タグ

イベントと技術と同人誌に関するtoyaのブックマーク (22)

  • #技術書典 15で「#届ける工夫 ~欲しい誰かに見つけてもらえる60の方法~」という新刊を出します - mochikoAsTechのdig日記

    技術書典15で「届ける工夫 ~欲しい誰かに見つけてもらえる60の方法~」という新刊を出します! techbookfest.org 「届ける工夫」ってどんななの? の目次 このはいつどこで買えるの? 記念すべき10冊目! 「届ける工夫」ってどんななの? もしあなたが「もっとたくさんの人に手に取ってもらって、○○の良さを知って欲しい」と思っているなら、たとえばこんなことをするといいですよ、という工夫を紹介するです。 このには、欲しい人に存在を知ってもらい、手に取ってもらうための実践的な工夫が詰め込まれています。「せっかく書いた良い技術書が、存在自体を知ってもらえていないせいで売れていない。このを必要としてる人はたくさん居るはずなのになんで届かないんだ……」という悔しい思いをしたことがある著者の方にとって、きっと役に立つヒントが得られるはずです。 それぞれの工夫は、どれも私が技術書

    #技術書典 15で「#届ける工夫 ~欲しい誰かに見つけてもらえる60の方法~」という新刊を出します - mochikoAsTechのdig日記
  • 技術書同人誌博覧会

    技術書同人誌博覧会(技書博)は、技術に関する同人誌の即売会です。ITの他に、理工/数学/デザイン/マネジメントなど幅広い技術を取り扱っています。エンジニアアウトプットを応援したい&増やしたいという思いからこのイベントが生まれました。初心者にもベテランにも優しく、ゆったりと交流しながら知識を深め、仲間を作ったり成長できるような場所を目指しています。 (もっとくわしい説明はこちら)

    技術書同人誌博覧会
  • Hatena Tech Bookを支える技術 - Hatena Developer Blog

    改めて、イベントに参加された皆様、おつかれさまでした。こんにちは、 id:masawada です。4/14(日)に開催された技術書典6にて弊サークル「はてな技術書典部」のスペースにお越しくださったみなさま、同人誌を購入いただいたみなさま、ありがとうございました。当日は想定を大きく超える方々にお越しいただき、15時過ぎには全在庫を完売いたしました。 当日のスペースの様子 感謝を込めて、稿では今回技術書典に同人誌を出すにあたって培ったRe:VIEW Tipsや表紙のデザイン秘話についてご紹介したいと思います。表紙のデザインについては、実際に作業を担当したid:mazcoが執筆したものです。お楽しみいただけると幸いです。 Hatena Tech Bookを支えるRe:VIEW Tips Hatena Tech Bookを制作するにあたって、Re:VIEW 3.0を利用しました。Re:VIEWは

    Hatena Tech Bookを支える技術 - Hatena Developer Blog
  • 技術書典6までに生み出したもの #技術書典 - kondoyukoの踊る編集室

    今日は技術書典ですね! 技術書典6に出展するにあたり、だけでなく物理・電子問わずたくさんのものを生み出すことができました。作ることを楽しみました! エントリでは当日までに生み出したものを紹介します。 単著『これからはじめる 静的サイトホスティング』 文104ページ、表紙イラスト、デザインをひとりで担当しました。 技術書典6:こりん堂 詳細 寄稿『ワンストップ勉強会』 おやかたさんからご相談いただいて、主催している勉強会Tech Pubの紹介を書きました。 技術書典6:親方Project 詳細 当日に使うもの Tシャツ 名刺 DLカード ポスター 同人ペーパー お品書きの紙 ソフトウェア的なもの を書くにあたりさまざまなWebサイト制作環境を触った結果、Webサイトを作って公開することのハードルが下がり、いくつかのサイトを生み出すことができました。GitHubの草も生えました。

    技術書典6までに生み出したもの #技術書典 - kondoyukoの踊る編集室
  • 技術書典6にご来場の一般参加者の皆さんへ

    こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。 いよいよ明日(4/14)は技術書典6の日です。 日時 2019年4月14日 (日) 11:00〜17:00 場所 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD (文化会館ビル2F) 開催を目前に控えて、一般参加の皆さんへいくつかお知らせがあります。 一般参加は11時〜13時の2時間のみ有料(雨天時は無料)以前よりご案内しておりますとおり、技術書典6では一般参加は11時〜13時の2時間のみ有料(雨天時は無料)となります。 当日、会場にて入場券(1,000円)を販売します。先に入場券をお買い求めになってから入場待機列にお並びください。入場券の販売場所では現金のみの取扱とさせていただきます。同じ販売場所で公式ファンブック「技術季報 vol.6」(1,000円)もお求め頂けます。 なおオペレーションの簡略化のため11時~17時のす

    技術書典6にご来場の一般参加者の皆さんへ
  • IT技術書だらけの同人誌即売会が大人気。その理由とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    技術書典』というイベントをご存じだろうか? 「ITや機械工作とその周辺領域について書いた」を対象にした、同人誌即売会だ。 昨年までに5回開催されている。そして第6回「技術書典6」が、2019年4月14日に、池袋サンシャインシティで開催される。 前回、2018年10月8日の来場者数は10,340人、参加サークル数は470。全サークルの持込部数は約10万6千部。1日で7万5千冊が販売され、1人当たりの購入数は7.5冊だった。その盛況振りは、NHKでも取り上げられた。 同イベントは、筆者も第2回からサークル出展しており、その人気振りを体感している。IT系の人間には定番のイベントになりつつあり、これまで同人誌即売会に足を運んでいなかった層も多数来場している。 『技術書典』は、マンガを中心とした同人誌即売会とは違う、ニッチなジャンルの即売会として、新たな潮流を生み出している。 それでは詳しく『技

    IT技術書だらけの同人誌即売会が大人気。その理由とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 技術同人誌のハッピーエンドは「出版社の編集者に見初められて商業出版!」だけとは限らないという話|mochikoAsTech

    2018年は春と秋の2回開催されたのだが、その2日間だけで参加者が10万冊を超える技術書を手にしているらしい。なにそれすごい。 頒布する側も、を手に入れる側も、ほんとにだれに頼まれた訳でもないのにただやりたくてやっている。愛すべきイベントだ。 技術同人誌を書いたらたくさんの人に買ってもらえた私(@mochikoAsTech)もこの技術書典で技術同人誌を出しました。昨年4月の技術書典4で「DNSをはじめよう」を書き、そして10月の技術書典5では続編となる「AWSをはじめよう」を書きました。 そのあたりの顛末は別途まとまっているので、そちらをご参照ください。 ただ「イベントで出版社さんに見初められて商業出版」って「舞踏会で王子様に見初められて結婚」と同じくらい夢物語で、真剣に覚悟があったわけでもないので実際あちこちの王子様から契約書片手に求婚いただくと「お、おう・・・まじか・・・」となるわけ

    技術同人誌のハッピーエンドは「出版社の編集者に見初められて商業出版!」だけとは限らないという話|mochikoAsTech
  • 1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会

    こちらは、過去5回における来場者数の推移です。運営事務局が把握している大まかな統計値がベースになっています。 第3回を除いて、大幅な増加率が続いています*1。技術書という特定ジャンルのイベントとしては、驚異的な成長率ではないでしょうか。実は主宰者自身も、立ち上げ当初はこんなに規模が大きくなるとは思いませんでした。 このことを踏まえ、記事では、技術書典にまつわる実績を数字で振り返りつつ、イベントが成長していく軌跡を紹介します。四苦八苦してきた運営側の感想と共にお楽しみください。 技術書典が生まれた背景と、多くの人に受け入れられた理由 「技術書典5」入場待ちの列 技術書典が多くの人に受け入れられた背景には、いくつかのポイントがあったと考えています。その中から一つを挙げると、最新の技術情報が体系的に集まっているという点でしょう。 もともと技術書、特にIT関連書籍は変化が激しい分野です。一般的な

    1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会
    toya
    toya 2018/12/13
    「メジャーやニッチを問うことなく各コミュニティーで知識を共有できる場を作り、個人の成長を促し、次の技術的アウトプットにつながる循環を支えていきたいと考えています」
  • News Up 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース

    技術書典」この4文字を見て「なにかの辞典?」などと思ったあなたは永遠の文系。心を熱くするのが日のITエンジニアたちです。技術者たちの「コミケ」とも言われ、最近、注目のイベントの魅力を知りたい!永遠の文系記者2人が迫りました。(ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太) 3連休最終日の10月8日、東京・池袋で行われたイベントの会場となったビルの前には、数百人の列ができていました。 IT企業に勤めるシステムエンジニア40代の女性は、以前から気になっていたというこのイベントに初めて参加。その時の興奮と周囲の様子をツイッターに記しました。 「着いた!すでに200人以上並んでる感じ」 「すごい勢いで列が伸びててこわい」 入り口に進むとを掲げた女性のイラストが出迎えます。 これが注目のイベント「技術書典」の会場です。 技術書典は、IT業界で働くエンジニアやその卵たちがみずから作ったなどを展示

    News Up 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース
  • 技術書典 4 にサークル参加した - 趣味はデバッグ……

    4月22日に開催された『技術書典 4』にサークル参加してきました。 techbookfest.org 技術書典は1と2に個人で参加して3は会社として参加して今回の4は会社と個人と2サークルにかかわっていました。 超技術書典を抜くと皆勤です。 個人サークル 既刊として『遠回りして学ぶ Yesod 入門』を増刷し、新刊は『手続き Haskell』を持っていきました。 doujin.kakkun61.com doujin.kakkun61.com 数字 売り上げ部数は、どんぶり勘定ですが(特に Yesod のダウンロードカードが完全に記憶による)下記の通りとなりました。 Yesod 紙 + PDF 30 PDF 4 手続き Haskell 紙 + PDF 60 PDF 9 60部は次回イベント頒布も込みでの印刷のつもりでしたが、技術書典自体の来場者が倍になったことで全部捌けてしまいました。

    技術書典 4 にサークル参加した - 趣味はデバッグ……
  • 技術同人誌のおかねのはなし - type t (* void *)

    徒然なるままに書く側のおかねのはなしをする。技術書典限定かつねこのしっぽさんの数値を使う。 追記: 全体的に500円で売ることを考えた内容になっている気がする。 500円で売ることを考えると、原価に対する印刷費の割合がとても大きく、1000円で売ることを考えると割合はぐっと下がる。 値上げをするというのが良い戦術な気がしてきた。しかし結論として1000円で売ることは大変だよね、という立場は変わらない。。。。 製作コストの感覚 分厚い話を書こうと思ったら40pは必要な気がする。 B5・表紙カラーで白黒のをすろうと思った場合の、一番安いプランであるオンデマンドでの製作コストは以下の通り。 50部: 19500円 390円/冊 80部: 23900円 298円/冊 100部: 26800円 268円/冊 200部: 42900円 214円/冊 オンデマンドのぱっく(無線綴じ) これに別途、 参

    技術同人誌のおかねのはなし - type t (* void *)
  • 技術書典でMackerelと同人誌を学ぶ - Qiita

    技術書典4に遊びにいってきました。 イベント概要 2018-04-22 日曜 一般入場11:00-17:00 場所 秋葉原UDX 参加者数5880名、サークル入場者500名、合計6380名 ざっと前回の2倍 ゆるふわ参加 twitterで #技術書典 タグをチェックして、「うげ、一般待機列すごいな」 【速報】一般参加者は一旦解散するようスタッフさんから指示がありました #技術書典 — かおらべ (@kaorabe) 2018年4月21日 11:00入場なのに08:32にこのtweetですよ。機先を制して新刊コンプリートを目指すのは早々にあきらめました。 昼過ぎて、整理券番号と入場可能番号の差がだいぶ小さくなってから出立。 4700番台の整理券をもらってから、UDXの3Fで遅いランチ(少しビールも入れた)。 入口に戻ると5300番台まで入場可能になっていて、入場後しばらくしたら、全番号に開放

    技術書典でMackerelと同人誌を学ぶ - Qiita
    toya
    toya 2018/04/25
    「情報を買いに来てるんじゃない。 情熱を買いに来てるんだ。 そこはまだITが解決できてない」
  • 技術書展4でHelloWorldカルタを作って頒布した話|むらさき

    追記:通販開始しました。https://murasakigoods.booth.pm/items/853566 技術書展4でHelloWorldカルタを頒布しました。買ってくれた方ありがとうございます。作るまでのプロセスとか、どういう風に作ったかとか、どういうスタンスでやったかとかを振り返りました。※全公開投げ銭方式 長いので目次を置いておきます。前半は技術書展前の話、後半は技術書展版に向けた商品の企画(4P)・作成的な話です。 ・頒布結果 ・全体的な進め方・スタンス ・はじまり ・コンテンツ募集呼びかけ ・遊んでもらう ・販売する 商品企画とミニ量産 ・もの(Product) ・デザイン ・販売チャネル(Place) ・ミニ量産(作成) カード印刷/箱/シール印刷/説明書印刷/箱詰め ・価格(Price) ・宣伝(Promotion) ・今後 頒布結果 基パック50個作って見1個を除

    技術書展4でHelloWorldカルタを作って頒布した話|むらさき
  • ニッチな技術書を書いて #技術書典 に出展してみたら想像以上に需要があった話 - その後のその後

    昨日「技術書典4」にて、iOS/macOSGPUインターフェースであるMetalの入門書を販売してきました。初出展、初参加なので雰囲気を想像するのがなかなか難しく、ニッチな技術書なのできっと大量に余るだろうなと想像してたのですが、ありがたいことに用意した100部が完売。こういうでもこれだけ需要があるということに驚き、感動した1日でした。 以下振り返りになります。 の出来が最高だった 印刷は「日光企画」さんにお願いしました。 僕は学生時代に製工場で日雇いのバイトをしたことが何回かあって、そこはちょっとしたことですぐに怒鳴るおじさんとかいて非常に緊張感のある職場でした1。 というわけで印刷所=怖いというイメージしかなかったのと、サイトをみると情報量が多すぎてどうすればいいのかわからなくてビビっていたのですが2、開催一週間前になってやっと勇気を出して日光企画さんに電話してみたところこれが

    ニッチな技術書を書いて #技術書典 に出展してみたら想像以上に需要があった話 - その後のその後
  • 技術書典4にサークル参加してきました - 株式会社カブク

    メリット – メリットはこちらに詳しいので省略します。 注:複数人で原稿を書いていたので、全体としては個別に好きなツールで書き、Google Docsに貼り付けて全員で修正したあと、InDesignでレイアウトするという流れでした。 デメリット – ESCキーが物理キーではないマシンで執筆すると完璧な絶望を味わえます Google Docs の印刷サイズの問題が致命的で、cm単位でサイズを変更できないので詰みます。吉海の場合は印刷所の方からサイズに関しての連絡があってからこの問題が発覚しました。最終的には印刷所の方にPDFの原稿のサイズを修正していただくことで解決をしました。次の原稿は吉海もRe:VIEWを使おうと思っています。 の印刷について 技術書典4では日光企画さんとねこのしっぽさんがバックアップ印刷所で、これらの印刷所を使うと印刷した書籍を会場に直接搬入してもらえました。 吉海と

    技術書典4にサークル参加してきました - 株式会社カブク
  • 技術書典4 「ふぃーるどのーつ」お品書き - ふぃーるどのーつ

    技術書典4の開催が4/22に迫ってきました。 当サークル「ふぃーるどのーつ」は、ブース「か-16」で出展予定です。 techbookfest.org 先日新刊の入稿も無事終わり、頒布する品揃えが揃いましたので、以下に紹介します。 品揃え すいーとみゅーじっく vol.5 Mackerelではじめるお手軽サーバー監視 累計300部突破のシリーズ第5弾は現場指向のMackerel解説書! B5版72ページ 会場頒布価格1000円 電子書籍版セット 詳細→技術書典4 新刊「Mackerelではじめるお手軽サーバー監視」 - ふぃーるどのーつ 技術同人誌を書こう!アウトプットのすすめ 「技術同人誌を書こう!アウトプットのすすめ」については、い18 親方Projectでの扱いになります。 コミケで大好評の「技術同人誌ノウハウ」が商業化! 会場販売価格 1800円 編:親方Project 発行:イン

    技術書典4 「ふぃーるどのーつ」お品書き - ふぃーるどのーつ
  • 技術書典4 く-52で『Flutterミニレシピ』という薄い本を出します - Konifar's ZATSU

    ときが経つのは早いもので、もう当日である。そして快晴である。ヤッタネ!! 30ページくらいの薄いFlutterを頒布します。500円です。 すみません、12時くらいに売り切れました :bow: いやーFlutterはドキュメントがめちゃくちゃイケてるから「そもそもワシがこれを書く意味って何かな?」っていう葛藤の連続だった。 Flutterのインストールとかはドキュメント読んでできる前提で、細々とした実装のレシピを7つくらい書いた。目次とか読んで気になったら買いに来てください。 表紙も自分でかいたんだけどめっっっっちゃ時間かかった。絵師さんは神。すごい。 個人的には可愛い表紙がかけた。Flutterには「ときめく」って意味があって、胸がときめくような感じの表紙をかくぞと決めてたのでよかった。 心残りはたくさんあるけど、それは次に活かすとしてまぁ楽しもう。く-52で僕と握手!

    技術書典4 く-52で『Flutterミニレシピ』という薄い本を出します - Konifar's ZATSU
  • #技術書典 4 and #技書話人伝 戦利品紹介 - 職業プログラマの休日出勤

    技術書同人誌の展示即売会 技術書典4 に行ってきました。同日開催された 技書話人伝 にも行ってきました。 この記事では戦利品(買ったもの)を紹介していきます。(全てではありません) 書いて改めて眺めてみると、自分の興味の範囲がよくわかって良いですね。 技術書典4 会場には15:20頃に到着しました。整理券(コピーされたものに、手書きで番号が書かれたもの)の番号は5200番台でした。 い10 アンテナハウスCAS電子出版さん https://techbookfest.org/event/tbf04/circle/14520002 PDF CookBook タグ付きPDF 仕組と制作方法解説 MathML 数式組版入門 仕事PDFとか触ること多いですし、これらは買わざるを得ません。 け17 こじくれワークスさん https://techbookfest.org/event/tbf04/ci

    #技術書典 4 and #技書話人伝 戦利品紹介 - 職業プログラマの休日出勤
  • 技術書典4に参加しました - かまずにまるのみ。

    秋葉原UDXで開催された技術書典4にサークル参加してきました。 晴天の日に開催された技術書典、総参加者数が6000人を超えたのですね。 来場された皆様、スタッフの皆様、当にお疲れさまでした。 技術書典5が開催されるようなら、また何らかの形で参加したいです。 入手したもの 今回の技術書典でも素敵なものを入手できました。 いま3冊目を読んでいますが、とてもおもしろくてどきどきしながらページをめくっています。他のもこれから読むのが楽しみです。 まわれなかったり売り切れだったりで買えなかったものもたくさんありました。 残念……! 頒布したもの 新刊としてLinuxカーネルと労働法に関するを頒布しました。 Linuxカーネルは数年前に「普段使っているこのOSは一体どういう仕組みで動いているんだろう?」と気になって調べたことがベースとなっています。 労働法については、以前の職場で必要となり調べた

    技術書典4に参加しました - かまずにまるのみ。
  • 技術書典3サークル参加アンケート結果と分析

    技術書典 代表 @mhidaka です。 技術書典4のサークル参加申込受付にあわせて技術書典3のサークル参加アンケートを公開します。 技術書典とは技術書典とはTechBooster(mhidakaが代表の技術書をかくサークル)と達人出版会(takahashimが代表の電子技術書出版社)が主宰している技術書イベントです。 広く技術のことについて知れるお祭りです。 技術書典4は2018年4月22日開催、技術書典2と同じく春場所です。前回に引き続き秋葉原UDXホール(アキバ・スクエア)です。 1月24日 23:59までサークル参加受付中です。 エントリを読んで興味がでたら是非お願いします。 技術書典3開催情報(振り返り) 第3回 技術書典 日時:2017年10月22日(日)11:00~17:00 場所:秋葉原 UDXホール サークル参加:合計193サークル(個人170・企業23) 来場数:延べ

    技術書典3サークル参加アンケート結果と分析