タグ

教育に関するlegobokuのブックマーク (53)

  • 日本人に必要な英語のレベル

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 昨日ツイッターを眺めていたら、シリコンバレーで会社経営をなさっている海部 美知さん(@MichiKaifu)が面白いことを言っておられた。 かねてから、日人の英語がヘタなのは、日語がヘタだからと思っている。まず日語で言いたいことを的確に凝縮してから、その考えを外国語にすれば、多少発音がヘタでも文法が違っていても通じる。まず最初のステップができてない人が多い。 — MichiKaifu (@MichiKaifu) 2013, 12月 18 多くの場合、リアルタイムの英会話なんて必要ない。メールがかければいいんだか

    legoboku
    legoboku 2013/12/20
    英会話よりこっちが大事「ロジカルに考える。そしてそれを簡潔に伝える。それを母国語できない人が、他国語でできるわけないのだ。」
  • 世阿弥のことば:7段階の人生論

    『風姿花伝』の第一章を、「年来稽古条々」といいます。この来の趣旨は、年齢に応じた稽古の仕方を示すもので、年齢に応じた対処の仕方や、歳を経ていく自らについて、後世に伝えるものですが、教育者として、親として、どのように子ども(若年者)に対応していったら良いのかという観点や、年齢を経ていくことにも言及しており、世阿弥の教育論、人生論としても示唆に富んだ内容となっています。 幼年期(7歳頃) 「能では、7歳ごろから稽古を始める。この年頃の稽古は、自然にやることの中に風情があるので、稽古でも自然に出てくるものを尊重して、子どもの心の赴むくままにさせたほうが良い。良い、悪いとか、厳しく怒ったりすると、やる気をなくしてしまう。」 世阿弥は、親は子どもの自発的な動きに方向性だけを与え、導くのが良いという考え方を示しています。親があまりにも子どもを縛ると、親のコピーを作るだけで、親を超えていく子どもにはな

    世阿弥のことば:7段階の人生論
    legoboku
    legoboku 2013/10/15
    ロシア系アメリカ人に初心忘るべからずってどういう意味なの?と聞かれて一般的な解釈を答えたつもりだけど、それは間違いだと知った。後半参照。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。「婚約指輪は給与の3カ月分」――。こんなコマーシャルに背中を押され、ウン十万円のダイヤモンドを購入した男性は多いだろう。バブル期に日で購入されたダイヤは推定で約3兆円。一方で、…続き 7:00

    legoboku
    legoboku 2013/09/29
    このグローバル人材ってどういう人物像なのかな。留学・語学教育だけでは不十分だよな。どういう専門性を獲得するかが大事な気がする。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者…続き 2:00

    legoboku
    legoboku 2013/06/06
    複数回受験できる制度へ。おれも一発勝負やめた方がいいと思ってた。
  • 朝日新聞デジタル:良質な教育は国境を超える ネット無料講座で広がる世界 - 社会

    【動画】モンゴル少年が作った駐車場用の安全センサー=金成隆一撮影「モンゴルではエデックスなしで電子工学への関心を膨らませることは難しかった」と話すバトゥーシグさん(右)と、高校長のエンクムンクさん=ウランバートル、金成隆一撮影駐車場の出入り口前で遊ぶ子どもに車の出庫を知らせるため、バトゥーシグさんが講座で学んだ知識で作ったサイレン=ウランバートル、金成隆一撮影台湾韓国、フィンランド、そして日の計8人が、どんな目的で学んでいるのかを語り合った=東京都渋谷区  【金成隆一】米国を中心に海外の大学が配信し始めた無料オンライン講座を使い、これまで個人の努力だけでは超えるのが難しかった「壁」を突破する人たちがいる。地域や経済、年齢の壁を超え、新たな学びを渇望する受講生を追った。 ■モンゴルの少年 MITへ  草原の真ん中、モンゴルの首都ウランバートル。高校生バトゥーシグさん(16)が3月、米マサ

    legoboku
    legoboku 2013/06/03
    MITのオンラインコースで満点を取ったモンゴルの学生が奨学金を取得しMITに入学。オンライン教育が普及したら母国の教育環境は関係なくなる?
  • MBAとはどういう教育なのか – 愛の日記

    今日はアメリカのMBA(経営学修士)に関するお話をしてみたい。 MBAを取得すると年収が上がりやすいのもあって、生活費含めて二千万円ぐらいかかるくせにアメリカではMBAは人気の学位である。でも、日からの合格者は少ないので、実態がわかりにくく、なんかお高くとまっているイメージがあるので批判の的になりやすい。「MBAは時代遅れ」とか「自己啓発セミナーみたいなもんだ」とか「MBA卒を採用したけどあいつら使えない」と批判をすると頭よさそうでオシャレでクールな感じだ。しかし、こういった話はほとんどがMBAを持っていない人の想像に過ぎず、実際はどういうものなのかわかりにくい。 結局、MBAとは何をする場なのか。今日はそんなMBAの実態について卒業生のおじさんの考えを語ります。(注:ハーバードに行ったのでハーバードの経験がベースになっていますが、学校によってフォーカスに違いはあります) MBAとは【決

    legoboku
    legoboku 2013/04/11
    日本企業がMBAに対して冷めてる理由『「決断」の意味合いが違う大半の日本企業にとって、MBAは福利厚生程度のものであり、使わない能力に関して評価もへったくれもない』
  • 勉強しない大学生が、量産されるメカニズム

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    勉強しない大学生が、量産されるメカニズム
    legoboku
    legoboku 2013/04/09
    エリート外国人との競争が激化してくると、この負のサイクルが逆回転するのでは?つまり企業は学問に裏付けされた能力ある人を採用し、採用される人を増やすために大学の授業が改善される。
  • 文科省、運動しない理由を初調査 小5「疲れる」 - 日本経済新聞

    文科省は実技と同時に実施したアンケートで、運動をあまりしない小中学生の意識を初めて調べ、体力合計点との関係を分析した。体育の授業以外で運動を「ときたまする」か「しない」と答えた割合は、小5の男子が11%、女子が22%。中2は男子が9%、女子が29%。理由(複数回答)は小5が男女とも「運動が苦手で自信がない」「ほかにしていることがある」「疲れる」など人に起因する内容が3割前後になった。「場所

    文科省、運動しない理由を初調査 小5「疲れる」 - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2013/03/26
    小学生のころに野球部入れてくれた親に感謝
  • 日本の「大学卒」の価値は暴落する

    ここまで2回、インターナショナルスクール(以下インターと略)の話を書いて、日教育について論考した。考えることを必要としない「詰め込み教育」、いい大学に行くためだけの「お受験中心教育」では、「真の日人」は育たない。「真の日人」を育てるには、英語教育、異文化教育、多文化教育がいかに大切かということを提起してきた。 しかし、読者の方々から寄せられたメッセージや感想を見ると、なぜか「日人にとって英語は必要か?必要でないか?」という点に、議論は矮小化されている。私はそんなことを論じているわけではない。 英語に関して言えば、英語が世界標準語になった時点でこの議論は終わっている。世界標準語を学ばないか学ばなくていいかなど、議論する必要がどこにあるのだろうか? 必要なのは、世界標準語教育(=英語教育)をどのようにやるかだけだ。同じように、異文化教育、多文化教育も世界がグローバル化した以上必要で、

    日本の「大学卒」の価値は暴落する
    legoboku
    legoboku 2013/03/21
    『日本の「大学卒」の価値は暴落する』いや、もともと国際的に日本の大学卒の価値はほぼないが、ますますってことか。
  • [FT]ネットが火をつける米国の教育革命(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ネットが火をつける米国の教育革命(社説) - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2013/03/18
    カリフォルニア州で、オンライン教育機関から取得した単位を公立大学で認めるよう義務付ける法案が提出されたそう。大学のあり方が変わるな。
  • お金以外の働く意味について教えて下さい。 中学生です。…

    お金以外の働く意味について教えて下さい。 中学生です。学校の職業体験みたいな行事がありました。 その時の オリエンテーションで見たVTR(TVの録画)の話です。 人間の幸せとは 必要とされること 誰かを幸せにすること 自分の力で何かをすること とか、あといくつか事項が並んでました。 お金以外のために働くことが大切・幸せなのだと 果たして、当にそうなのかと気になりました。 答えていただける方は ・年齢 ・職業 ・考えを具体的に の3点を明確に教えてください 考えがあれば、たとえ学生でも構いません。 ご回答お待ちしています。 ベストアンサーの選考はします。 追記 お金以外の意味もそうなのですが、 具体的に働くことの意味が知りたいです。 極端な話、 億万長者になるまで稼ぐ社長になって 子孫10代分は余裕に資産を手にしたあとも あなただったら それでも働く気がありますか? ということだと、受け取

    legoboku
    legoboku 2013/03/03
    中学生の素朴な疑問にあなたは答えられるか?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    legoboku
    legoboku 2013/02/27
    アメリカさんはやりますな!
  • ピタゴラスイッチ - キッズワールド NHK Eテレ-こどもポータル

    大人のピタゴラスイッチ Eテレ(教育) 2013年 1月2日(水)23:30~0:00(Eテレ)「ちょいむず」 1月3日(木)23:30~0:00(Eテレ)「かなりむず」 【再放送】1月6日(日) 16:00~17:00(2立て) Eテレの幼児向け人気番組「ピタゴラスイッチ」が、 大人向けになって初登場! 今回は中学生以上の大人に向けた特集番組として、“子どもにはちょっと難しい概念や考え方”を楽しく分かりやすく紹介します。 「ちょいむず」「かなりむず」と難易度を分け、2夜連続で放送。 一日目、“ちょいむず”のテーマは「アルゴリズム」「レイヤー」、 そして、二日目“かなりむず”は「機構」「認知科学」です。 定時番組でおなじみの“百科おじさん”と、ゲストの片桐仁さん【ラーメンズ】がこれらの概念をわかりやすく解説します。 オリジナルのコーナーや歌、人気の「ピタゴラ装置」なども大人

    legoboku
    legoboku 2013/01/06
    大人のピタゴラスイッチが1/6(日)16:00~17:00に再放送。
  • スタンフォード大学発、「知の民主化」とオンライン教育革命 - ライブドアニュース

    象牙の塔の住人たちは産業革命に無頓着だったかもしれないが、一部の学者たちは、情報革命を見逃さなかった。講義を教室から解放して、オンラインにつなぎ、自宅でインタラクティヴなコンテンツで学習できるようになると、授業時間は、これまでのような一方的な演説の時間ではなく、まさに「教える」時間となる。このように大学が変われば、全世界に狭き門が開かれたも同然だ。 受講生は16万人! 2011年の夏、スタンフォード大学。コンピューターサイエンスの教授セバスチャン・スランは、同僚のピーター・ノーヴィグとともに、いまだかつてどこの大学でも前例がないことをしようとしていた。2人は10年にコースコードCS221、「人工知能AI)入門講座」の講師に選ばれていた。ノーヴィグはこう振り返る。「そろそろ教育も変わらなくちゃいけないとふたりとも感じていた。ぼくたちがやりたいことをまとめて実現している人は、まだいなかった」

    スタンフォード大学発、「知の民主化」とオンライン教育革命 - ライブドアニュース
    legoboku
    legoboku 2013/01/05
    英語が分かれば世界トップ校の講義が受講できる。知の民主化ですな。
  • リヴァイアサンに斬鉄剣 | quipped

    NO科学者の茂木健一郎さんが、日教育システム、特にペーパーテスト偏重の入試のシステムを批判している記事を読んだ。有名人の嘯くデタラメなど黙ってやり過ごすべきなんだろうが、いくつか僕の心に近いところで支離滅裂なことを言われて腹が立ったので、なるだけ冷静に説明したい。 ちなみにこのエッセーのタイトルだが、彼が引き合いに出しているリヴァイアサンが、Thomas Hobbesのものだとは考えられないので(だって説明が無茶苦茶なんだもん)、多分ファイナルファンタジーの召喚獣の方だと空気を読んだからだ。グングニルで刺してもいいけれど。 まず、茂木さんは、まつもとゆきひろさんに謝るべきだと思う。ご人も仰っているように、まつもとさんは、入学試験を受け、一定の点数を取り、筑波大学情報学群へと進学されたはずだ。それがモギイズムにかかると、こう曲解される。 ここで茂木氏は、オブジェクト指向スクリプト言語「

    legoboku
    legoboku 2012/10/06
    “何かに没頭できるというのはかけがえのない経験だし、是非してほしいと思っている。でも、何かに深く没頭することと、幅広い見識を身につけることは、二者択一ではない。”
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    legoboku
    legoboku 2012/08/16
    “この“好奇心”という部分が、これまで往々にして砂を噛むような無味無臭の学問になりがちだった理工系学科において、今後重視されなければならない。人は、自分が心から関心を持ったものには、真剣に取り組む。”
  • 公文

    長女に2歳半から公文をさせている.滅多にこの話を外でしない.「幼稚園受験ですか」とか「娘さんも東大を目指すんですか」とか誤解されるから. そう,これらは全く誤解だ. 実際には,東大なんて考えてない.大学に行かなくてもよいとすら思う.では,なぜ公文か. うちの(私の?)教育方針は「幸せを自分で見つけて,それに向かって具体的に動ける」人になってほしい,ということである.仕事をする女性になりましょう,という狭い意味ではない.結果的に専業主婦になるにしても,夫や子どもに依存しきっちゃうのと,出産後も何らかの意味で自分を保てるのとはかなり違う.どっちになるかは,親の教育も含めて,結婚時にはかなり決まってると思う. 2012年現在1億2500万位である日の人口は,2050年頃には9000万人を割りこむと言う.少子高齢化の帰結なので国力の衰退が心配される.とはいえ,私は2050年には74歳.老後だから

    legoboku
    legoboku 2012/08/13
    (1) 勉強とはそもそも一人でやる孤独なものだ。(2) 勉強は継続的なものだ。この2つを備えれば、この乱世で将来の選択肢が大きく広がるだろう。
  • 学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記

    ついに滋賀県警察部は、生徒が通っていた市立中学校と、市教委事務局が入る市役所(同市御陵町)を強制捜査いたしました。 「いじめ」で強制捜査は異例 7月11日 21時35分 滋賀県警察部は、男子生徒が受けたとされるいじめと自殺との関連について究明すべきだとして中学校などに捜索に入りましたが、生徒の自殺を巡って中学校に強制捜査が入るのは異例です。 (後略) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120711/k10013516831000.html 教育現場への警察介入には異論もあることは承知ですが、アンケート結果を公表しないなどの一連の学校側・市教委の不誠実極まりない隠蔽体質を考えると警察の介入は止むを得ないことと、支持いたします。 正直、文部科学省、都道府県教育委員会、市町村教育委員会、学校という中央集権的ピラミッドの教育行政の人達にまかせても自己保身に走っ

    学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記
    legoboku
    legoboku 2012/07/12
    “いじめを報告すれば、生徒の学校生活の状況や指導方法などについて膨大な調査が学校に課され、肝心の生徒指導がおろそかになる。人事評価への悪影響を心配し、報告を嫌がる校長や教頭も多いという。”
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    legoboku
    legoboku 2012/07/08
    “「頭がよい」というのは単に、「とても多くの時間と汗を費やしたので、難なくやっているようにみえるまでになった」ということを言い換えているに過ぎないからです。”
  • TEDxTokyo – Ideas worth spreading

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer vitae adipiscing elit. Aenean commodo ligula eget ut, dolor. Aenean massa. Cum sociis pretium qui asem. Nulla consequat massa quis.

    legoboku
    legoboku 2012/06/30
    現地で見たかったけど、おうちで執筆なう