タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

アメリカに関するlegobokuのブックマーク (91)

  • 米国労働者の半数以上は「貧困ライン」

    深刻さを浮き彫りにしたのは、米社会保障局が11月11日(米国時間)に公表した統計だ。発表によると、昨年1年間の賃金所得が3万ドルに満たない労働者は、全体の半数以上(8170万人)にのぼるという(この統計は、社会保障局の定義による、米国の所得者1億5360万人を対象としている)。 連邦政府が設定した2012年の貧困ライン(生活に必要な最低限の物を購入することができる最低限の収入水準にあることを表す統計上の指標)は5人家族で2万7010ドルとなっており、さほど違いがない。

    米国労働者の半数以上は「貧困ライン」
    legoboku
    legoboku 2013/11/12
    アメリカの現実ですな
  • Big F'ing Deal: Delaware Has Spent $4 Million to Enroll Four People in Obamacare

    legoboku
    legoboku 2013/11/08
    ホテルに滞在してたときオバマケアのサイトのセキュリティ脆弱性を糾弾されてたけどまた問題発生?400万ドルの予算を使って登録者4名。幸先悪いですな。
  • 突如、アメリカでお寿司屋さんのマンガが注目の的に?! Get Jiro | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    突如、アメリカでお寿司屋さんのマンガが注目の的に?! Get Jiro | ニューヨークの遊び方
    legoboku
    legoboku 2013/10/28
    アメリカで寿司職人ジローの漫画が人気化とのこと。これ英語の勉強かねて買って読むわ。
  • 回避されたアメリカの財政危機、「ティーパーティー」の誤算

    稿の時点では、可決された法案がホワイトハウスに回付され、大統領の署名を待っているところですが、とにかく「政府閉鎖」と「デフォルト危機」をめぐる与野党のバトルは終わりました。上院は圧倒的な過半数で通過した法案ですが、心配された下院の票決も「賛成285、反対144」となり、共和党保守派の「ティーパーティー」としては完敗というところです。 これで当面の「デフォルト」の危険は去り、連邦政府の業務も再開されることになりました。2010年の中間選挙以来、アメリカ政界を「かき回して」きた「ティーパーティー」ですが、この敗北で影響力には翳りが生じていくものと思われます。 では、彼等は何を誤ったのでしょうか? (1)最初から作戦も落とし所もなかった、つまり無計画で「成り行き任せ」のくせにケンカを売ったというのが「そもそもの間違い」だと思います。最初に問題になった「政府閉鎖」にしても、テッド・クルーズ上院議

    legoboku
    legoboku 2013/10/18
    “「反対論の原理主義」に陥って社会全体が見えなくなっていた” は迷惑な話ですけど、ティーパーティー派は全く懲りてないようです。
  • Senate Women Lead in Effort to Find Accord (Published 2013)

    legoboku
    legoboku 2013/10/17
    取りあえず女性議員の仲裁で与野党合意に至ったそうで。ごめんなさい言えないおっさん達はダメダメですな。
  • 米上院、デフォルト回避と政府機関再開で合意

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304134704579139711794836136.html

    米上院、デフォルト回避と政府機関再開で合意
    legoboku
    legoboku 2013/10/17
    この法案が通らんと、おれのソーシャルセキュリティーカード作れなくて、60日以内に銀行口座が凍結です(゚o゚; その前にアメリカ政府デフォルトでそれどこじゃないけど。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    legoboku
    legoboku 2013/10/16
    いよいよですか。
  • 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記

    長く働いていた外資系(アメリカ系)の会社を辞めてほぼ3年。まったく英語を使わなくなった。 「日って、今でもこんなに英語が不要な社会だったんだ」とは驚いたけど、それはそれで「まあ、いいんじゃないの」と思ってます。 だって今どき母語だけで暮らしていけるなんて、すごく恵まれた国だってことだから。 「英語が話せない人と、まともな仕事につけませんよ」みたいな小国と比べて、平和で呑気でいい感じ。 なんだけど、ここ3年、どっぷり日社会に浸ってみて感じるもうひとつ別の欠如については、「これはちょっと深刻な問題だしょう」と思えます。 それは・・・「生産性の概念の欠如」 日って「生産性」という概念があるのは、工場の中だけなんじゃないの? それ以外のところ、たとえばメディアや公的部門、さらには民間企業のホワイトカラー(管理)部門から営業まで、 「この人たち、もしかして生産性っていう概念を全く持たずに働いて

    「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記
    legoboku
    legoboku 2013/10/15
    「40歳くらいになって、まだ一度も、「この前と同じレベルの成果を出すのに、次は前回より3割、かかる時間を減らすには、どんな方法があるんだろう?」と考えたことのないような人は、まじで「それはとてもヤバい
  • アメリカの革新性&超保守性 - Chikirinの日記

    先日、『クラウドソーシングの衝撃』の著者である、比嘉邦彦東工大教授&井川甲作氏とお話する機会がありました。その際に教えてもらったのが、アメリカの政府各省庁が発注者として使っているクラウド・ソーシングのポータルサイト、“チャレンジ・ガバメント”です。 下記がそのトップページで、「政府と国民みんなで問題解決をしよう!」って感じになってます。 アドバンストサーチでは、発注省庁別に検索ができ、 問題解決のタイプ別でも検索が可能 発注予算も100万円から10億円以上のモノまでいろいろ(発注額でもソートできます)で、実際に報酬が支払われた記録もあります。 これって一言でいえば、 「政府による、民間セクターへの、問題解決のアウトソーシング」、もしくは 「政府による、問題解決策の市場調達」なわけで、 こういうのがホントに機能してるというのは、ちょっとした驚きでした。 でも確かに、たとえば文部省が「小学生の

    アメリカの革新性&超保守性 - Chikirinの日記
    legoboku
    legoboku 2013/10/11
    「政府による、問題解決策の市場調達」なんて革新的な反面、オバマケアを巡って与野党対立による政府機関閉鎖が起きる保守性。不思議な国。
  • ソフトウェアが農業をのみ込み始めた:業界変革に挑むIT起業家たち

    legoboku
    legoboku 2013/09/19
    「 ヴォルマーたちからしてみると、農業の世界はITの未開の地。だからこそ、そこは技術力のあるスタートアップにとって可能性に満ちている世界なのだと言う。」
  • 8月米雇用:予想下回る17万人増-労働人口減で失業率7.3% - Bloomberg

    legoboku
    legoboku 2013/09/06
    金融緩和縮小の流れですか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    legoboku
    legoboku 2013/07/29
    良いまとめ。日本も他人事やあらへんな。あらためて経済成長の大事さを思い知らされる。
  • “I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語

    おおの・かずもと/1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。現在、医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う。『代理出産―生殖ビジネスと命の尊厳』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン死の真相』(双葉社)などの著書、『そして日経済が世界の希望になる』(ポール・クルーグマン/PHP新書)などの訳書がある。 World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 ベストセラー『日人の英語』から25年。日人が書く英語が、確認不足によるささいなミスのせいでネイティブに通じないケース指摘し、「もったいない

    “I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語
    legoboku
    legoboku 2013/06/26
    話せる人は増えているが書く方は訓練されていない人が多い。そして、メールの文章が稚拙だと知的レベルを疑われる恐ろしさ。
  • 「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323498804578564840847008284.html

    「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語
    legoboku
    legoboku 2013/06/25
    英語圏とひとくくりにでけへんな
  • アメリカ人の交渉インターフェースは意外にマイルド

    まだかわいかったLindsay Lohanの出世作、Mean Girlsより 国連で、くすくす笑われたのに対し、声を荒げてシャラップといった上田大使様におかれましては、その後いかがお過ごしでしょうか。 さて、自己主張が強くて議論好きで声がデカい印象の大きいアメリカ人だが、意外にも交渉の場では感情抑えめ。お店に苦情を言うのから、ビジネスのネゴまでいろいろあるが、その多くの場で、日的な「怒りをあらわにする」というシーンにお目にかかることは滅多に無い。 議論が白熱、感情が高ぶって来た人の声が大きくなり、相手が話そうとしているのを遮って自分の論点を話しまくる、というのはあるが、逆に言えばそれくらいが「感情的な対応」の限界であって、「笑うなっ。黙れ!」なんて叱りつけるような口調で言ったらかなり異常な感じ。日で、会議の途中でモノを投げつけたり、立ち上がって相手の胸ぐらを掴んだりしたらかなりクレージ

    アメリカ人の交渉インターフェースは意外にマイルド
    legoboku
    legoboku 2013/06/15
    「アメリカで感情的で高圧的な態度を取ると、相手も反撃して来て、大変なことになるからではないか」
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。【シリコンバレー=岡田信行】米アップルは10日、音楽をストリーミングで無料配信する新サービス「iTunes Radio(アイチューンズラジオ)」を発表した。スマートフォン(スマホ…続き 5:13

    legoboku
    legoboku 2013/06/11
    アメリカ先行開始。「ユーザーは、好きな楽曲を無料で視聴できるようになるほか、同じ画面から簡単に楽曲を購入してダウンロードすることもできる。新サービスの視聴料は、広告でまかなう。」
  • 米で銃乱射事件 4人死亡 容疑者射殺 NHKニュース

    アメリカ西部のカリフォルニア州サンタモニカで、銃を持った男が路上や大学の構内などで銃を乱射して、通行人など4人が死亡し、容疑者の男も警察に射殺されました。 地元の警察によりますと、カリフォルニア州のサンタモニカで、7日昼ごろ、日時間の8日早朝、銃を持った男が住宅で発砲したあと車を奪って逃走し、路上で車やバスに向かって銃を乱射しました。 男は逃げる途中で警察と銃撃戦になり、サンタモニカにある大学「サンタモニカ・カレッジ」のキャンパスに逃げ込みましたが、大学内の図書館で再び銃撃戦となって警察に射殺されました。 一連の事件で、銃撃を受けた通行人など4人が死亡し、少なくとも5人がけがをして病院で手当てを受けているということです。 事件を受けて、サンタモニカ市内のすべての学校が閉鎖され、児童や生徒、学生らが一斉に避難するなど、市内は一時、騒然としました。 また、当時は、米中首脳会談を控えたオバマ大

    legoboku
    legoboku 2013/06/08
    また起きた。それでもアメリカは銃を保持する権利を保証するのかな。
  • シリコンバレーはなぜ強いのか。 - シリコンバレー起業日記

    これまで多くの学者が「なぜシリコンバレーは強いのか」、「第二のシリコンバレーを作るには」という研究をしてきました。僕の専攻は技術経営学だったので、この手の論文はたくさん読みました。 でもしっくりくる理屈はありませんでした。シリコンバレーに住んで約4年経って、自分で起業してみて良く分かりました。 答えは簡単。「世界中から、優秀な移民を輸入する仕組みがあるから」です。別にシリコンバレーで生まれ育っった人が特別な訳ではありません。シリコンバレーには世界中から、常に新鮮でハングリーで優秀な人材が集まる仕組みがあるのです。 なぜ、優秀な移民が多いと、スタートアップが多く産まれるのか。 下世話な話ですが、お金の話をします。所謂「アメリカン・ドリーム」という奴です。 アメリカは世界で一番豊かな国です。アメリカよりも貧しい国に産まれて、「アメリカで一山当てれば億万長者になれる」(そして、家族でいい生活がで

    シリコンバレーはなぜ強いのか。 - シリコンバレー起業日記
    legoboku
    legoboku 2013/06/01
    「世界中から、優秀な移民を輸入する仕組みがあるから」
  • 朝日新聞デジタル:iPhone、ぬれても大丈夫 米国発の技術、日本上陸 - 経済・マネー

    防水加工をしたスマホは水中に沈めてもそのまま操作ができるという=東京都江東区の東京ビッグサイト  【田幸香純】スマートフォンを水の中に落としてしまっても大丈夫――。スマホ内部の電子回路を特殊な膜で覆い、外観はそのままで防水機能をもたせるサービスが7月から始まる。米国発の技術を、ベンチャー企業が日に持ち込んだ。  始めるのは「モディクルー」(東京)。客から預かったスマホを分解し、半導体や電子部品が詰まった基板部分を厚さ0・01ミリ以下の薄い膜で覆う。ぬらすと水が体内部まで入り込むが、心臓部が守られているため動き続けるという。米国の開発会社HzO社の技術で、同社技術を使ってサービス展開するのは世界初になるという。  7月から、iPhoneの「4」「4S」「5」の3機種を対象に防水加工を始める。費用は税込み5980円で、1〜2日で加工できる予定。今後、他メーカーのスマホやタブレット端末など対

    legoboku
    legoboku 2013/05/30
    加工に1~2日、5980円。これええな。
  • 「普通の」アメリカ人のアジア系への偏見を描いた What kind of Asian are you?

    「普通の」アメリカ人のアジア系への偏見を描いた What kind of Asian are you? アジア系アメリカ人の悩み、を風刺を入れて面白く表現している動画です。23日に公開されたばかりですがもうすぐ300万回再生に到達しそうな勢い。 ジョギングの途中で会った(東アジア系の外見の)女性に話しかけた(白人の)男性。 […] アジア系アメリカ人の悩み、を風刺を入れて面白く表現している動画です。23日に公開されたばかりですがもうすぐ300万回再生に到達しそうな勢い。 ジョギングの途中で会った(東アジア系の外見の)女性に話しかけた(白人の)男性。前半は白人男性からの質問で、おもしろいほど会話が噛み合いません。 男: やあ 女: ども 男: いい天気だね 女: ようやくね 男: どこから来たの? 英語がとても上手だね 女: (ちょと間が空く) サンディエゴ… そこでは英語が話されてるのよ(

    「普通の」アメリカ人のアジア系への偏見を描いた What kind of Asian are you?
    legoboku
    legoboku 2013/05/30
    『「普通の」アメリカ人はもちろん、誰でもが自分の内にある偏見について考え直す機会を持てるいい作品ではないでしょうか。』