タグ

音楽と特撮に関するtoyaのブックマーク (25)

  • 暴太郎戦隊ドンブラザーズ 主題歌特設サイト | スペシャル NewJack 拓郎 インタビュー | 日本コロムビア

  • 作曲家の渡辺宙明さん死去 「マジンガーZ」主題歌など | 共同通信

    Published 2022/06/27 22:57 (JST) Updated 2022/06/27 23:52 (JST) 「マジンガーZ」「秘密戦隊ゴレンジャー」などアニメや特撮番組の主題歌を数多く手がけた作曲家の渡辺宙明(わたなべ・ちゅうめい、名=みちあき)さんが23日午前4時、老衰による心不全のため東京都渋谷区の病院で死去した。96歳。名古屋市出身。葬儀は関係者で行った。喪主は長男で作曲家の俊幸(としゆき)さん。 1953年に中部日放送のラジオドラマ「アトムボーイ」の音楽でデビュー後、多数の映画テレビドラマで作曲を担当。72年に「人造人間キカイダー」と「マジンガーZ」の音楽を担って以降、特撮番組やアニメ作品を中心に活躍した。

    作曲家の渡辺宙明さん死去 「マジンガーZ」主題歌など | 共同通信
  • スーパー戦隊のOP曲全部聴いたんすよ【ゴレンジャー〜ゼンカイジャー】 | オモコロブロス!

    スーパー戦隊シリーズを知っているだろうか。たとえ見たことがなくても存在くらい知っているに違いない。特撮ヒーロー番組のあれだ、なんとか戦隊ほにゃららレンジャーみたいなやつだ。 俺はいくつか見たことがある程度で、特にスーパー戦隊に詳しいわけではないのだが、最近車の運転のお供にスーパー戦隊の曲ばかり聴いている。見たことがある戦隊はもちろん、見たことがない戦隊も片っ端から聴いている。 スーパー戦隊の曲はどれもエネルギーに満ちていてめちゃめちゃ目が覚めるし、それにそれぞれめちゃめちゃ個性的で飽きない。ドライブミュージックに最適なのだ。 今回はせっかく全部聴いたので、各番組のオープニングテーマの感想を書いていきたい。そういう記事です。エンディングとか入れると死ぬほど多くなるのでオープニングだけだぞ。 アマゾンミュージックプライム(プライム会員なら聞けるやつ)などでほとんど聞くことができるぞ。ぜひ一緒に

    スーパー戦隊のOP曲全部聴いたんすよ【ゴレンジャー〜ゼンカイジャー】 | オモコロブロス!
    toya
    toya 2021/05/26
    わかる……「『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』は二曲が「合わさっているけど溶け合ってはいない」わけよ。一曲の中に二曲存在してるのよ。それが番組の内容とめちゃめちゃマッチしていて最終的に大好きな曲に」
  • 【ぴいぷる】歌手・串田アキラ、デビュー50年! サンバルカンがもしもなかったら「きっとどこかで歌手人生は終わっていた」

    「ふじぃ~サファリパァァク!」 一度聴くと耳に刻み込まれる力強いシャウト。この声の主こそ、日を代表するソウルシンガーかつアニソンシンガーの串田アキラだ。 「『富士サファリパーク』のCMソングは和田アキ子さんだと勘違いしている人もいるそうですが、実は私です。ただ関西の人には小川珈琲のCMソングのほうがよく知られていてね。ところが私自身は録音したっきり歌っていないので、ほとんど覚えておらず、当に申し訳ないです…」 今年デビュー50周年。『宇宙刑事ギャバン』や『キン肉マン Go Fight!』など自身の足跡を集めた記念のベストアルバム『Delight』にも「富士サファリパーク」や「小川珈琲」のCMソングが収録されることになった。 「まさか50年も歌っているなんてね。よくここまで来られたなと。大変なこともありましたが、やっぱり歌が好きだったんだと改めて思いましたよ」 ソウルフルでど迫力のハスキ

    【ぴいぷる】歌手・串田アキラ、デビュー50年! サンバルカンがもしもなかったら「きっとどこかで歌手人生は終わっていた」
  • 特撮ソングはなぜ人の心を熱くさせる? 近年のスーパー戦隊シリーズ楽曲と渡辺宙明の功績から考察

    『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー VSコンプリートソングコレクション』 今、特撮が熱い。 スーパー戦隊シリーズ第42作『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』(以下『ルパパト』)が大きな盛り上がりの中、2月10日に最終回を迎えた。お正月映画として公開された『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』も興行収入15億円を超えるヒットを記録。NHKでは特撮女子を題材にした『トクサツガガガ』がスタートして、こちらも話題を集めている。 子どもだけでなく、大人にも夢と希望と熱い気持ちを伝えてきた特撮作品。そんな特撮には、見るものの気持ちを熱く盛り上げる特撮ソングが欠かせない。『トクサツガガガ』にもゴールデンボンバーが特撮ソング風の主題歌「ガガガガガガガ」を提供している。 では、なぜ特撮ソングは人の気持ちをそんなにも熱くさせるのだろうか? 特撮ソングの種類は

    特撮ソングはなぜ人の心を熱くさせる? 近年のスーパー戦隊シリーズ楽曲と渡辺宙明の功績から考察
  • 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー PRE03 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

    PRE03 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 2018年2月11日(日)放送スタート! 【毎週日曜 午前9:30~10:00放送】 稀代の大快盗・アルセーヌ・ルパンの末裔に使える執事と自称するコグレ。失われたルパンコレクションを取り戻すために動く彼。それぞれ大事な人を失った魁利たち3人にVSチェンジャーを与え、ルパンレンジャーとしてスカウト。彼らにその望みを託します。 そして、そのコグレを演じるのは温水洋一さんです!キャスト披露イベントにもご参加いただき、「謎が好きなのですごく楽しみです」とおっしゃっていただきました笑。普段は使わないようなセリフ回し(怪人の名前とか)を、楽しんでいただきながら、この謎の人物を好演していただいております。コグレを温水さんに演じていただくことによって、その「謎感」はいい意味で増しております。もしかすると秘めたる大きな謎があるのかも…?しれませ

    快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー PRE03 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
    toya
    toya 2019/01/27
    「私も今回初めて知った音楽用語だったりします。なので技法的な説明はできません。キーもアレンジもバラバラなのにどうして成立しているのか全く分かりません、すいません」
  • 社会人オタクよ、ゴールデンボンバーの新曲『ガガガガガガガ』を聴いてくれ - ジゴワットレポート

    社会人でありながらオタクをやる、というのは、学生時代とはまた意味が変わってくる。 よく使われる物言いだが、学生は「お金は無いが時間がある」。新しくハマったジャンルの作品を片っ端から鑑賞したり、とにかく関連書籍を読み込んだり、そうやって内に籠って数を当たることができる。対する社会人は、「お金はあるが時間が無い」。何かと仕事や社会人としてのアレコレに忙殺されてしまうので、以前より数を拾うことができなくなるが、お金をかけた「大人買い」や「遠征」といったアクションが可能になる。 しかし一番の違いは、「周囲との折り合い」なのかもしれない。私はよくこれを「パブリックイメージとの差」と表現するが、哀しきかな、未だに「オタク」を素直に受け入れてくれない人は多い。 といっても、これは例の88年の事件当時と比較すると劇的に変化した認識だと思われるが、しかし未だに「オタクであることを隠している」もしくは「積極的

    社会人オタクよ、ゴールデンボンバーの新曲『ガガガガガガガ』を聴いてくれ - ジゴワットレポート
    toya
    toya 2019/01/22
    「仕事で死にそうなほど疲れた時に、そんな自分を助けてくれたのは、誰にも理解されない趣味でした」
  • 『ルパパト第48話『仮面の下の素顔』!!』

    皆さん、こんばんは!! 皆さんは、この1週間どんな気持ちで過ごしたのだろうか? きっとノエルさんが心配で何事にも手がつけられない状態だったんじゃないかしら? 僕はね、当に色々考えてしまったね。あの展開みてしまったらさー。寝る前とかふと考えてしまったりしてね。 恐らく快盗たちと警察たちがきて助けてくれるんだろうけども、ノエルさんは腹決めて自分を差し出した訳だし、万が一ということもあるしね、気が気でないというか。。。 案の定助かってホッとしたけど、代わりにルパンレンジャーの正体が魁利君たちであることが国際警察含め全世界に知れ渡ることになり・・・ 快盗たちも警察たちも両方とも複雑な気持ちを頂きながらの戦いだったと思う。 憎きゴーシュは、コレクションの力が無くなったらルパパト達にあっさりと負けてしまったけど、この戦闘シーンに入る時・・・緊張の瞬間に、 グッドタイミングで『ルパンレンジャーVSパト

    『ルパパト第48話『仮面の下の素顔』!!』
  • 『スーパー戦隊魂2018』群雄割拠編❣: ショッカーO野の戦闘報告

    ハイ 今年も11月の第1週は、『スーパー戦隊魂』東京公演でした 今年で14年目、12回(初期は隔年開催だったのが、『天装戦隊ゴセイジャー』の年から毎年開催するようになりました)を数える『スーパー戦隊』のお祭り 東京公演は例年だと「20世紀編」と「21世紀編」に分けて2日間行なう事が多いのですが、今年はアーティストをシャッフルして、どんな順番で何が飛び出すか分からない状態にしました そして、初日にお届けしたのが、題して『群雄割拠編』 伝説の武将達から若き侍達までが、次々と現れ、渾身のパフォーマンスを展開していきます

    『スーパー戦隊魂2018』群雄割拠編❣: ショッカーO野の戦闘報告
  • デビュー50年で「一番いい日!」 水木一郎さん

  • 渡辺俊幸『渡辺宙明特集 ヒーローオーケストラ / 昭和の子どもたちへ』

    渡辺俊幸 オフィシャルブログ 「渡辺俊幸の音楽家日記」 Powered by Ameba 作曲家・編曲家・音楽プロデューサー・渡辺俊幸のオフィシャルブログです。公演情報やテレビ・ラジオ等への出演情報はもちろん、日々の作曲活動の裏側などもお話ししています。 日は、私の父の作品をオーケストラと歌で味わうコンサートに行ってきました。 ホールは、文京シビックホール 大ホール。 演奏は、斉藤一郎指揮によるオーケストラ・トリプティークと篠田元一バンド 父は、現在92歳ですが、90歳のお祝いコンサート以来、何度か行われたコンサートの中で一番豪華な内容だったのではないでしょうか。 オーケストラ編成に加えゲスト歌手に水木一郎さん、串田アキラさん、堀江美都子さんというアニソン界のレジェンドたちをお迎えしてなんとも贅沢 生のオーケストラをバックにしてのレジェンドたちの歌声には、満員のお客様も大満足だった事とと

    渡辺俊幸『渡辺宙明特集 ヒーローオーケストラ / 昭和の子どもたちへ』
  • アニメ・特撮音楽の巨匠、御年92歳の渡辺宙明がリハーサルを公開 | チケットぴあ[クラシック オーケストラ]

  • ワンダバ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ワンダバ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年9月) ワンダバとは、ウルトラシリーズ等の特撮番組に登場する防衛組織が出動する時に使用される、特定の曲想を有するBGMの総称。転じて、そのBGMが使用される状況に対する呼称としても使用されるオタク用語の一種。「ワンダバダ」というコーラスが特徴で、多くの場合は男声コーラスで表現される。 業界用語が一般に広まった物で、元々はウルトラシリーズ制作関係者の間で使われていた言葉である[1]。 概要[編集] ワンダバの起源は『帰ってきたウルトラマン』(1971年)のBGM(関係者の間

  • 影山ヒロノブ、デビュー40周年記念インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 1977年、バンド「レイジー(LAZY)」のボーカル“ミッシェル”としてプロデビューしてから40年の時を経たシンガー・影山ヒロノブさん。2018年年明けには、「ゴールをぶっ壊せ ~夢の向こう側までたどり着く技術」(中央公論新社)を上梓するなど、数々の40周年プロジェクトが進行中だが、2月14日にも、CD「影山ヒロノブBEST カゲちゃんパック ~君と僕の大行進~」(コロムビア)と、CD「誰がカバーやねんアニソンショー」(ランティス)が発売された。この2社同時リリースに込められた想いとともに、アニメソングの第一人者となるに至った40年間の足跡を、影山さん自身に振り返っていただいた。 音楽へのめざめ ──影山さんご自身の、アニメ・特撮を含む

    影山ヒロノブ、デビュー40周年記念インタビュー - アキバ総研
    toya
    toya 2018/02/21
    そうなんだよブラジルとかいろんなところに行っててバースデーソングのライブでチェンジマン聴けなくて寂しいのですよ
  • よみがえるスーパー戦隊の名曲 - Mさるモノがたり

    日曜日の『ゴーカイジャー』を毎週楽しみに観ていたら(観てたのかよっ(笑)!)、往年の戦隊モノが懐かしくなってしまって、とうとうこれを買ってしまった。 スーパー戦隊シリーズ(最近では戦隊モノのことをこう呼ぶ)の第1作である『ゴレンジャー』(1975年)から第33作『シンケンジャー』(2009年)までのOP曲とED曲(いずれもフルサイズ)を収録。全66曲、CD4枚組である! 僕は子供の頃、好きなTV番組のOPやED曲はカセットテープに録音して何度も聴いていた。その頃の曲は僕の頭の中に完全に刷り込まれてる。だから改めて聴いても懐かしい感じというのはあまりないのだけれど、クリアな音質でフルサイズが聴けるというのはやっぱりすばらしい。聴くとかなりのテンションupだ。そして、シリーズ初期や最近の曲は初めて聴くものもあって新鮮でもある。また知ってる曲であっても、ブックレットの歌詞を見つつ聴いてみたら新た

    よみがえるスーパー戦隊の名曲 - Mさるモノがたり
    toya
    toya 2017/10/18
    「子供が口ずさめない、大人でも聞き取れない、歌うのが難しいという問題曲」
  • 君の青春は輝いているかとは (キミノセイシュンハカガヤイテイルカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    君の青春は輝いているか単語 キミノセイシュンハカガヤイテイルカ 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要は輝いているか静画は輝いているか関連動画を隠してはいないか関連商品は満たされているか関連項目に妥協していないか掲示板「君の青春は輝いているか」とは、佐々木功(ささきいさお)が雄大に歌い上げるメタルヒーローシリーズ第6作「超人機メタルダー」の主題歌である。 作詞:ジェームス三木 作曲:三木たかし 編曲:田中公平 概要は輝いているか シリーズ初のロボットの主人公によるドラマを重視した速すぎた意欲作「超人機メタルダー」の主題歌で、メタルヒーローシリーズの中では、「ブルースワット」の主題歌「TRUE DREAM」と並んで、歌詞の中に番組名もメインキャラクターの名前も登場しない内容となっている。 作曲には「アンパンマンのマーチ」等で知られる「三木たかし」、作詞には脚家としても活躍する「ジェー

    君の青春は輝いているかとは (キミノセイシュンハカガヤイテイルカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • http://j-lyric.net/artist/a051678/l019d57.html

  • 『2016/11/6 スーパー戦隊魂2016 東京二日目 "20世紀編" セットリスト』

    秋葉原ディアステージ大好きかむこんブログ 秋葉原ディアステージに行った日の事やでんぱ組.incのセトリや妄想キャリブレーションのセトリを日記にしてるお!*\(^o^)/*

    『2016/11/6 スーパー戦隊魂2016 東京二日目 "20世紀編" セットリスト』
  • | たなかさんのただの日記

  • 炎神スペシャルラップ 炎神ファーストラップ-TYPE NORMAL-〜炎神セカンドラップ-TURBO CUSTOM-〜炎神サードラップ-AERO DYNAMIC CUSTOM-〜炎神ファイナルラップ-TYPE EVOLUSION-〜炎神ウイニングラン-TYPE FORMULA- Project.R(高橋秀幸/谷本貴義/SisterMAYO/高取ヒデアキ/五條真由美/YOFFY/岩崎貴文/IMAJO/大石憲一郎) with 炎神キッズ 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

    炎神スペシャルラップ 炎神ファーストラップ-TYPE NORMAL-〜炎神セカンドラップ-TURBO CUSTOM-〜炎神サードラップ-AERO DYNAMIC CUSTOM-〜炎神ファイナルラップ-TYPE EVOLUSION-〜炎神ウイニングラン-TYPE FORMULA- 炎神ナンバー1 ぶっちぎれスピードル アカ アカ アカアカ 真っ赤なボディに ドル ドル ドルドル コンドルソウル GO! いきます炎神 勇気ジンジン 唸れ轟音 かっとべGO-ON! ピカピカボディに正義のソウルを スロットインすりゃ 瞳(め)がウェイク! 命のマシンと友情で ダーティ悪魔をブチ抜くさ 前しか見えない 炎神戦隊ゴーオンジャー 音速超えてもまだまだ足りねぇ 行くぜ相棒 どこまでも GO-ON! 炎神ナンバー2 合点承知バスオン アオ アオ アオアオ 仰げば巨体に オン オン オンオン ライオンハート