タグ

国債と増税に関するlegobokuのブックマーク (2)

  • 視点・論点 「"消費増税"で財政再建できるか」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀男 (1)消費税の増税が政府から提案されている。 2014年と15年で税率を計5%引き上げる。 これによって財政再建ができるだろうか? しかし、実際にはそうはならない。図は、国債依存度の推移を示したものだ。増税直後は状況が若干改善するが、大きな変化ではない。 そして、2、3年すると状況はもとに戻ってしまう。つまり「焼け石に水」ということである。 こうなる理由は、2つある。一つは、税収のかなりが地方に回されること。 第2は、支出の伸びのほうが税収の伸びより高いことだ。 (2)それでは、財政再建のためには、どの程度の増税が必要か? 一般会計の財政赤字をGDPの3%以内にしようとすれば、消費税だけなら税率を30%程度に引き上げる必要がある。これは到底不可能だろう。 つまり、日の財政赤字はきわめて深刻な状態であり、増税だけでは対処するこ

    legoboku
    legoboku 2012/05/03
    デフレと円高に苦しんでるのに何を言っているのか>”インフレと円安が生じる可能性が強い。そうなれば、日本経済は大混乱に陥るだろう。”
  • 【消費税】2年後に8%、3年半後に10% 消費税増税法案を閣議決定 : 暇人\(^o^)/速報

    【消費税】2年後に8%、3年半後に10% 消費税増税法案を閣議決定 Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/30(金) 15:27:25.78 ID:??? 野田総理大臣が今月中の閣議決定を目指していた消費税増税法案は、 目標通り30日朝の閣議でようやく正式に決めました。 法案は景気が好転することを条件に消費税を2年後の2014年4月から8%、 さらに2015年10月から10%に引き上げる内容です。 政府は直ちに国会に提出したうえで、野党にも協議を呼びかけ、今の国会で 成立を図りたい考えです。 ソースは http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220330015.html ■朝日から 消費増税法案を閣議決定 国民新の自見金融相も署名 http://www.asahi.com/politics/update/0330/TKY201

    【消費税】2年後に8%、3年半後に10% 消費税増税法案を閣議決定 : 暇人\(^o^)/速報
    legoboku
    legoboku 2012/03/31
    増収が目的じゃなくて増税を目的化してるのはどうかしてるよな。
  • 1