タグ

societyに関するlegobokuのブックマーク (31)

  • 数十年後、「自然エネルギーに騙された」と言わないために

    ■ 数十年後、「自然エネルギーに騙された」と言わないために 斉藤和義の「ずっと嘘だった」という歌が評判だというので聴いてみたけど、「なんだこりゃ」だった。 断っておくけど、おれは別に原発推進派でもなければ反対派でもない、強いていえば消極的容認派だけれど、だからといって今さら「絶対安全って言ってたのに! 騙してたなんてひどい!」なんて騒がないよ。世の中に「絶対」なんてものがありえないって知ってるし。悪いけど、「絶対安全です」なんて言われて信じるほうがおかしい。 こんな歌、十代の子供なら許されるかも知れないけど、斉藤和義はもう44歳、おれと同世代じゃないか。この歳になったら言っていいのは「(自分より若い世代に対して)無知でごめんなさい、騙されててごめんなさい、黙っててごめんなさい」だろうよ。いい大人がイノセンスぶって責任回避かよ、情けねぇ。 この国はおそらく、今後ゆるやかに脱原発への道を進み始

    legoboku
    legoboku 2011/04/10
    40代にもなって「騙された!」と歌うような 大人にならないために、正当な懐疑心を養い、仮説検 証を経ない理論は採用しないといった「科学 の心」を持つための科学教育必要。
  • 移民亡国ドイツ

    2011年2月17日、多文化共生の現実。

    移民亡国ドイツ
    legoboku
    legoboku 2011/02/22
    litics]イギリスとドイツは移民政策の失敗を公的に認めたけど、日本は労働移民を大量に受け入れようとしている。世界の動きと逆行しているが、果たして大丈夫か?
  • 未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記

    つい先日、新聞に下記のような広告が掲載されました。 厚生労働省下の「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が出したセミナー広告です。 セミナーの参加費は無料ですから、この新聞広告を出す費用に加え、会場費などの開催費用もすべて公的な資金でまかなわれます。 (2011年1月5日 産経新聞朝刊) とはいえ私は、この広告やセミナーが「税金の無駄遣いだ!」と言いたいわけではありません。 なぜならこの広告とセミナーには、日の将来を左右する国家的な意義があるからです。だからこそ税金を投入しているのです。 その大事な意味とはなにか? それは、 年金の支給開始年齢を現在の 65歳から 70歳まで引き上げることが、(厚生労働省の内部的には)決まりましたので、国民の皆様に(それとなく)お知らせいたします。 という意味です。 ほらね。すごい大事なメッセージでしょ? ★★★ 今こういうセミナーをやっているという

    未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記
    legoboku
    legoboku 2011/01/16
    年金の支給開始年齢を、現在の65歳から70歳まで引き上げることが、(厚生労働省の内部的には)決まりましたので、国民の皆様に(それとなく)お知らせいたします。
  • 伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG

    伽藍からバザールへという話を、「どうしたら革命を起こせますか?」で書いた。 『残酷な世界~』で述べたけれど、伽藍(閉鎖空間)とバザール(開放空間)ではゲームのルールが違う。 バザールは参入も退出も自由だから、相手に悪い評判を押し付けてもあまり効果はない。悪評ばかりの業者は、さっさと廃業して、別の場所や別の名前で商売を始めるからだ。 バザールでは、悪評と同様に、いったん退出するとよい評判もゼロにリセットされてしまう。だから、たくさんのよい評判を獲得した業者は、同じ場所にとどまってさらに評判を増やそうと考える。顧客は評価の高い業者から商品やサービスを購入したいと考えるから、これがいちばん合理的な戦略なのだ(ネットオークションがその典型だ)。 バザール空間でのデフォルトのゲームは、できるだけ目立って、たくさんのよい評判を獲得することだ。だからこれを、ポジティブゲームと呼ぼう。 それに対して閉鎖的

    伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG
    legoboku
    legoboku 2010/10/11
    できるだけ目立たず、悪評を避けることが最適戦略になる社会なんてどうよ。つまんないだろ。
  • 中小企業の高齢者継続雇用、制限には労使協定を義務化 - 日本経済新聞

    厚生労働省は来年度から、中小企業が定年を迎えた高齢者の継続雇用に制限を付ける場合、労働者側と協定を結ぶよう義務付ける。今までは労使協議が不調に終わった場合、特例として会社側が就業規則などで独自に再雇用の対象を決めることができた。高齢者の継続雇用制度について理解が深まったことから、特例を打ち切る。対象となるのは働く人が300人以

    中小企業の高齢者継続雇用、制限には労使協定を義務化 - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2010/10/10
    高齢の正社員は保護されるけど、若年層の非正社員は保護されないのか。いつの日か、フランスみたいに暴動が起きてもおかしくないんじゃないか。
  • 大卒はなぜ職にあぶれるのか : 池田信夫 blog

    2010年08月07日13:31 カテゴリ経済 大卒はなぜ職にあぶれるのか 茂木健一郎氏の新卒採用についてのツイートが話題になっているが、経営者に「新卒一括採用はよくない」などと説教したって始まらない。それは日的雇用慣行の中核にある年功序列システムの一環であり、人事システム全体を変えないで新卒一括採用だけをやめることはできない。それより問題は、なぜ大卒労働者の超過供給がここまでひどくなったのかということだ。 書も指摘するように、その最大の原因は大学の定員を増やしすぎたことにある。1985年に26.5%だった大学進学率は2009年には50.2%になり、学生数は184万人から284万人に増えた。90年代前半までは「団塊ジュニア」が増えたので大学の定員を増やしたのはやむをえないが、学齢人口の減った90年代後半以降も文科省は大学の認可を増やした。 それによって定員割れが起こると、「AO入試」

    大卒はなぜ職にあぶれるのか : 池田信夫 blog
    legoboku
    legoboku 2010/08/07
    ”現在の若年労働者の悲惨な状態のかなりの原因は、このように労働市場や大 学の実態を無視して大学の増設を進め た教育行政にある”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    legoboku
    legoboku 2010/07/11
    自然は体にやさしいという誤解。
  • 平等な社会は人々を幸福にするか – 『再分配の厚生分析』 – アゴラ

    legoboku
    legoboku 2010/07/04
    はたして本当に経済的に平等な社会が国民を幸福にするだろうか?
  • 「日本はギリシャとは違う」ことが理解できない菅直人と谷垣禎一 - kojitakenの日記

    当たり前すぎて強調してこなかったが、「日はギリシャとは違う」。 普段接しているブログ記事などでは、あまりに普通に指摘されていることなのだが、「ギリシャになる」発言・「取調べ可視化見送り」で炎上? : 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち) が書くように、日はギリシャとは違う。 上記ブログ記事では、菅直人首相が批判されているが、同じ批判は谷垣禎一・自民党総裁にも当てはまる。 http://www.tanigaki-s.net/index20100618.php を見ると、下記のように書かれている。 今、多くの方が、恒久財源が用意されていないバラマキのマニフェストによって、日がギリシャになってしまうことを心配しています。バラまきはすぐやめて、私たちはきちっと財源を確保し、財政再建にも目配りをしながらやっていく。このことをはっきりさせて公約を打ち出そうということであります。 つま

    「日本はギリシャとは違う」ことが理解できない菅直人と谷垣禎一 - kojitakenの日記
    legoboku
    legoboku 2010/07/04
    財政再建派はすぐに日本はギリシャみたいになるよというけど、ギリシャと日本は比べられない。いい加減な議論はよくない。
  • 東京新聞:デフレ終結が最大課題 荒井経財相:経済(TOKYO Web)

    荒井聡経済財政担当相は三十日、報道各社のインタビューで、「デフレ終結がマクロ経済政策の最大の課題」との見方を示した。デフレの原因は、供給力に対する需要不足にあるとして「財源を生み出してでも需要(不足)を埋めていく。(歳出の)どこかを削ること、あるいは増税も考えられる」との考えを示した。 需要喚起策の財源としてデフレ下で増税すれば、景気を腰折れさせる懸念が強いが、荒井経財相は「大きな税制(改正)でなく、微修正はあり得る」と述べた。

    legoboku
    legoboku 2010/07/01
    なぜ需要不足を解消したいのに、歳出減らす発想になるのか。デフレが深刻化するでしょうが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    legoboku
    legoboku 2010/06/30
    どこの政策も似たり寄ったり。そして、民主党はなぜ「強い社会保障で強い経済が実現する」なんて支離滅裂なことを言うのだろう?逃げ切れる世代の老人に甘いこと言いたいとしか思えないじゃないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    legoboku
    legoboku 2010/03/17
    評論だけはやっぱつまらない。自分ならばどうする?と言う視点のコメントが一番役に立つ。
  • 高密度小池 / 解雇規制を緩和して日本を元気にしよう!!!

    解雇規制を緩和して日を元気にしよう!!! という話を経営者サイドの人が言ってるのよく見かけます。その通りだと思います。 じゃあそれをやるためには何を必要でしょうか。単純に整理解雇四要件を緩める新しい判例を獲得できればそれでいいのでしょうか。たぶん違う。 現状で大企業が整理解雇四要件の適用を受けなくなったとすると(中小企業では日人的泣き寝入りにより実質これらは無効化されてます)、大企業が使えない人材をガンガン切りはじめます。 大企業はそれで幸せになりました。よかったですね。 切られた労働者はどうすればよいのでしょうか。再就職をしたい。職を探そう。しかし仕事は見つかりません。何故なら大企業で長年働いてきた労働者はその会社のやり方が染み付いているので、他の会社の仕事のやり方に染まることが出来ないからです。 ここ数十年、終身雇用という考え方が大企業を中心に根付いていた結果ともいえま

    legoboku
    legoboku 2010/03/08
    本当に新入社員?
  • 「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日本ルール - こころ世代のテンノーゲーム

    長浜2園児殺害 「送迎ルール守らぬ」 遺族、被告の身勝手さ証言 2月15日16時43分配信 産経新聞 滋賀県長浜市で昨年2月、通園途中の幼稚園児、武友若奈ちゃんと佐野迅(じん)ちゃん=いずれも当時(5)=が刺殺された事件で、殺人罪などに問われた中国籍の鄭永善被告(35)の第3回公判が15日、大津地裁(長井秀典裁判長)であり、若奈ちゃんの母、美晴さんが「鄭被告はグループ送迎のルールを守らなかった」と証言した。 証言によると、鄭被告は、幼稚園へのグループ送迎が始まった直後の平成17年4〜5月の間、自分の長女(6)だけを連れて戻り、ほかの園児を幼稚園に置いてくることがあった。このため、美晴さんは幼稚園を通じて再三、鄭被告に改善してもらうよう申し入れ、6月からは一時、鄭被告だけが個別で送迎するようになったという。 美晴さんはと証言。さらに、「(若奈は)明るくて元気で、人のことを思いやる子だった。若

    「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日本ルール - こころ世代のテンノーゲーム
    legoboku
    legoboku 2007/02/16
    そこまでして、拒否感を表明している相手に対して、形だけの上っ面だけの一体感や仲良し感や集団行動を強制していったい何が解決するのかと。 それで得られるのは所詮、運営・管理側
  • 「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解する―分裂勘違い君劇場

    経済の専門用語を一切使わずに説明すると、ようするに、 「工場労働者の生産性が上がっても、他の職業、たとえば、掃除人やウェイトレスの賃金が増えたりはしない。」 と、上武大学大学院客員教授でエコノミストの池田信夫氏は主張しているわけです。 ウェイトレスの所得と「平均生産性」には、何の関係もない。製造業の生産性が上がっても、たとえばジャズ喫茶の限界生産性が下がれば、そのウェイトレスの時給は下がるのである。 話はこれでおしまいだが、<略> これについて、中学生にもわかるように説明してみます。 分かりやすくするために、まず、次の図のような状態を考えてみます。 この図の状態では、日とカンボジアの工場労働者と掃除人の生産性がまったく同じ状態です。 この図でいう生産性とは、労働者一人が単位時間あたりに生産する製品の量を金額に換算したものだと考えておいてください。 この状態から、日の工場がすごいイノベー

    「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解する―分裂勘違い君劇場
    legoboku
    legoboku 2007/02/15
    「日本国内における格差の拡大を防ぐために(2)障壁を守る」 か、もしくは、(2)障壁を取り除くのであれば、それに代わる富の再分配機能を社会システムに組み込まなければなりません。 た
  • 「政治的に正しい日本語」を考えてみてはどうか - H-Yamaguchi.net

    それまで何の疑問ももたれずに使われてきたことばが、問題ありとして突然使われなくこともままある。今回の変化は政界発だ。今のところはまだ政界の中にとどまっているようだが、おそらくそのうち放送・出版業界あたりにも伝播するのではないか。やがて庶民のことばにまで影響が及んでくるかもしれない。 今回問題となったのは、「人間を人間以外のものにたとえる表現」だ。これまで私たちは、比喩表現の中でこれを幅広く使ってきた。学校国語で習った記憶では、比喩にはいくつかあって、代表的なのは直喩と隠喩だろう。前者は「一つの事物を直接に他の事物にたとえる」(大辞林)かたちの比喩であり、「AはまるでBのようである」といったふうに、AとBがちがうものであることがはっきり示される。これに対して後者は「言葉の上では、たとえの形式をとらない比喩」(同)で、大辞林には「雪の肌」といった例が出ている。いうまでもないが、少なくともこれま

    「政治的に正しい日本語」を考えてみてはどうか - H-Yamaguchi.net
    legoboku
    legoboku 2007/02/14
    ことばは世につれ、というかどうか知らないが、時代とともに、言語は変わっていくものだ。流行語は次々と生まれては陳腐化していくし、広く通用していた表現が消えていったりもする。
  • 木走日記 - IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達

    2月と言えば日では試験の季節でありますね。 不肖・木走は、業のIT関連の零細企業経営の傍ら、工学系学校の講師をしていますので、この季節はゆううつなのでございます。 なんでゆううつなのかと言えば、担当科目の試験問題の作成とその採点があるからでございます。 私の現在の受け持ち科目はWebに関わるテクノロジー関連(科目名は内緒ネ(苦笑))なのですが、自分の得意である専門科目でありますから問題などすぐできるだろうと思われるのですが、それがそんな甘いもんじゃないのですよ、これが。 手を抜いて出題を「SGML、XML、HTML、XHTMLなどのマークアップ言語の詳細を述べよ」なんて記述問題にしちゃうと採点作業が地獄(苦笑)となっちゃうのでして、逆に採点を楽にしようとすれば問題を文章穴埋め問題とか手間暇掛けて作成しなければならないのであります。 先に苦労するか後で苦労するか、私のような業掛け持ちの

    木走日記 - IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達
    legoboku
    legoboku 2007/02/06
    IT技術者派遣業の中には現代日本の「奴隷商人達」がいるのも事実なのです。
  • 分裂勘違い君劇場 -「誰かがやらなくてはならない生産性の低い仕事」はどこまで本当か?

    世の中的に生産性の低いとされてしまう人には、次の3つのタイプがあります。 (1)多くの消費者があまり高い価値を認めない仕事で、労働力が不足していない仕事に、労働力を提供しようとする人。 (2)同じ仕事を、能率の悪いやり方でやる人。 (3)価値を創造する余地がある立場にあるのに、新しい価値を創造しない人。 まず、(1)から。 ぼくは、いつも丁寧に駅のトイレを掃除してくれるオジサンが大好きですし尊敬しているし感謝しています。 だから、僕にとっては、駅の掃除のオジサンの価値生産性はとても高いです。 だから、ボクはそういういい仕事をしてくれるオジサンの給料はもっと高くなるべきだと思うし、掃除のオジサンの給料を上げるためという理由で、鉄道会社が運賃を値上げすると発表したら、ぼくは喜んで差額を払います。*1 つまり、ある仕事をしている人の価値生産性とは、その仕事をしている人が生産しているサービスを利用

    分裂勘違い君劇場 -「誰かがやらなくてはならない生産性の低い仕事」はどこまで本当か?
    legoboku
    legoboku 2007/02/06
    結局、「誰かがやらなくてはならない生産性の低い職種」というのは、幻想である部分も多いのです。 なぜなら、ある職種の生産性は、絶対的に決まっているわけではなく、需給バランス
  • たしかに「ドキュメンタリーは嘘をつく」んですね - 双風亭日乗はてな出張所

    葉っぱさん経由で、森達也さんがつくった「ドキュメンタリーは嘘をつく」をYouTubeで見ました。 ちらっと見るつもりが、とてもおもしろくて、最後まで見てしまいました。 ビデオで撮った映像というのは、たしかにリアリティがある「ように」見えます。基的には、事件でも事故でも、現場にいかなければ映像は撮れないというのもあります。 私はカンボジアで、何度も何度もその「現場」と呼ばれる場所に同行して、ディレクターの指示にもとづいて撮影をするカメラマンの後ろ姿を見て、そうして撮られた編集前の映像を見て、放送された映像を見てきました。 その経験からいえることは、ただひとつ。テレビで流れる映像は、ぜんぶ虚構だということです。これは別に、偉そうな気分で鼻高々にいっているのではありません。すこし考えれば、まったく常識的なことだということがわかると思います。 私が「現場」で何かを見聞きしたとしましょう。映像であ

    たしかに「ドキュメンタリーは嘘をつく」んですね - 双風亭日乗はてな出張所
    legoboku
    legoboku 2007/02/06
    ただし、「あの日、あのとき、あの場所」で起きたことのうち、「ここが問題だ!」と意図的に選択したうえで、映像や音声、文章などを主観的に編集し、それを他人に見聞きしてもらうと
  • 環境活動が収益まで左右:日経ビジネスオンライン

    ユニリーバのようなコングロマリット(複合企業)のCEO(最高経営責任者)なら、普通、毎日いかにP&Gより多く石鹸やシャンプーを売るか考えているはず。だがパトリック・セスコー氏に21世紀最大の戦略上の課題は何かと聞くと、話題は水不足に苦しむアフリカの村や地球温暖化に飛んでいく。 世界はユニリーバの研究所だ。同社はブラジルの貧困街で無料ランドリーを運営し、人口1万人当たり医師が20人しかいないバングラデシュでは、医療を無償提供する水上病院に資金を拠出。環境活動家に対応し、自社工場で年間どれだけの二酸化炭素、有害物質を排出しているか公表している。 サステナビリティー=利益 セスコー氏曰く、これらの国が貧困や水不足、温暖化と戦うのを助けることは競争力を守るうえで欠かせない。今ユニリーバの売上高の約40%、成長の大半が新興国から来る。同社の品事業は世界のホウレン草生産の3割を占める。世界中で環境規

    環境活動が収益まで左右:日経ビジネスオンライン
    legoboku
    legoboku 2007/02/06
    環境関連活動はかつて、社会貢献と企業イメージ向上の手段だった。しかしそれは過去の話。今や環境分野は重要事業で競争力に直結する。自然保護、貧困救援、医療奉仕。あなたの会社は