タグ

hardwareに関するlegobokuのブックマーク (5)

  • FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena

    はたから見てると、FPGAとArduinoとRasberry PIって、なんか小さくてデバイス挿して使ってて似たもののように見えるかもしれません。 そんな中、どこが違うの?って思ってる人もいるかと思ったので、それぞれの違いと、そしてそこから得られる技術者としての知識をまとめてみます。 まあ、得られる知識として「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」ってのはありますが、それは当然として。「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」を得るメリットがわかる比較としてまとめたいと思います。 根底は「なんで最近FPGAをやってるか」っていうことの説明なので、そういうバイアスがあると思ってください。 FPGAというのはチップの種類なので、実際にはDE0などのFPGA評価ボードとの比較ですが。中でもDE0-nanoは大きさや価格を考えると、豪華なArduinoくらいの位置づけとして出してきたようにも見えます

    FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena
    legoboku
    legoboku 2013/02/19
    「いま、CPUを使った処理に限界が見えるようになってきました。そこでCPUを使わずに処理を書く必要性が出てきています。」そこでFPGA扱う仕事が増える訳ですか。
  • A Hardware Renaissance in Silicon Valley (Published 2012)

    It’s not that software is any less important in Silicon Valley. One reason for the rise of hardware is that it is now so tightly integrated with software. Apple has taught a generation of product designers that an electronic device isn’t much without specially designed software that makes it a joy to use. Instead, any designer now has the ability to quickly experiment with new product designs usin

    A Hardware Renaissance in Silicon Valley (Published 2012)
    legoboku
    legoboku 2013/01/09
    今、シリコンバレーではファブレスのハードウェアベンチャーが大活躍だそうで。元Apple社員の企業がけっこー目立ってるとのこと。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがARMコアサーバーCPUを開発、2014年に投入へ

    legoboku
    legoboku 2012/10/30
    「もし、電力効率がARM採用の決め手だとするなら、ローパワーのモバイル分野でもAMDがARMを採用しない理由はない。この市場では、すでにARMがx86を押しのけている。」
  • Android NDKの解説本が出ます : Happy my life

    ということで、Android NDKネイティブプログラミング(通称NDK)が予約開始となりました。Android NDKr5cをあますことなく解説した内容となってます。 目次 1.Android NDKとは 2.JavaAndroid NDK 3.NativeActivity 4.OpenGL|ES (1.0, 2.0) 5.サウンド(OpenSL|ES) 6.入出力(センサー、キーボード、ファイル) 7.ツール(コンパイラ、デバッガ) 8.アーキテクチャ 9.最適化 10.NEON 11.リファレンス NDKの情報って… このようなNDKr5を詳細に解説をした書籍、Webサイトというのは実は世の中にはほとんど無いです。そういう意味では書はNDKr5を理解するにあたっては大きな助けとなるはず。とくにNDKに特化したOpenGL|ES(1.0, 2.0)とOpenS

    legoboku
    legoboku 2011/07/28
    コンセプトは「NDKでハードウェアを最大限に活かす」。ライブラリの解説のみならずツールやCPUアーキテクチャの解説も書かれている。
  • 2TBのHDD、ついに6000円台に突入

    昨年7月に9000円を割り込み、10月には8000円を割り込んだ2TBモデルのHDDですが、ついに7000円を割り込み、6000円台に突入したことが明らかになりました。 おおよそ3ヶ月ごとに1000円ずつ下がり続けている計算ですが、大容量HDDがかなり身近なものになったことに驚かされます。 詳細は以下から。 価格.com - サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400] 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、2011年1月15日1:00現在、Samsung電子製の2TBモデルHDD「HD204UI」が6900円で販売されています。 過去3ヶ月間の価格変動履歴はこんな感じ。年末ごろから7000円を割り込む価格に落ち着いたようです。 なお、Western Digitalの「WD20EARS」やSeagateの「ST32000542AS」といった各社の2TBモデ

    2TBのHDD、ついに6000円台に突入
    legoboku
    legoboku 2011/01/16
    2TBのHDDが6000円か。
  • 1