タグ

ブックマーク / www.shiningmaru.com (5)

  • コンサルティングファーム面接における質問の意図 - 戦略コンサルによる転職ブログ

    今回はコンサルティングファームの中途採用面接の質問の意図と具体例をお伝えします。高い入社ハードルがあるコンサル転職する際の面接では無意味な質問は聞かれず、雑談でさえも意味があると考えて臨むほうがよいでしょう。 これからコンサルティングファームへの転職を考える方は是非ご一読いただきたいと思います。 面接官からの質問・会話は全て意図がある コンサルティングファームの面接での評価ポイント 評価ポイントにおける具体的な質問内容 コミュニケーション能力 チームワーク 国際性 論理的思考 ストレス耐性 業務や技術に関する専門性 プロジェクトと収益性管理 リーダーシップ リレーション構築 ネゴシエーション 全ての評価ポイントで満点をとる必要はない 余談:中途面接の雰囲気にも意図がある コンサルティングファームの面接対策 コンサルタントになりたい人へおすすめの転職方法 面接官からの質問・会話は全て意図が

    コンサルティングファーム面接における質問の意図 - 戦略コンサルによる転職ブログ
    toya
    toya 2019/03/10
  • 愚痴や文句を言いたくなったら - 戦略コンサルによる転職ブログ

    最近、とある先輩から私が聞いた話とバズっていたブログの内容が少し重なる部分があったので記事にしてみようと思います。 blog.tinect.jp 上の文章中で出てくるTさんはざっとまとめると ・頭脳は明晰だがその明晰な頭脳を使ってダメなところを探すことにフォーカスしている ・あら捜しばかりをしている人は誰も付き合いたくないので転職を繰り返してフリーランスへ という人物です。 文句・愚痴は言わない、言うなら意見を言う 観察力があり、仕事とはかくあるべしという考えが明確であればあるほど他人と理想像とのギャップが見えてくるのでしょう。観察力があり、仕事とはかくあるべしという像が明確にあることは全く悪いことではありません。問題はそこからどのような行動を取るかということです。 Tさんの例ではその力を周囲への攻撃に使いました。さらに言えばおそらくTさんが文句を言っている内容は1社員の文句程度で動かせる

    愚痴や文句を言いたくなったら - 戦略コンサルによる転職ブログ
    toya
    toya 2017/03/21
  • googleの翻訳が話題になっているけどコンピュータさんとどう付き合うべきか - 戦略コンサルによる転職ブログ

    こんにちは、シャイニング丸の内です。先日google翻訳の精度が上がったと話題になりました。人工知能だなんだと騒がれている昨今、今後我々の仕事に対して及ぼす影響はどのようになるのでしょうか。今回は少し真面目に若手が今後30年ほど働き続けるにあたりどのようなキャリアを変化の時代の中で組み立てていくかという真面目な考察をしてみようと思います。 ちなみにgoogleさんの翻訳、Not bitter is working holiday。うーん・・・。 「人工知能」が出来ること まず、人工知能という刺激的なワードが独り歩きしている昨今。そもそもこいつが何を出来るのか考えてみましょう。私も大学生時代に熱烈な興味を持っており、他学科の授業である脳科学や人工知能の授業を履修してみたものです。脳の発火という概念(一定の値域以上になるとトリガーが引かれるような話)やチューリングテストなどについて学びました。

    googleの翻訳が話題になっているけどコンピュータさんとどう付き合うべきか - 戦略コンサルによる転職ブログ
    toya
    toya 2016/11/13
  • 20代の転職、失敗しないためのマニュアル - 戦略コンサルによる転職ブログ

    今回は主に20代の若手の転職を対象として失敗しないための転職マニュアルを書いていきます。事例を聞いて「それはよかったね」と言えるような転職もあれば「それはあまりよろしくない」という転職もあります。 仕事人生に絶大なる影響を持っています。この記事では転職によって不幸な人の発生を防ぐために周囲の成功事例・失敗事例を参考にしながら書きました。 そもそも転職をするか否か 企業探しは基的にエージェントを使う 履歴書・職務経歴書作成の注意点 良いレジュメの条件 今までの行動理由が明確 傷や穴がない 今回の求人に合ってそうな実績がある 悪いレジュメの条件 面接における注意点 面接当日:見た目も心も整えて 面接中:もはやショータイム!相手に基は合わせよう 内定後:こちらが今度は選ぶ番 若手でも勢いに任せず慎重な転職活動を! そもそも転職をするか否か 転職失敗でよくある話ですが、そもそも今転職すべきで

    20代の転職、失敗しないためのマニュアル - 戦略コンサルによる転職ブログ
    toya
    toya 2016/11/03
  • 初心者向け、コンサルタントが教えるエクセル(Excel)入門 - 戦略コンサルによる転職ブログ

    こんにちは、戦略コンサルタントです。 今回は私の「社会人であればこんくらいは最低限出来てよ」というフラストレーションをぶつけた「これだけ最低限知ってろ」です。非常に長い記事ですが、目次をうまく活用しながら自分に必要な部分を読むようにして下さい。 エクセルで出来ること あるべきフォーマット/作ってはならないフォーマット 初心者でも知っておくべき頻出ショートカット alt + e + s(alt系は順番に押す) :形式を選択して貼り付け 範囲選択のshift,ctrl フォーマット用) alt+w+v+gで罫線非表示 shift+ctrl+1でカンマ表示,shift+ctrl+5で%表示 ctrl+1でセルの書式設定 関数:兎にも角にもvlookup! vlookup ピボットテーブル 分析結果を伝える・グラフ作成 データだけでは意味を成さない、比較を行って初めて意味がある 簡単な分析設計をや

    初心者向け、コンサルタントが教えるエクセル(Excel)入門 - 戦略コンサルによる転職ブログ
  • 1