タグ

生き方に関するlegobokuのブックマーク (5)

  • 「フラックス世代」は新たなバズワード!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    アメリカ担当のRです。 発売中のクーリエ・ジャポン最新号で、「あなたは『フラックス世代』ですか?」(p.アメリカ担当のRです。 発売中のクーリエ・ジャポン最新号で、「あなたは『フラックス世代』ですか?」(p.116-121)という記事を掲載しました。 世代論といえば、1960年代半ばから1980年代初めのあいだに生まれた世代を指す「ジェネレーションX」、そのあとに生まれた世代の「ジェネレーションY」といったキーワードが頭に浮かぶかもしれません。いまでは、「ジェネレーションZ」というネーミングまであるとか。インターネットが一般的に普及したあとに生まれた世代のことを指すようです。 でも、「フラックス世代」は特定の年代を指す言葉ではありません。いま私たちは、世界的な不況により、いろいろな常識が崩れ、何に頼っていいのかわからない不確実な時代に突入している。そんな時代に、絶えず変化をつづけなが

    legoboku
    legoboku 2012/05/27
    常識が崩れ、何に頼っていいのかわからない不確実な時代に、絶えず変化をつづけながら軽やかに生きている人たち。
  • 『恋人の有無が中学生の意識に与える影響 : 「恋人のできやすさ」に着目して』 pdf/東京大学大学院教育学研究科紀要(51).indb

    目  次 1 .問題設定 2 .先行研究の検討と課題の設定 3 .分析軸の設定 ―性別と学校の学力水準― 4 .使用するデータと変数の設定  A.使用するデータ  B.分析の構成と変数の設定 5 .分析  A.課題 1 「中学生の恋人の有無の規定要因は何 か」の検証  B.課題 2 「恋人の有無が中学生の意識に与える影 響はいかなるものか」の検証 6 .知見のまとめ 7 .結論と考察 1 .問題設定  稿の目的は,「中学生にとって,恋人とはどのよ うな存在であるのか」という問いのもと,中学生の恋 人の有無の規定要因は何か,そして,恋人の有無が中 学生の意識に与える影響はいかなるものかということ を実証的に明らかにすることである。  なぜ,中学生の恋愛 (1) に着目するのか。その理由 は 2 つある。第 1 に,恋愛に着目することが,中学生 のアイデンティティ形成のプロセスを明らかにす

    legoboku
    legoboku 2012/05/03
    ”中学生の恋愛は、現代社会に特有だとされる自己目的化した恋愛の特徴を端的に示している”
  • 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - FREEexなう。

    先日、岡田斗司夫の事務所にて行われたインタビューが掲載されました。 週刊東洋経済 2012年4月7日号(2012年4月2日発売) P.94からの第2特集、「さらば、GDP」にて、岡田斗司夫/オタキングex代表「日は“評価経済”の高度成長期に入った」がそれです。 岡田斗司夫の理論の中核を担う「評価経済社会」という概念を、ガチガチの経済専門誌がどう料理したのか。 書店でみかけたら、ぜひお手にとってご覧下さい。 また、実際に行われたインタビューの文字起こしを、東洋経済さんから頂きましたので、掲載します。 インタビューの音声データはこちら 文字起こしではわからないニュアンス(実際、岡田も記者さんもかなり楽しげに話しています)を耳から感じてください! 岡田斗司夫インタビュー(「週刊東洋経済」4月7日号(2012年4月2日発売) ――若者に貨幣離れが起こっているのか。 起こっている。かつては、やる気

    legoboku
    legoboku 2012/04/04
    これからは評価経済社会の仕組みをどれだけうまく使えるかだな。
  • 書窓/オージス総研社長・平山輝氏「表裏一体の本質に学ぶ」|中小企業やベンチャー企業に役立つニュースをピックアップ 中小企業ニュース|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    子どものころから活字中毒だった。森鴎外のきれいな擬古文に魅了され、芥川龍之介の独特な世界観に浸った。読書は今でも欠かせない習慣で年に70―80冊は読む。知的好奇心の追求とともに、生き方の指針となっている。一つのテーマでさまざまな主張のを読むことを意識している。対立した論理の中に思わぬ共通点があるからだ。 個人の生き方をテーマにした書籍では新渡戸稲造の『武士道』と、ウエイン・W・ダイアーの『自分のための人生』に影響を受けた。『武士道』は日人が育んできた道徳観や正義感の源泉となっている。外国人が切腹を見学する場面がある。名誉ある死を成し遂げるために、いかに自分を抑制するか。極端過ぎて今の時代には到底合わないが、日人が質的に持っている「公」を大事にする心がある。まさに自己抑制の世界だ。 対立軸にあるのが『自分のための人生』だ。このは『武士道』の自己抑制とは対照的に、個人の解放を説いてい

    legoboku
    legoboku 2012/03/19
    マキャベリが人間の本質を鋭く観察しているっての分かるわ。僕、マキャベリの本の解説書しか読んでないので本人の本を読まないと!
  • May_Romaさんが語る。ノマド話。(vol.2)

    めいろま「世界のニュースを日人は何も知らない3」発売中 @May_Roma ノマド的働き方で仕事を得るには、営業力、すなわちお客さんの要望を汲み取り、期待されるアウトプットを出し、良い関係を維持する能力が必須。リアル空間だろうがデジタル空間だろうが高度なスキル。ノマド的働き方が広がると、この能力のない人は淘汰される。実は恐ろしいことだよ #ノマド 2012-02-26 03:35:24 めいろま「世界のニュースを日人は何も知らない3」発売中 @May_Roma ノマド的働き方、つまり一つの会社に縛られない自由な働き方が広まると、新卒一括採用の様な仕組みはなくなって行く。採用はその人の学歴や年齢ではなく「売り物になる技術なり知識」になるわけ。これは大多数の日人には脅威。特に若い子には過酷な環境になる。#ノマド 2012-02-26 03:38:29 めいろま「世界のニュースを日人は何

    May_Romaさんが語る。ノマド話。(vol.2)
    legoboku
    legoboku 2012/02/26
    ノマドやりたい人は覚悟の上でしょうね。
  • 1