タグ

ロボットに関するlegobokuのブックマーク (19)

  • なにこの変形具合! Maker Faire Tokyo 2012に出展されてたトランスフォームロボットがすごすぎる

    なにこの変形具合! Maker Faire Tokyo 2012に出展されてたトランスフォームロボットがすごすぎる2012.12.02 19:45 Facebookに動画をアップして大好評だったので記事化! 12月1日と2日に渡って開催されていたMaker Faire Tokyo 2012のBRAVE ROBOTICSさんのトランスフォームロボット動画です。 子供に混ざって動画撮影した甲斐がありました。まじですごいです。男の子の夢が全てここに詰まってると言っても過言ではないくらい、ぎゅいんぎゅいんトランスフォームします。 Maker Faireの会場では販売もされていて、完全受注生産10台限定で198万円でした。さすがに買えないけどいいなーいいなー。 0:25くらいからお楽しみください。 [BRAVE ROBOTICS "NO TRANSFORM, NO ROBOT."] (大野恭希)

    なにこの変形具合! Maker Faire Tokyo 2012に出展されてたトランスフォームロボットがすごすぎる
    legoboku
    legoboku 2012/12/02
    男の子の夢が全て詰まってるな
  • くらし☆解説 「脳で家電が動く!」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    (アナ) 心で念じるだけで、カーテンを開けたり、家電が操作できる、実験用の住宅が誕生し、注目を集めています。室山解説委員です。 どういうことでしょうか? 脳は運動や思考をするとき、脳血流が変化したり、脳波を出したりする。脳の活動を信号としてとらえ、モノを動かす研究が進化している。 (VTR1) 京都府ATRのBMIハウスは、IT技術で障害者支援をする研究を行っているが、脳からの信号(脳血流変化や脳波)で家電を動かす実験に入った。心の中で暗算したり、右手、左手を動かすイメージを浮かべ、その信号でカーテンを開けたり、水道から水を出したり、エアコンのスイッチを入れたり、車いすを移動させたり、テレビのスイッチを変えたりできる。 (アナ) どんな仕組みなんでしょうか? (室山) BMI(ブレインマシンインターフェイス)という技術。脳とマシン(コンピュータ)を接続して、人間からの生体情報で

  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    legoboku
    legoboku 2012/11/15
    ロボットは文句言わずに働くからな。
  • Home

    Chris Bathgates book on industrial art is a triumph of beautiful sculpture and elegant writing

    Home
    legoboku
    legoboku 2012/11/09
    もともと参加の予定だった。ついでに一億円のロボ見てこようっと。
  • 海外で大反響! 人類の夢を叶えた日本製の1億円巨大ロボット「クラタス」 注文3000件超 : 痛いニュース(ノ∀`)

    海外で大反響! 人類の夢を叶えた日製の1億円巨大ロボット「クラタス」 注文3000件超 1 名前: ラ・パーマ(埼玉県):2012/11/07(水) 17:45:22.56 ID:umNuvF9qP 日のエレクトロニクスメーカー「「水道橋重工」によって制作された、人が乗って操縦することができる巨大ロボット「クラタス」が海外で大反響を呼んでいる。「クラタス」の生みの親は、鍛冶師・造形作家(鉄鋼アーティスト)として知られる倉田光吾郎氏。倉田氏は「水道橋重工プロジェクト」を立ち上げ、ロボット操作用ソフトウェア「V-Sido(ブシドー)」の開発者である吉崎航氏の協力を得て、約2年半を費やして完成させた。 「クラタス」は、ボディ、2の腕、車輪付きの4足で立つ全身鉄製のロボットだ。高さ約4m、幅約3m、重量約4.5t(移動速度は未計測)。ボディ部分にあるコックピットに 搭乗可能(定員1人)で、

    海外で大反響! 人類の夢を叶えた日本製の1億円巨大ロボット「クラタス」 注文3000件超 : 痛いニュース(ノ∀`)
    legoboku
    legoboku 2012/11/09
    置物じゃなくて操縦できるのがポイントだよな。こういう富裕層向けの贅沢ビジネスもいいな。
  • おねえさんを組み合わせ爆発から救う:無駄を省いてBDDを作る - きしだのHatena

    おねえさんを組み合わせ爆発から救うために、経路を二分決定木として表しました。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20121016#1350351212 前回の二分決定木を見ると、「1:2」「1:3」を通るとした場合、あとはどのような選択をしても単純な経路にならず「F」にたどりつきます。同様に、両方通らない場合も「F」になります。 このように、それ以降はどのような選択をしても結果がひとつに決まるという場合、それ以降のツリーを省略すると、決定木がすっきりします。 また、それ以降の分岐が等しくなる場合をまとめることもできます。そうすると、単純な二分決定木ではとても画面におさまりきらなかった2x2マスの経路も表示できるようになります。 このような図はツリーではなくなっているので、二分決定図、BDD(Binary Decision Diagram)といいます。この図では、「

    おねえさんを組み合わせ爆発から救う:無駄を省いてBDDを作る - きしだのHatena
    legoboku
    legoboku 2012/10/17
    “多くの場合で、BDDは単純な二分決定木より節点や辺の数が大幅に削減できます。こうすることで、論理関数のすべての解をコンパクトに保持することができます。”
  • 母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-

    2012年6月13日 明和政子 教育学研究科准教授、岡ノ谷一夫 東京大学大学院総合文化研究科教授と科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「岡ノ谷情動情報プロジェクト」の松田佳尚 研究員らは、赤ちゃんの「感情の発達」と「母親を認識する能力」の関係を研究し、母親と他人を半分ずつ重ね合わせた「半分お母さん」の顔を見ようとしない「不気味の谷」現象を発見しました。 生後半年以降の赤ちゃんは母親と他人を区別したうえで、両者を好んで見ることが知られています。「母親(親近感)」と「他人(目新しさ)」は、全く違う存在にも関わらず、赤ちゃんが両方を好んで見るため、どのように母親と他人の区別をしているのか分かりませんでした。また、どの程度母親の顔に敏感かも不明でした。 研究グループは、この問題を解明するために、生後7~12ヵ月の赤ちゃん51名が、母親、他人、「半分お母さん」の3種類

    母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-
    legoboku
    legoboku 2012/06/13
    “赤ちゃんの「感情の発達」と「母親を認識する能力」の関係を研究し、母親と他人を半分ずつ重ね合わせた「半分お母さん」の顔を見ようとしない「不気味の谷」現象を発見しました。”
  • http://atnd.org/events/29418

    legoboku
    legoboku 2012/05/23
    すごい行きたいけど、執筆が一段落するまでは我慢我慢。
  • 触るとピクッ 人間のお尻そっくりロボ「SHIRI」

    人間のお尻そっくりなロボットを、電気通信大学の研究者が開発している。その名も「SHIRI」だ。 SHIRI SHIRIは、筋肉の見た目、触感の変化によって感情を表す尻型ヒューマノイド。ウレタンで作った人間大の腰のモデルに、Gluteus Maximus Actuator(GMA:大臀筋アクチュエータ)をつけ、シリコンスキンで覆っている。GMAは圧力をコントロールさせることで、筋肉の自然な変化や触感を再現する。SHIRIは、人間に触られたり、なでられたり、叩かれたりすると内蔵マイクでそれを検知し、人工筋肉による「Tension(張り詰める)」「Twitch (ピクッと動く)」「Protrusion(突き出す)」などの動きで「感情」を表すという。 SHIRIの構造 ユーザーが最初にSHIRIに触れたときには、「Twitch」という反応が返り、ユーザーはSHIRIが怖がっていると感じるかもしれな

    触るとピクッ 人間のお尻そっくりロボ「SHIRI」
    legoboku
    legoboku 2012/05/17
    相変わらず電通大は世界の30年先を行ってるな。
  • 日本で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」 1 名前: デネブ・カイトス(新疆ウイグル自治区):2012/05/14(月) 20:23:32.20 ID:Ma6V5IIw0 現在ある日のロボットに、世界のネットユーザーたちが大興奮している。その世界で話題になっている日ロボットとは、「クラタス」! これはロボット愛好家集団「水道橋重工」が作った身長3.8メートルの巨大ロボットで、開発が終わり次第、世界規模で発売する予定だというからワクワクが止まらない。 1人乗り用のこのクラタスは、ハンドル操作やスマートフォンからの遠隔操縦など様々な操縦方法を持っているのだが、そのなかでも特に目を引くのがXbox「Kinect」のモーションセンサー機能を使った操縦方法。なんとコックピットの中にいる人物の動きに合わせて、ロボットが動くというのだ。 まさにこれはア

    日本で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    legoboku
    legoboku 2012/05/15
    すごい。でも実用性がなくて馬鹿馬鹿しいものを一生懸命作るのが日本の文化?
  • Hiroshi ISHIGURO [ 石黒 浩 ] - TEDxSeeds 2011

    You can enjoy this video with English subtitle if you turn on "CC" button located at the lower right of youtube screen. Title: ヒトと人は想像力で関わる / People communicate with their imagination About Talks: 石黒氏はアンドロイドの研究を通じて「人間らしい姿形」には意味があることを証明し続けてきた。アンドロイドは人間よりも"人間らしさ"において超えてしまうところがある。人間は"自分"や"あなた"について知らずに"想像"で見ている。そこから彼は想像の余地を残した"最低限のデザイン"によるコミュニケーションの深化・進化を発見する。解決する度に沸き上がる課題に身を委ね、石黒氏の真の人間性を追究する挑戦は続く。

    Hiroshi ISHIGURO [ 石黒 浩 ] - TEDxSeeds 2011
    legoboku
    legoboku 2012/05/03
    人間とは何か?考えるとは何か?を問うロボット研究者。
  • 製造業:第3の産業革命が始まった

    (英エコノミスト誌 2012年4月21日号) 製造業のデジタル化は、モノの作り方を一変させ、雇用に関する政治のあり方をも変えるだろう。 最初の産業革命は、18世紀後半に英国で始まった。きっかけは繊維工業の機械化だ。それまでは何百もの織工たちの家で面倒な手作業により行われていた仕事が、1つの綿織工場にまとめられた。工場の誕生である。 第2の産業革命が起きたのは、20世紀の初めだった。ヘンリー・フォードが流れ作業の組み立てラインを完成させ、大量生産の時代の到来を告げた時のことだ。この2度の産業革命は、人々を豊かにし、都市化を促した。 そして今、第3の産業革命が進行している。製造工程がデジタル化されているのだ。誌(英エコノミスト)の今週の特集記事が論じているように、この産業革命は企業にとどまらず、それ以外の多くを変える可能性を秘めている。 いくつもの目覚ましい技術が融合し始めた。賢いソフトウエ

    legoboku
    legoboku 2012/04/23
    3Dプリンタなど多品種少量の製造コストが下がり、顧客の好みに合わせた製造が増える。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    legoboku
    legoboku 2012/03/20
    ほんま人間いらへんな。
  • 中日新聞:ロボ手術を3D中継 藤田保健大→徳島大:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 ロボ手術を3D中継 藤田保健大→徳島大 2012年2月16日 09時01分 最先端のロボット手術を遠隔地に衛星で生中継し、裸眼3D(立体)映像として見せる世界初の試みが15日、愛知県豊明市の藤田保健衛生大病院と徳島市の徳島大病院をつないであった。ライブ映像を見ながら手術を「体験」できる遠隔教育の充実に向けた第一歩だ。 裸眼3Dは、左右別々の映像を特殊な方法で合成することなどで専用眼鏡が不要となる最新の技術眼鏡を掛ける違和感がなく、大勢が一度に立体感のある映像を見ることができる。 70代女性の膵臓(すいぞう)腫瘍切除手術が行われた藤田保健衛生大病院の手術室。「止血ガーゼを交換して」「血管を引っ張りすぎないように」。内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を用いた消化器系がん手術の国内第一人者、宇山一朗教授は、千手観音のような機械を操りな

    legoboku
    legoboku 2012/02/16
    裸眼立体視ってこんな応用があるのか。
  • 「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい

    By dmuth 核融合科学研究所の「安全情報公開」に記載されている質問の中で、どういうわけか「ガンダム」に関するものがあり、それに対して非常にマジメに、しかもちゃんと回答がなされています。 安全情報公開 l 核融合科学研究所 http://safety-info.nifs.ac.jp/mailQA/m-Ae13.html 質問内容は以下のような感じ。 『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。 「メガ粒子砲」は光速の10%以上に加速された重金属粒子を宇宙空間では中性粒子ビーム、大気圏内では荷電粒子ビームにして発射する光線兵器です。 しかし大気圏内で荷電粒子が直進するには最低1000万kwの出力が必要で、MS(モビル・スーツ→全長約20mの人型兵器)で初めて使用可能になったのは「RX-78 ガンダム」が最初だそうです。 この機体に搭載された小型・

    「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい
    legoboku
    legoboku 2011/12/28
    元々はガンダム作りたくて研究者になった人いそうだよな。
  • 群行動する自律走行車『Autonomo』 (WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    legoboku
    legoboku 2011/12/08
    イワシの群れみたい。
  • 香川大の開発した発話ロボ、見た目も声もかなりヤバいと話題に(動画)

    かごめかごめが恐い! 次世代ロボット製造技術展ROBOTECHに登場し話題になった発話ロボ。香川大学の澤田秀之教授らが開発しました。 ァ~ぅい~ゔ~ゔぇ~~ゔぉ~~。 僕のようなものには喋るオナホにしか見えませんが、録音した音声をスピーカから再生するのではなくロボが自ら発声出来るようになる素晴らしい技術です。 人間と同様の音声生成器官を持つ発話ロボット[DigInfo TV] (鉄太郎)

    香川大の開発した発話ロボ、見た目も声もかなりヤバいと話題に(動画)
    legoboku
    legoboku 2011/07/15
    これかなり前からあるけど、展示会に出すと脚光あびるんですね。
  • Androidが“話せば分かるロボット”に――三洋ホームズがスマート住宅に採用

    三洋ホームズが販売するスマートハウス「未来家族」には、Android OSを採用したコミュニケーションロボットが付いてくる。「リビング、エアコン、オン」と話しかけるとエアコンが動く――そんな機能を備えている。 三洋ホームズは、Android OSを採用した家庭用ロボット付き住宅「未来家族」を7月15日に発売する。ロボットに話しかけることで住宅内の家電などをコントロールできる。 ITを駆使して家庭内のエネルギーを管理・可視化するスマートハウスの「一歩先の提案」として、同商品を開発。スマートハウスの操作をより簡単にするため、ロボットに音声認識機能を搭載し、会話による操作を可能にした。 ロボットの名前は「MIRAI SANZO(ミライ サンゾー)」。幅22センチの球体ボディにタッチ操作可能なモニターを備える。ボディに触れることでスリープから目覚める機能や、電気の利用状況や感情などを7色で表現する

    Androidが“話せば分かるロボット”に――三洋ホームズがスマート住宅に採用
    legoboku
    legoboku 2011/07/13
    リビング、エアコン、オン」と話しかけるとエアコンが動く。
  • 日本は本当に「ロボット大国」なのか

    「日のロボット技術は世界一」……。しかし東日大震災による原発事故で最初に投入されたのは米国製ロボットだった。日当に「ロボット大国」なのだろうか? 1969年生まれの筆者にとって、「万博」と言えば2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)のことである。その2年前には鉄腕アトムの設定上の“誕生日”もあったのだが、いま思えば、このあたりまでが「ロボットブーム」というもののピークだったのではないか。「ワールドレコーズ」というテレビ番組で、2足歩行ロボットによるバトルを見た記憶がある人もいると思うが、それもちょうどこのころだった。 ブームは過ぎ去った!? 愛知万博では、実にさまざまなロボットが集められていた。警備ロボット、掃除ロボット、接客ロボットなどの実証実験が行われた「ロボットステーション」に加え、トヨタや三菱などは自らの企業パビリオンでも使用。特にトヨタは搭乗歩行型ロボット「i-f

    日本は本当に「ロボット大国」なのか
    legoboku
    legoboku 2011/05/11
    ”日本の競争力が高いのは産業用ロボットや建設ロボットなど一部だけであり、その他の分野においては決して優位ではない。”
  • 1