タグ

ネットと世界に関するlegobokuのブックマーク (2)

  • We are here to change the world – 楽天TC2012 レポート(14) – manaslink

    We are here to change the world – 楽天TC2012 レポート(14)Published by きいろいの on 2012年10月27日2012年10月27日 Track G午後2つめのセッションは、特定非営利活動法人 日紛争予防センター(JCCP)事務局長であり、著書『職業は武装解除』でも有名な瀬谷 ルミ子さんです。 すでに、公認レポーターの柴田さんが素晴らしいレポート「当の価値、その原点 – 楽天TC2012 レポート(6)」を公開しているので、レポートでは、純粋に私が感じたことを述べようと思います。 ■#rakutentechに武装解除業界のチャーリーズ・エンジェルがやってきた! 私がセッションを聴講しようと思ったきっかけは、ちょうど参加登録をしようと思っていた頃にスタッフの川口さんが瀬谷さんの参加を告知したことでした。その時は「技術に関するカ

    We are here to change the world – 楽天TC2012 レポート(14) – manaslink
    legoboku
    legoboku 2012/10/27
    レポート書きました。事前に申し合わせたわけでもないだろうに「職業は武装解除」の女性とアジャイルUXのJeff Patton氏が同じ話をしていたのが興味深かった。
  • バイラルビデオが生まれるメカニズム

    バイラルビデオが生まれるメカニズム (TEDTalks) Kevin Allocca / 青木靖 訳 2011年11月 こんにちは、YouTubeトレンドマネージャのケヴィン・アロッカです。仕事としてYouTubeビデオを見ています。いいでしょう? 今日はビデオがバイラルに人気になる仕組みと、それがなぜ重要なことなのかをお話しします。みんなスターになりたいと思っています。有名人に、歌手に、コメディアン。私が子どもの頃は、それはすごく難しいことに思えました。しかし今ではWebビデオを通じて、誰だろうと、どんな作品だろうと、世界の文化の一部としてすごく有名になり得るのです。この場の誰かだって、来週の土曜までにネット上の有名人になっているかもしれません。そうは言っても、YouTubeにアップされるビデオは毎分48時間分にもなります。その中で話題になり、たくさんの人に見られ、時の顔になるのはごく一

    legoboku
    legoboku 2012/03/18
    初音ミクの発展って日本だけじゃないような気がしてた。
  • 1