タグ

プログラミングとC++に関するlegobokuのブックマーク (4)

  • なぜ、いま「セキュアコーディング」なのか?

    なぜ、いま「セキュアコーディング」なのか?:もいちど知りたい、セキュアコーディングの基(1)(1/2 ページ) 多くのソフトウェアが脆弱性を抱えたまま出荷され、不正アクセスや攻撃の脅威にさらされているいま、セキュアな開発に関する技術や経験を有するプログラマがいっそう求められるようになりました。この連載ではC/C++言語を例に、セキュアコーディングで特に重要となるトピックスを紹介していきます。 ソフトウェアセキュリテイをめぐる状況 今月から数回に渡って「C/C++セキュアコーディング」の連載を担当させていただくことになりました、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)、脆弱性解析チームの久保と戸田です。よろしくお願いします。第1回目の記事は久保が担当します。 まず始めに、連載のタイトルにもある「セキュアコーディング」とは何なのか、言葉の整理も兼ねて、あらためて考えてみ

    なぜ、いま「セキュアコーディング」なのか?
    legoboku
    legoboku 2012/10/26
    「ソフトウェアの欠陥を出荷後に見つけて修正すると、仕様策定や設計段階に見つけて修正する場合の100倍のコストがか掛かる」
  • ピクサー社・手島孝人氏からの推薦コメント『C++のためのAPIデザイン』 | SBクリエイティブ

    10月30日刊行予定『C++のためのAPIデザイン』につきまして、米ピクサー・アニメーション・スタジオ 手島孝人氏から推薦のコメントを頂きましたので、ここに一部抜粋してご紹介致します(全文は書をご参照ください)。 ■推薦のことば(一部抜粋) APIデザイン。あまり聞き慣れない言葉です。このは何か特殊な分野に関するC++のTipsを集めた参考書の一つなのでしょうか? いいえ、それは違うようです。 すでに世の中にC++プログラミングの参考書は数えきれないほどありますが、もし今、初心者の新人プログラマに参考書を渡すとしたら何だろう、と考えてみました。もちろん皆さんいろんなご意見があるかと思いますが、私ならまずは『ロベールのC++入門講座』、そして次に『Effective C++』を薦めるかと思います。まずはこれらで基を学ぶとして、問題はその次です。『Modern C++ Design』や難

    ピクサー社・手島孝人氏からの推薦コメント『C++のためのAPIデザイン』 | SBクリエイティブ
    legoboku
    legoboku 2012/10/18
    “本書の著者はこの「コードのセンスの善し悪し」が、実は「APIのデザイン問題」であると見極め、最も重要な開発言語であるC++をターゲットに本書をまとめあげました。”
  • ゲームプログラマのためのC++を読んだ - Ideals and Reality

    ゲームプログラマのためのC++ 作者: マイケル・ディックハイザー,三宅陽一郎,田中幸,ホジソンますみ,松浦悦子出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/12/21メディア: 単行購入: 10人 クリック: 232回この商品を含むブログ (12件) を見る三宅陽一郎さん監修のがまたでたという事で購入。 一部の人にとっては待望のその名も「ゲームプログラマのためのC++」です。 どういうだったか紹介していきたいと思います。 入門書とEffective C++の間くらいの立ち位置の 書は所謂C++の入門書ではないことは間違いありません。 C++の構文を教えてくれるみたいなところは一切なく、様々なノウハウやテクニックを教えてくれるです。 継承の使い方、const、参照、キャスト、テンプレート、例外、RTTI、デザインパターン、STLなど扱う分野はとても広いです。 そのど

    ゲームプログラマのためのC++を読んだ - Ideals and Reality
    legoboku
    legoboku 2011/12/27
    良書の匂いぷんぷん。
  • Faith and Brave - C++で遊ぼう

    cppmix.connpass.com C++勉強会「C++ MIX」の次回日程は、2024年2月9日(金) 19:00-21:00に決まりました。 ご参加お待ちしております。 cppmix.connpass.com 3年ぶりにC++勉強会を開催します! cpprefjp.github.io opencollective.com C++語リファレンスを提供しているcpprefjpプロジェクトで、スポンサー募集をはじめました。 スポンサー募集のサービスとしては、Open Collectiveを使用しています。このサービスの特徴としては、手数料として10%ほど引かれますが、一般社団法人などを作らずとも団体口座をもつことができ、その口座の状況がオープンになるのでオープンソースのプロジェクトで使いやすいサービスとなっています。 私たちのWebサイトは広告をつけていないので、これまでは完全に無償

    Faith and Brave - C++で遊ぼう
    legoboku
    legoboku 2011/09/15
    魔道書Vol.2買いました。
  • 1