タグ

インフラに関するlegobokuのブックマーク (18)

  • なぜ今、アマゾンは新規事業を連発しているのか? 「インフラを握る」ことの強さ【連載:中島聡】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type

    2013.11.13 働き方 今回は、今まで以上にさまざまな新サービスを世に送り出しているAmazonの次の一手を予想してみようと思います。 わたしのメルマガ「週刊 Life is Beautiful」を購読している方はご存知かもしれませんが、さる9月、プライベートでAmazon創業者のジェフ・ベゾスとテニス談義をする機会がありました。 第一印象は、「思ったより小柄だな」というもの。一緒にいた奥さんよりも背が低いんです。でも、ぎょろっとした目は眼光鋭く、いかにも変わり者というオーラを放っていました。 From Steve Jurvetson 2012年は『Fortune』誌が選ぶ「Businessperson of the Year」にも選ばれているジェフ・ベゾス このベゾスの印象と同じく、Amazonという企業も、IT業界の異端児として存在感を増しています。最近の動きだけを列挙しても、そ

    なぜ今、アマゾンは新規事業を連発しているのか? 「インフラを握る」ことの強さ【連載:中島聡】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type
    legoboku
    legoboku 2013/12/21
    「インフラが閾値を超えるまで投資し続ければ、誰も追いつけなくなる」
  • 「マイナンバー」16年から 税や年金手続き簡単に - 日本経済新聞

    政府は国民一人ひとりに番号をふり、年金や健康保険などの社会保障給付と納税を1つの個人番号で管理する「共通番号制度」を2016年から導入する。給付の申請や税の確定申告などが簡単になるほか、税・社会保険料の適正な徴収や給付につながる。行財政を効率化するIT(情報技術)政府のインフラが格的に動き出す。政府は1日、関連法案を閣議決定し、国会に提出した。昨年の衆院解散でいったん廃案になった法案を自民、

    「マイナンバー」16年から 税や年金手続き簡単に - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2013/03/02
    むしろなぜ今まで導入してなかったのか不思議。
  • 麻生財相 民主・植松議員の質問を絶賛 | 財経新聞

    麻生太郎財務大臣は18日の参議院予算委員会で「公共事業に国家としての戦略性を持たせるよう」求めた民主党の植松恵美子議員の質問を絶賛した。麻生大臣は「良い質問で、ご指摘は正しい」と戦略性を持った公共事業であるべきだとの考えを支持した。 植松議員は「国債を発行して行う公共事業だから戦略性を持って行うべき」とし「2009年、政権交代したとき、前原誠司国交大臣の言った言葉が象徴的で、98もの空港が造られ続けてきたが、アジアの拠点となるハブ空港がなかったんだと言われた」とし「これは、かつての公共事業のあり方について象徴的な発見だと思う。人口が減る中で、早くからアジアの拠点となる空港を国家戦略として造っていれば、人・もの・金が日に集まってくるシステムが出来ていたと思うとくやしい」と語った。そのうえで、植松議員は「自民党も今後の公共事業のあり方について、これまでとは変わったと思うので、その考えを教えて

    麻生財相 民主・植松議員の質問を絶賛 | 財経新聞
    legoboku
    legoboku 2013/02/22
    「公共事業の主たるものとしてきちんとしたインフラを整えていくことは経済的発展のみならず、国全体の発展につながる。戦略性を持たせよとのご指摘は正しい」
  • 【アマゾン・ドット・コム】最終赤字でも時価総額は最高水準拡大し続ける物流ITインフラ企業

    数字で会社を読む 週刊ダイヤモンドで好評連載中の「数字で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。 バックナンバー一覧 インターネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは1月30日に2012年通期決算を発表した。最終赤字ながら、時価総額は上場来最高水準。一見、不可解なその理由を解き明かす。 わずか3カ月で212億ドル──。 2012年第4四半期決算で、米アマゾン・ドット・コムは四半期の売上高として初めて200億ドル(約1.8兆円。1ドル=92円で換算、以下同)を突破した。これは、コンビニエンスストアのローソンが、全店で1年間に稼ぐ売上高に匹敵する金額だ。 通期で見ても、12年の売上高は前年比27%増の610億ドル(約5.6兆円)に上り、この5年間で実に4倍に拡大している。 この勢いを受け、ニューヨーク株式市場ではアマゾン株へ熱い

    【アマゾン・ドット・コム】最終赤字でも時価総額は最高水準拡大し続ける物流ITインフラ企業
    legoboku
    legoboku 2013/02/21
    「ビッグデータを活用するための投資を続け、それに比例して売上高も伸びている。それが市場に評価される一つの理由だろう」
  • 三菱重工・日立 原発での提携も検討へ NHKニュース

    29日、火力発電事業の統合で合意した三菱重工業と日立製作所は、今後、両社が手がける原子力発電事業について提携を検討するなど、新興国を中心に市場が拡大する社会インフラ分野で一段の関係強化を目指す方針です。 三菱重工業と日立製作所は、再来年1月に三菱重工が65%、日立が35%を出資して新会社を設立し、両社の火力発電事業を統合することで基合意したと29日発表しました。 さらに両社は、国内外で幅広く展開している原子力発電事業について提携を検討する方針で、三菱重工の大宮英明社長は29日の記者会見で「国内の原子力発電所の再稼働の先行きがはっきりした段階で、お互いにできることはないか検討していきたい」と述べました。また、日立の中西宏明社長も、「どういう協業が1番いいかを考え、進めていくつもりだ」と述べ、原子力発電事業での提携を今後、具体的に検討していく考えを示しました。 両社は、すでに水力発電事業を統

    legoboku
    legoboku 2012/11/30
    国内勢で協同して欧米企業と対決
  • 退職しました&DeNAに就職しました : sonots:blog

    退職しました&DeNAに就職しました : sonots:blog
  • 「2040年には75%が自動運転、免許さえ不要に」:IEEE発表

    legoboku
    legoboku 2012/09/20
    交通事故や渋滞も減るのかな?
  • インドネシア経済、2030年までに英国抜く可能性=マッキンゼー

    9月18日、マッキンゼー・グローバル・インスティテュートは、インドネシアが2030年までに英国を抜き世界第7位の経済大国になる可能性があるとの見方を示した。写真は昨年10月、ジャカルタで撮影(2012年 ロイター/Supri Supri) [ジャカルタ 18日 ロイター] マッキンゼー・グローバル・インスティテュート(MGI)は18日に発表されたリポートで、インドネシアが2030年までに英国を抜き世界第7位の経済大国になる可能性があるとの見方を示した。 米コンサルタント大手マッキンゼー・アンド・カンパニー系のMGIは、インドネシアの人口動態や都市化、中間所得層の拡大が経済成長の追い風になるとした。世界第4位の人口を抱えるインドネシアの消費人口は2030年までに9000万人増加し、サービス部門では1兆1000億ドルの経済効果が見込まれるという。

    インドネシア経済、2030年までに英国抜く可能性=マッキンゼー
    legoboku
    legoboku 2012/09/19
    インドネシアの人口動態や都市化、中間所得層の拡大が経済成長の追い風
  • 豪州:資源ブーム終われば景気急減速も-中国依存も不安要因 - Bloomberg

    豊富な天然資源と温暖な気候に恵ま れた幸運な国として知られるオーストラリアでは、現在の好況があとど のくらい続くのかが明らかになりつつある。 世界最大の鉱山会社、オーストラリア・英系BHPビリトンは先 週、クレディ・スイス・グループやドイツ銀行が500億豪ドル(約4兆 円)余りと評価するプロジェクトを棚上げした。ファーガソン豪資源・ エネルギー相は資源ブームは終わったと述べ、オーストラリア準備銀行 (中央銀行)のスティーブンス総裁は資源関連投資が2年以内にピーク に達するとの見通しを示した。 21年にわたりリセッション(景気後退)知らずの豪経済を支えてき た資源業界の減速で、豪州の景気縮小を予想する少数派の見方が注目さ れている。同国の消費者は、住宅バブルのピーク時の米国民を上回る規 模の債務を抱えている。ブルームバーグ・ニュースの調査では2013、14 両年の豪成長率は3%余りと見込まれ

    豪州:資源ブーム終われば景気急減速も-中国依存も不安要因 - Bloomberg
    legoboku
    legoboku 2012/08/29
    なんかヨーロッパの景気後退が連鎖的に世界中に拡大してるな。
  • 世界のインフラ市場 日本、高度成長の技術で攻略 - 日本経済新聞

    世界経済をけん引する新興国でヒトやモノの流れを担うのが高速道路や鉄道など輸送関連のインフラ(社会基盤)だ。2030年までの投資額は1200兆円規模との試算もある。日が戦後の混乱期を乗り越え、高度経済成長を実現できたのもインフラの整備に力を注いだからだ。そこで蓄えた技術力を世界で生かせるのか。現場から報告する。5月26日、イタリアのミラノ市内ではIHIが来年からトルコで建設予定の「イズミット湾

    世界のインフラ市場 日本、高度成長の技術で攻略 - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2012/06/06
    お金も建造物も規模がでかい
  • ユーロ危機、緊縮財政に代わる策なし 公共支出では根本的な問題を解決できない

    (2012年5月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) スペインでは失業率が25%に近づいている。ギリシャでは自殺率が上昇しており、英国の景気は二番底に入った。こうした痛みから上がる悲鳴は大きくなる一方だ。欧州の財政緊縮策は危険だ、誰かがこの愚行に歯止めをかけなければならない――。 そこに登場するのが、来るフランス大統領選挙の命候補であるフランソワ・オランド氏だ。同氏は、緊縮財政を主張するドイツの有力者たちに立ち向かうという公約を掲げて選挙戦を展開している。 「緊縮をやめて成長促進を」の大合唱 オランド氏の主張は、欧州のみならず米国でも共感を呼んでいる。米国ではラリー・サマーズ氏からポール・クルーグマン氏に至るまで、経済学の大御所たちが口をそろえ、欧州に財政緊縮策をやめるよう呼びかけている。 クルーグマン氏は例の調子でさらりと、この緊縮策を「狂気の沙汰」だと形容している。 オランド氏は、

    legoboku
    legoboku 2012/05/02
    今、緊縮財政するとそのまま破滅だろうな。
  • 電機各社の明暗はなぜこれほどはっきり分かれたか?日の丸産業を襲う地殻変動の正体と復活への提言

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 なぜ明暗がこれほど分かれたのか? 電機大手8社が持つ「強み」と「弱み」 わが国の電機大手が、2012年3月期における業績予想の下方修正を相次いで発表している。 それを見ると、パナソニックが7800億円、シャープが2900億円、ソニーが2200億円、NECが

    電機各社の明暗はなぜこれほどはっきり分かれたか?日の丸産業を襲う地殻変動の正体と復活への提言
    legoboku
    legoboku 2012/02/14
    コモディティから離れて、参入が難しい資本財に特化するか、あるいはアップルのように付加価値のある製品を開発するか。
  • 【企業特集】三菱電機環境と社会インフラ事業に照準“特化型”総合電機の強みと課題

    家電から宇宙事業まで。三菱電機のビジネスは手広く、まさに“総合電機”。事業の選択と集中が進まないと言われてきた総合電機のなかで、三菱電機が高収益の筋肉質経営へと変貌を遂げた理由は何か。今後の課題とともに迫った。(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木崇久) 「スマートグリッド関連事業で、2015年度までに売上高1兆3000億円を目指す」 11年10月19日、三菱電機は兵庫県尼崎市と和歌山市にある、スマートグリッド実証実験設備の格稼働を発表。その会見の席で、山西健一郎社長は、目標を高らかに宣言した。 三菱電機がいうスマートグリッドとは、太陽光などの自然エネルギーも含め、エネルギーの最適な組み合わせによる安定供給を実現する送配電網システムのこと。 尼崎市の実験場では、太陽光パネル2万枚が敷き詰められており、一般家庭約1000軒分の発電出力に当たる4000キロワットを発電できる。また、水力と火力の発

    legoboku
    legoboku 2012/01/12
    こういう分野って参入障壁が高いからおいしい商売なんだろうな。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2011/09/22
    早く一人たちしてください。
  • 日立と三菱重工、事業統合協議を一時中断へ=関係筋 | Reuters

    [東京 5日 ロイター] 日立製作所6501.Tと三菱重工業7011.Tが水面下で進めている電力などインフラ関連事業を軸とした事業統合に向けた協議は、一時中断する見通しとなった。 協議の対象を統合メリットのある事業分野に限定したい三菱重工と、経営の全面統合にまで視野に入れている日立製作所の間で考え方の違いが表面化したためで、事業統合協議に入るまでにはなお一定の時間がかかりそうだ。日立が目指している経営統合の可能性は、三菱重工の反対からさらに遠のきはじめている。 複数の関係筋が5日明らかにしたところによると、日立が経営の全面統合を視野に入れているのに対して、三菱重工は全面統合には三菱サイドにはメリットがないとの判断に傾いている。両社は、インフラ事業の一部事業で統合メリットが生じるかどうかの検討に入っていたが、日立が経営統合にまで踏み込む姿勢を示していることで三菱サイドから反発が出ているという

    日立と三菱重工、事業統合協議を一時中断へ=関係筋 | Reuters
    legoboku
    legoboku 2011/08/05
    事業メリットはあっても縄張り争いで大変なんだろうね。
  • 日立・三菱重工 統合へ 13年に新会社、世界受注狙う - 日本経済新聞

    日立製作所と三菱重工業は経営統合へ向け協議を始めることで基合意した。2013年春に新会社を設立、両社の主力である社会インフラ事業などを統合する。原子力などの発電プラントから鉄道システム、産業機械、IT(情報技術)までを網羅する世界最大規模の総合インフラ企業が誕生する。両社の売上高は単純合計で12兆円を上回る。両社の経営資源を結集し、新興国を中心に社会基盤事業の受注拡大を狙う。基幹産業である電機

    日立・三菱重工 統合へ 13年に新会社、世界受注狙う - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2011/08/04
    たしかにインフラ事業かぶってるしね。
  • 電気自動車は、携帯ビジネスと同じだった:日経ビジネスオンライン

    「私たちの持つ携帯は、米国ならばAT&Tやベライゾンといった通信キャリアが存在するが、私たちはそんな通信キャリアと同じモデルだと考えると分かりやすい。顧客はAT&T用の携帯を購入して、AT&Tの通信網を使って電話をかける。私たちも同じように、充電ステーション網を使ってサービスを供給する」 ベタープレイスで利用できるクルマと、充電インフラを用意する。現在、ルノー・日産がベタープレイス用の電気自動車を開発中だ。ユーザーはそのクルマを購入して、充電池をベタープレイスから借りて搭載する。走行距離にあわせて通常の充電を行うか、長距離の運転の場合は交換ステーションで「満タン」の充電池に交換してもらう。つまり、走行距離に応じて料金を払う仕組みになっている。 ユーザーはクルマこそ所有することになるが、バッテリーはベタープレイスからリースという形で借りるため、通常の電気自動車よりもかなり安価に車両を購入でき

    電気自動車は、携帯ビジネスと同じだった:日経ビジネスオンライン
    legoboku
    legoboku 2011/06/27
    素早く充電できないなら電池ごと交換すりゃいいじゃんという発想の転換。
  • 計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ - 練馬整体Yo-jouと一緒に体質改善&肩こり・頭痛の根本治療を

    計画停電の実施時間が刻一刻と変化することに対して、現場の混乱、もう少ししっかりしろ、といったTwitterでのつぶやきを多数見かけました。 しかし、それは大間違いです。 刻一刻と時間を変化させるのを見て、私は心底、すごい!やった!とガッツポーズをとっていました。 なぜなら、それは、数分単位で、電力予測と配電予定をしっかりとこなしている、ということに他ならないからです。 多分、電力会社自らがこういう情報を発信することはないと思うので、もうすでに引退して自由に発言をできる立場の元リスクマネジメントの専門家として、公開情報の範囲で配電に関して書かせていただきます。 ※機密保持のため、日全国の10電力会社の情報を全部ひっくるめて1電力会社のように書きます。ご了解ください。 各電力会社内、もしくは複数電力会社連携のコアとなるのが、「制御センター」「総合制御所」「総合監視制御室」「制御指令所」などと

    計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ - 練馬整体Yo-jouと一緒に体質改善&肩こり・頭痛の根本治療を
    legoboku
    legoboku 2011/03/14
    ”重要インフラ企業が日頃から、どれほどリスクマネジメントや業務継続を重視し、コストをかけて活動をしてきているのか、どうか、まず信頼をして欲しいと思います。”
  • 1