タグ

科学と読み物に関するtoyaのブックマーク (9)

  • 科学の方法

    中谷 宇吉郎 岩波書店 (岩波新書 青版 313, G50), 1958年 HTML化: 増田 耕一 (作業中, ひととおり入力完了 2003年8月17日, 最新改訂 2018年3月21日) [HTML化についての注 (2018年3月21日補足)] 自分用に入力したものを暫定的に置いたもので、長期的に置き続けることは約束しません。 入力のまちがいに気づいたときには修正していますが、 全体を通して原文と読みあわせて校正はしていません。 原文で漢数字が使われているのを算用数字にしてしまったところがあります。 数式は、自己流にむりやりHTMLにしており、正しく読めるかどうか確かではありません。 とくに、数式の上線(オーバーライン)は正しく表現できていません (スタイルシートによる表現に思い至ったのですが、まだ実行していません)。 目次 ページ

  • ISAS | バックナンバー / ISASメールマガジン

    ★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ISASメールマガジン   第191号       【 発行日- 08.05.13 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★こんにちは、山です。 ゴールデンウィーク明けは、毎年恒例の大気球実験が始まります。今年からは、北海道の大樹町での実験となります。先週は、真夏日のような暑さかと思えば、雪も降ったりしていました。天候に恵まれた実験開始となるよう願っています。 今週は、宇宙科学情報解析研究系の海老沢 研(えびさわ・けん)さんです。 ── INDEX────────────────────────────── ★01:ゼッケン39番、救助を要請します ☆02:大樹町/JAXA 連携協力協定調印式 ☆03:2008年度の気球実験について ───────────────────────

  • 聴かない訓練

    舞台にしても映像にしても、何に音楽をつけるときでも、 私たち音楽に携わる人間が、作業の過程で言われることでしばしば傷つき、滅入り、腹を立てる言葉に、 「それと音楽となんの関係があるんだ?」 とか、 「お前の言ってることは意味ないよ。みんなは音楽を聴いてるんだからさ!」 というものがあります。 例えば、ゲーム音楽を作っている場合。 ゲーム中の音楽が鳴っている最中に、何かアイテムを手に入れたファンファーレも鳴らさなければならないとします。 これが滅多に出てこない重要なアイテムなら、元々鳴っていたBGMの音量を一時的にプログラムでゼロまで下げ、ファンファーレが鳴り終わったらBGMの音量を元に戻すわけですが、ゲーム中に頻繁に入手する「ちょっとしたアイテム」の場合、元のBGMは下げずに、効果音と同様にファンファーレが“ただ鳴る”ようにするケースがあります。 “ゲーム音楽家”の腕の見せ所です。あるBG

    toya
    toya 2015/06/09
    おもしろい
  • たこ焼きの半径の上限と、カブトムシについて.

    大阪では、日曜日の昼はたこ焼きと決まっている.我が家のたこ焼き機は、たて4×よこ6=24個を同時に焼くことの出来る優れものだったはずなのだが(先月たこ焼きプレートを新調した)、よこ6列のうち、端の2列は電熱の加減が弱く、上手く焼けないというバッタもんだった.従って実効面積は4×4の16個しかない.従って、焼くのに手間がかかるというものである. 物理の研究で最も重要なのは、与えられた問題を解くことではなく、適切な問題を発することである.問題を発することこそ、物理的研究の進捗の9割を占めると言っても過言ではないだろう.その点に於いて、今日は私はに大敗したのである.は言った、「このたこ焼き機めんどくさい、もっと大きいたこ焼きをなんで焼かへんのやろか」 私は衝撃を受けた.「大きなたこ焼き」という発想そのものが私の頭の中から欠落していたのだ.私は4×4のたこ焼き機で如何に早くたこ焼きを焼くか、し

    たこ焼きの半径の上限と、カブトムシについて.
  • 量子力学 2重スリット実験 - 哲学的な何か、あと科学とか

    「物質は、波であり、粒子である」 これを、もっとも分かりやすく示してくれる実験が「2重スリット実験」である。 ●実験概要 まずは、図をみてほしい。 電子銃の前にはボードが置かれ、 そのボードには、「2つのスリット(隙間)」を開けられている。 そして、ボードの奥には、スクリーンが配置されている。 スクリーンは、カメラのフィルムのように感光する性質を持っており、 電子が当たると、その場所に白い跡を残す。 つまり、スクリーンには、電子が当たった場所が映し出される。 これが、2重スリット実験の概要である。 ようするに、2重スリット実験を、一言で言うと、 「2つ穴が開いた板に向かって、電子を飛ばしたとき、 その奥のスクリーンに何が映りますか?」 ということである。 ●実験開始 さて、2重スリット実験は、電子銃から電子を飛ばして、 スクリーンに映ったものを見るだけという簡単お手軽な実験なのだが、 電子

  • 月曜日の朝、東の空を見上げよう:日経ビジネスオンライン

    金環日の日が近づいている。 徐々に緊張が高まってきている。 わがことながら不思議なのだが、私はどうやら日を心待ちにしているようなのだ。 当日は、晴れてほしいと思っている。 もし東京が晴れない予報だったら、前日泊で、どこか太陽が出そうな場所に宿を確保すべきだろうか、と、真剣にそう考えはじめてもいる。 とはいえ、予報は直前にならないとわからない。私は、どうすれば良いのだろう。やはりダメ元で宿泊先を押さえておくべきなのだろうか。 書店の店頭に日グラスの販売コーナーが設置されはじめたのは、2カ月ほど前からのことだ。 この段階では、あまり心を動かされなかった。 「日とか、どうせ電通が仕掛けたステマだよ」 その種のデマをツイッターに流すことこそしなかったが、基的には冷淡に構えていた。 無論、このたびの日が、歴史上稀有なジャストミートであることは知っていた。生きている間に見る、おそらく最後の

    月曜日の朝、東の空を見上げよう:日経ビジネスオンライン
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

  • さとみの小さなDIARY

    基礎化粧品で始めて使うメーカー品のものは自分のお肌にマッチしているのか不明であるので、使うのに少々心的負担があります。 店の前のテスターではおぼつかないこともありますからいつもより少し小さいサイズで、割の良いトライアルキットなどがあれば大変嬉しいです。 みためも美しくない乾燥肌のスキンケアで肝心なことは十分な保湿です。 さらに、肌に残す皮脂を気にしすぎないというのも忘れてはいけません。 必要以上にクレンジングや洗顔料を使って皮脂を落としすぎてしまうと肌はますます乾燥します。 洗顔に使用するお湯の温度ですが熱すぎるとかえって肌に負担をかけます。 保湿に加えて、自分の洗顔はこれでいいのかと振り返ってみてちょーだい。 「きれいな肌のためには、タバコは厳禁!」ということをよく聞きますが、それは美白も同じです。当に白い肌にしたいのなら、タバコはすぐに止めるべきです。 その所以として第一に挙げられて

    さとみの小さなDIARY
  • 京都精華大学

    2024.03.07 イラストコース教員のあおきひろえによる絵『はるなつあきふゆ おいしい おてつだい』が出版。原画展が開催されます。

    京都精華大学
  • 1