タグ

ブックマーク / www.sky-s.net (3)

  • [レシピ] 余った青梅は「梅昆布醤油漬け」にしちゃおう

    1kgの青梅で、[レシピ] 無印良品の保存レシピで梅酒を作ってみましたと[レシピ] 無印良品の保存レシピで梅酒を作ってみましたを作ってみたのですが、まだ250g残っています。 色々レシピを探してみたんですが、簡単にできる「梅の醤油漬け」に昆布を入れて、「梅の昆布醤油漬け」にしてみることにしました。レシピは青梅のしょうゆ漬け 作り方を参考にしています。 材料梅…250g 昆布…カット昆布一枚 ホワイトリカー(焼酎)…少量 醤油…100cc〜 作り方まずは、青梅を一晩水につけてアクをとっておきます。そしてヘタを竹串でとって、一粒一粒しっかりふいて水気をとります。 その後、袋に梅を入れホワイトリカーをほんの大さじ1ぐらいふりかけてふりふりして消毒。 煮沸消毒して完全に乾いた保存瓶に梅を入れます。 そこに梅がかぶるまで醤油を入れます。 昆布をカットします。 これぐらい。 お茶パックに入れます。

    [レシピ] 余った青梅は「梅昆布醤油漬け」にしちゃおう
    toya
    toya 2016/05/29
  • [レシピ] 無印良品の保存食レシピで梅酒を作ってみました

    今年は色々と保存作りをしてみたくなって、初めての梅酒作りに挑戦してみました。 レシピは瓶を買ってきた時についてきた無印良品レシピを参考にしています。 材料 無印良品の果実酒用ビン/約2L青梅…0.5kg氷砂糖(またははちみつ)…300gホワイトリカー…900ml青梅はたいてい1kgで売られているのですが、初めてですし1kg分も飲むのかどうかわからないので半量にしました。(残った0.5kgは、梅シロップと梅昆布醤油にしました。) 青梅は黄色くなっていない綺麗なものを選びます。 作り方 青梅を洗って、一晩たっぷりの水につけてアクをとります。 アルコール度数35%以上のホワイトリカーと清潔に洗った保存用の瓶、キッチンペーパーを用意します。 キッチンペーパーにホワイトリカーを含ませ、保存容器をふいて消毒します。小さい保存容器であれば煮沸消毒という手が使えますが、大きい場合は鍋に入らないのでアル

    [レシピ] 無印良品の保存食レシピで梅酒を作ってみました
    toya
    toya 2016/05/29
  • 台湾旅行(3)台北でモバイルWi-Fiルーター「MiFi」を使ってみた - sorarium

    台湾旅行(3)台北でモバイルWi-Fiルーター「MiFi」を使ってみた 2010-11-10 (水) 7:00 16: 海外旅行 | 台湾台湾旅行記は、別館の「台湾もぐもぐ旅行記」に移転しました。 台湾に到着。前日2時間睡眠だったので機内で眠ろうと思っていましたが、事が出てきたりしてなかなか眠れず…。 桃園国際空港はこじんまりとした空港です。 入国カウンターを通って、まずはbaggage claimにて自分の荷物を受け取ってから、ちょっと空いた場所に移動して、早速MiFiの設定を。 グローバルデータのMiFiレンタルは、現在「黒いぬキャンペーン」実施中で、11/30までの出国&カントリータイプ申し込みなら、1280円/日。対して、海外パケットし放題 | ソフトバンクモバイルは、上限1480円/日。上限までは従量制です。 ただし、ソフトバンクの場合、それぞれが加入しないといけませんが、

  • 1