegobokuのブックマーク (9)

  • O'Reilly Japan - ギークマム

    書「ギークマム」は、コミック、SF、サイエンスなど、幅広くテクノロジーや空想の世界を愛し、我が子と分かち合いたいと思っている「ギーク」なママと家族のための書籍です。その中心は、家庭にある素材を使ってすぐに楽しめるユニークな実験・工作・体験活動。紙コップで作った要塞をスーパーヒーローになりきってこっぱみじんにすることや、ホラー小説の作文、親子で楽しむテーブルトークRPG、電子レンジでプラズマ発光、フィボナッチ数列と黄金比を取り入れたアクセサリ作りなど、その内容はユニークなものばかり。さらに、子どもの成長にスーパーヒーローの果たす意味、非オタクのママ友とのつきあい方、子どもに夕飯作りを任せるための成功戦略など、先輩ギークママからのアドバイスも多数掲載しました。 書によせて(Kari Byron) はじめに 1章 コミック・ヒーロー編 スーパーヒーローに! おれはなるっ!! 空想の世界への序

    O'Reilly Japan - ギークマム
    legoboku
    legoboku 2013/10/17
    『コミック、SF、サイエンスなど、幅広くテクノロジーや空想の世界を愛し、我が子と分かち合いたいと思っている「ギーク」なママと家族のための書籍』
  • Amazon.co.jp: 実践 日本人の英語 (岩波新書): マーク・ピーターセン: 本

    Amazon.co.jp: 実践 日本人の英語 (岩波新書): マーク・ピーターセン: 本
    legoboku
    legoboku 2013/06/23
    英語関係の書籍では有名な本の続編が出てる。
  • [書評]統計学が最強の学問である(西内啓): 極東ブログ

    統計学をその「意味」の視点からこれほどわかりやすく解説した書籍はないのではないか。「統計学が最強の学問である」(参照)という表題は挑戦的だが、実際、後半部の応用分野との関わりの解説に力点を置いて読むならなら適切とも言える。しかしなにより、統計学をわかりやすく解説した入門書としてすぐれている。現代人ならどうしても統計学の基礎知識は必要となるので、そういう点からも必読書と言ってもいい。 書の内容は、cakesに連載されていたもので、私も連載当初から読んでいた。語り口が豊かでまた逸話も面白く、オンラインの読み物としてもすぐれているのだが、中盤の回帰分析の説明あたりから、これは集中して読んだほうがいいなと思い直し、年末から正月、Kindle PaperWhiteのブラウザー機能に落とし込んで読んだ。ある程度、濃密なコンテンツになると依然、書籍というのは有利なもので、この連載が書籍化されるなら、早

    legoboku
    legoboku 2013/02/07
    ビックデータと騒いでいるけど、統計はよう分からんという人は読んだ方が良さそう。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    オブジェクト指向エクササイズ下記のルールで、1000行程度のソフトウェアを書いてください。 1. 1つのメソッドにつきインデントは1段階までにすること 2. else句を使用しないこと 3. すべてのプリミティブ型と文字列型をラップすること 4. 1行につきドットは1つまでにすること 5. 名前を省略しないこと 6. すべてのエンティティを小さくすること 7. 1つのクラスにつきインスタンス変数は2つまでにすること 8. ファーストクラスコレクションを使用すること 9. Getter、Setter、プロパティを使用しないこと というルールが適応できない場合は優先すべきルールを選択し、どのルールを適応するのか判断して欲しいとの旨が記載されています。 9つのうち 7つがデータのカプセル化 1つポリモフィズの適切な利用(else句をつかわない) 1つが明確でわかりやすい命名標準 オブジェクト指向

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    legoboku
    legoboku 2012/08/31
    オブジェクト指向エクササイズって定期的に盛り上がるな。一周目は本出た当時、今周目くらい?
  • 常識的に考えた : 【話題】 新聞を購読していない20代 74.4%! 固定電話に加入していない 48.9%! - ライブドアブログ

    【話題】 新聞を購読していない20代 74.4%! 固定電話に加入していない 48.9%! 1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/01/01(土) 09:51:08 ID:???0 化学メーカーのクラレが「現代家庭の情報生活」に関するアンケート調査を行った。 調査対象は首都圏、近畿圏に居住する500世帯。 家庭において情報入手のためにかかる費用(新聞、書籍・雑誌、放送受信、 固定電話、携帯電話、インターネット)は、1ヶ月あたり2万1250円であった。 最も費用が高いのは携帯電話で9450円、安いのは書籍・雑誌で1383円。 前回調査を行った2000年の費用は2万9689円であり、約8400円減少している。 この10年で新聞、書籍・雑誌、固定電話の費用は大幅に減少し、 携帯電話、インターネットは増加した。 また、年代別では、20代は新聞の費用が3980円から925円に減少し、 携帯

    常識的に考えた : 【話題】 新聞を購読していない20代 74.4%! 固定電話に加入していない 48.9%! - ライブドアブログ
    legoboku
    legoboku 2012/06/15
    “新聞代はプロバイダ代になりました固定電話代は携帯電話代になりました何も不思議なことはないのに、団塊さんたちには理解できないのかな?”
  • 情報流出事故のご報告とお詫び|日本経済新聞出版社

    東京大改造2030 気になるあの再開発エリア、どうなる? 渋谷に高級ホテル続々 先行インディゴに東急の包囲網…対決の全貌は 高級ホテルが少ない東京・渋谷に変化の兆しが見えている。2024年以降、渋谷を地盤とする東急グループと新たに進出するライバル企業のホテル対決が渋谷駅周辺で勃発する。 経済学の書棚 日銀「リフレ政策」は失敗だったのか 厳しく評価する 量の拡大を軸にした金融緩和政策は「リフレ政策」とも呼ばれ、異次元緩和の代名詞となった。経済学者の中では大勢の「非リフレ派」の見方を紹介。『21世紀の長期停滞論』『人の心に働きかける経済政策』『日の経済政策』を取り上げる。

    情報流出事故のご報告とお詫び|日本経済新聞出版社
  • DRY原則の利用: コードの重複と密結合の間

    原文(投稿日:2012/05/25)へのリンク DRYは重複とそれに伴うメンテナンスの問題を軽減するものだが、誤用すると密結合を生み、可読性を損うおそれがある。教訓:ソフトウェア開発原則は、ほかの原則やパターン、プラクティスを考慮して適用しなくてはならない。 DRYは Don’t Repeat Yourself の略語であり、Andy Hunt氏とDave Thomas氏が書籍「The Pragmatic Programmer: From Journeyman to Master」(邦訳:「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」)で最初に言及したソフトウェア開発原則だ。その原則はこう述べている。 知識のあらゆる部分はそのシステムにおいて単一で、曖昧さのない、信頼できる表現でなくてはならない。 ここでHunt氏は重複による負の影響と、それゆえにDRYを利用することの重要性を強調

    DRY原則の利用: コードの重複と密結合の間
    legoboku
    legoboku 2012/05/31
    “DRYは重複とそれに伴うメンテナンスの問題を軽減するものだが、誤用すると密結合を生み、可読性を損うおそれがある。”
  • SEcafe:翔泳社では著者さんと読者さんの交流を目的としたトークショーを開催しています

    これまでのSEcafe 第24回SEcafe『起業家のためのよく効くウェブ戦略×顧客獲得方法』(2016.4.25) 第23回SEcafe 『直前対策:情報セキュリティマネジメント試験対策の総仕上げ』(2016.4.5) スクラムのエッセンスを訳者のみなさんにリレートーク形式で語っていただきました! 第22回SEcafe 『エッセンシャル スクラム』セミナー(2014.10.7)開催概要 セラー界の有名人お二人にAmazon出品サービスで「稼ぐ」ためのコツを教えていただきました! 第21回SEcafe 『Amazon出品サービス達人養成講座』セミナー(2014.9.3)開催概要 ランサーズ上で仕事をするコツを教えていただきました! 第20回SEcafe 『ランサーズで始める!あなたの「特技」をお金に変える』セミナー(2014.8.25)開催概要 Facebookページの運営で大切な「投稿

    SEcafe:翔泳社では著者さんと読者さんの交流を目的としたトークショーを開催しています
  • Amazonの本の補充はなぜ遅いのか

    Twitterのタイムラインで、の著者になった人がAmazonへの自著の入荷状況に一喜一憂する姿を良くみかけるようになった。 Amazonが売り切れたあと、なかなか在庫ありのステータスにならない。補充されるまでのタイムラグに苛立つ著者は多い。 こういった間、出版社が何もしていないのかというとそうではなく、何もできないというのが実情に近い。私も編集者として苛立つ著者に説明しても、著者の勤務先や出版産業に対する不満をかえって大きくするだけだっだので、ここで説明しても同じ結果かもしれないけれど、書いてみる。 最大の理由は何と言っても、Amazonからのオーダーからが納品されるまでに通る流通過程が複雑で時間がかかるためだ。 出版社がAmazonを納品するまでの流通過程のパターンは実際いろいろあるのだが、筆者の環境では以下のようになっている。 Amazonのオーダーデータを送信。 ↓

    Amazonの本の補充はなぜ遅いのか
    legoboku
    legoboku 2012/04/12
    Amazonからのオー ダーから本が納品されるまでに通る流通過程が複雑 で時間がかかる。
  • 1