タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (68)

  • 当社での新型コロナ感染者の発生について

    4月8日、日経BP(社:東京都港区、社長:吉田 直人)に勤務する社員1名が新型コロナウイルスへの感染検査で陽性反応が確認されました。当該社員は発熱を訴えて4月2日から自宅で療養してきました。当該社員は医師が完治を確認するまでは出社禁止とします。なお、当該社員は管理部門に勤務しており、外部の方と直接接する業務には携わっておりません。 濃厚接触者は14日間の自宅待機とし体調を観察します。期間中は取引先と対面することを禁じ、電話やメールによる業務に限定します。当該フロアや感染者が利用した社内のスペースは速やかに消毒し、必要に応じて別フロアを使って業務にあたります。 今後も当社は取材先・取引先の皆様と従業員の安全確保を最優先に関係機関と連携を取りながら感染拡大阻止に努めるとともに事業を継続してまいります。 件に対する問い合わせ 日経BP 経営企画室・広報

    当社での新型コロナ感染者の発生について
  • 日経BPと日本経済新聞出版社、4月1日に経営統合

    株式会社日経BPと株式会社日経済新聞出版社は、4月1日付で経営統合し、新たな「株式会社日経BP」(社:東京、社長:吉田直人)としてスタートします。日経グループの出版事業の経営基盤を強化し、経済・ビジネス書を中心にクオリティーの高い書籍を発刊していきます。 日経BPはビジネスや技術、医療、生活情報などの分野で、日経出版社は経済書や経営・ビジネス書の分野でそれぞれ質の高い書籍を刊行してきました。経営統合後の日経BPは、デジタル、雑誌に加え、経済の専門書から経営書、ビジネス書、技術・医療専門書、生活実用書、文芸書、文庫・新書、電子書籍、ムック、映像ソフト、カスタム出版まで幅広く手がける日経グループの総合出版会社となります。 統合に合わせて日経BPは「日経済新聞出版部」を新設し、日経出版社の書籍・電子書籍や映像ソフトなどを編集・制作する機能を引き継ぎます。同部は「日経済新聞出版」ブラン

    日経BPと日本経済新聞出版社、4月1日に経営統合
    toya
    toya 2020/03/27
  • 原因不明の体の不調「不定愁訴」の原因は、ズバリ「首こり」だった(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    旬な話題をビジネス、テクノロジー、トレンドなど多角的に解説。日経BP社のメディア横断ダイジェストです。 ビジネス nikkei BPnetの「愛され記事」 編集部が選んだ心に残る記事 デジタル 魅せる東京ゲームショウ2017 Windows 10をもっと快適に IT iPhone情報局 注目、カウントフリーSIM 夏タブレット&モバイルノート ライフ 「別れ」の時 他人事ではない「熟年離婚」 健康的に、ダイエット 子供と過ごす夏休み テクノロジー 次世代通信規格「5G」を知る 好調SUBARUの秘密 最新技術で最良のポルシェ ロボット最新動向 環境 守ろう!「生物多様性」 ストップ!地球温暖化 台風・ゲリラ豪雨 建設 自治体研究「豊島区」 細野透が切り込む建築の世界 シティブランド・ランキング 復興ニッポン 医療 命を守る熱中症・暑さ対策 追悼・小林麻央さん 猛威を振るうノロウイルス 解決

    原因不明の体の不調「不定愁訴」の原因は、ズバリ「首こり」だった(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    toya
    toya 2018/04/11
  • 日経BP「わかる!21世紀型メディアプランニングの肝」エンゲージメントの定義説明、ビジネス雑誌の媒体優位性説明

    Media 経済や経営、最新テクノロジーなど、仕事に役立つ情報から、 日々の暮らしを豊かにする生活にまつわる情報までを発信し続けて半世紀 貴社ブランドの掲載先として、歴史に裏づけられ高い信頼性を得ている日経BPのメディア

    日経BP「わかる!21世紀型メディアプランニングの肝」エンゲージメントの定義説明、ビジネス雑誌の媒体優位性説明
    toya
    toya 2017/07/04
    隔月刊かー(2017年5月のプレスリリース)
  • L-Clock 選ぶのは私。楽しむのは私。

    BPnet ビジネス IT テクノロジー 医療 建設・不動産 TRENDY WOMAN ショッピング 転職 エグゼクティブ転職 日経キャリアNET NATIONAL GEOGRAPHIC 日経電子版 Article Archive

  • 脱線事故を冷静に見つめた被害者 / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    文字がそんなに多いわけではないし、文章が晦渋(かいじゅう)なわけではない。を読むのが苦手な人であっても、さっくり2時間もあれば読み終わるだ。しかしその内容は「重い」などという一言で片づけられるものではない。2005年4月25日に発生し、死者107人を出す大惨事となった福知山線脱線衝突事故。その列車の1両目に乗り合わせ、生還を果たした記録なのである。 同事故では、脱線した車両がマンション1階の駐車場に突っ込み、1両目は壁面に激突してぐしゃぐしゃにつぶれた。当初救助に当たった人々は、残った2両目が先頭車両だと誤認し、やがて「車両の数が合わない」と気が付いて1両目が完全につぶれていることに気が付いたという。それほどひどい状況の中から著者の吉田恭一氏は辛くも生還した。 希有なことに吉田氏は鉄道マニアでもあり、鉄道に関して一般人以上の知識を持ち合わせていた。書は、人並み以上の知識を持つマニアの

    脱線事故を冷静に見つめた被害者 / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社
  • 工業デザイナーの探し方 | 小さな組織の未来学

    前回、工業デザイナーを使うための事前知識として、 デザイナーの実態 をお伝えしました。フリーの工業デザイナーは縁の下の力持ちで、情報発信を行わない上に6000人しかいません。ほとんどが大都市圏に集中していて、地方にはほとんどいません。探すのはなかなか大変です。 デザイナーの紹介は口コミがほとんど 著名な工業デザイナーである喜多俊之氏の著書 「ヒット商品を創る デザインの力」 (日経済新聞出版社)に、シャープ液晶テレビ「アクオス」のデザイン依頼に関する経緯が書いてあります。意外なことに、最初の打診はシャープ資材部にいた喜多氏の高校時代の友人からだったそうです。大企業の威信をかけたデザイン開発の現場ですら、デザイン依頼は口コミからはじまったとのこと。実を言うと筆者の場合も、企業規模を問わずにデザイン依頼はほとんど口コミです。 口コミに頼るのは、「デザインはわからない」という企業側の心のバリア

    工業デザイナーの探し方 | 小さな組織の未来学
    toya
    toya 2016/04/27
  • ライフ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

    toya
    toya 2015/02/19
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    toya
    toya 2015/02/19
    タイトルに釣られてみたけど全然違うこと書いてあった
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    toya
    toya 2014/08/13
  • <葬祭編:第31回>「直葬(ちょくそう)」の流行 ~“お葬式を知らない子どもたち”が増加中~ - 日経BP セカンドステージ

    最近新聞で「直葬」という言葉がときどき見受けられます。さてどういうことでしょうか? ある仏教の大きな教団のセミナーに行きましたら、講師の方が「ぢきそう」という耳慣れない言葉を発していて、一瞬「?」と思ったのですが、その内容から「直葬(ちょくそう)」のことを言っているんだということがわかりました。 ま、新しい言葉ですから、何と呼ばれようといいのですが、「直葬」という言葉を最初に社会化した者としては「ちょくそう」と言ってほしい気持ちがあります。 「直葬」というのは、「お葬式をしないで、火葬だけする葬法」とでも言ったらいいのでしょう。「お葬式」という言葉でイメージされる通夜や葬儀・告別式といったイベント的儀礼を取り払った、ごく単純な葬法です。 これが東京23区内では、正確な統計はないのですが、少ないところでも10%、多いところでは35%くらいあるということで、大騒ぎ、というのは少し大げさ

    toya
    toya 2014/05/14
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • ギネス記録を持つ世界一周ドライブ男の生き方<その1>~世界111カ国を見てまわった青年時代~ - 日経BP セカンドステージ

    9年かけて27万キロという単独世界一周ドライブを達成した男性がいる。大内三郎さん(65歳)だ。記録もすごいが、実行したのは今から30年も前のこと。外貨持ち出し制限があり、1ドル360円の時代だ。大内さんの記録はギネスブックにも登録され、当時の若者たちを大いに刺激した。その後の生き方そのものを変えた旅の軌跡、そして、60歳を過ぎて再び新たな活動に挑戦する生き方に迫ってみた。 地球一周単独ドライブという大冒険を達成した大内さん。取材前は、典型的な自由人タイプだろうと想像していた。しかし、インタビュー場所に現われたのは、パリッとした背広にネクタイ姿の男性。色白に柔和な表情で、どこかの企業の役員といった感じの紳士だった。 「最初に就職した会社で、人事を担当していました。異動やら査定やらで、面談や相談を受ける機会が多い職場でした。先輩に言われたままに理屈を並べるのですが、経験がない分、どうしても付

  • ニュース - nikkei BPnet

    2024.03.04 第10回(2024年)日経BP Marketing Awards グランプリは、国際協力機構(JICA) 「池上彰と知る ウクライナと世界の未来と私たち」に決定 2024.03.02 当社事業サービスのX(旧ツイッター)アカウントへの不正アクセスの報告とお詫び(2024年3月6日更新) 2024.03.01 日経BP 役員、執行役員、ユニット長・センター長・室長 一覧 2024.02.22 サービスロボットの世界市場は2033年に12兆円規模に 「ロボット未来予測2033」を発刊 2024.02.20 企業で「電気代50%以上アップ」が3割、800社回答の調査で判明 『電力調達・再エネ活用 戦略レポート』発刊 2024.02.15 日経BP 役員人事について 2024.02.13 消費市場の未来予測調査レポート『消費トレンド2040 市場予測・ロードマップ』発刊 20

    ニュース - nikkei BPnet
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    toya
    toya 2013/02/04
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    toya
    toya 2012/08/31
    ページャーにいらいらしてしまったので心が広いときに再度読む
  • 日経BP社 採用情報 | インターン 募集要項

    新着情報 2023.12.4採用サイトを全面リニューアルしました。日経BPの“今”がわかるコンテンツが満載です。ぜひご覧ください。

    日経BP社 採用情報 | インターン 募集要項
    toya
    toya 2012/06/07
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    toya
    toya 2012/02/24
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP