タグ

ブックマーク / hpo.hatenablog.com (4)

  • ブログを始めて20年 - HPO機密日誌

    2004年1月13日にはてなを始めたので、とうとう20年になる。と、思ったらはてなは2004年の4月に始めたらしい! hpo.hatenablog.com 1月13日はココログだった。 hidekih.cocolog-nifty.com いまでは、ほとんどエントリーすることもなくなってしまった。以前はほぼ毎日書いていたのが嘘のよう。昔はブログを通じて多様な方々とお知り合いになり、いろいろな活動も経験させてもらった。いまは訪れる人もいない。交流させていただいた方々との交流もほとんどなくなってしまった。誰も、20年なんか気づいてくれないだろうから、ChatGPTに意見を求めてみた。 このブログは以下のような特徴を持っています: 多様な関心事:戦争、個人的な社会問題への反省、書籍や映画のレビュー、人間関係についての観察など、幅広いトピックをカバーしています。これは、多岐にわたる関心を持ち、広い視

    ブログを始めて20年 - HPO機密日誌
    toya
    toya 2024/01/20
  • 対話型データベースとしてのG Suite、スプレッドシート - HPO機密日誌

    ある方からスプレッドシート特有の関数、機能について手ほどきを受けた。importhtml、queryとarrayformuraだ。importhtmlでホームページのtable要素、list要素をリアルタイムで取り込むことができる。queryは取り込んだ表をフィルターや、ソート、カテゴリー化することができる。arrayformuraは、これまで何百行もコピペしていたvlookupや、text編集の関数を一行で必要なすべてのセルに適用させることができる。いままでの関数と大きく違うのは、これからの関数は書き込んだセルだけでなく、データに応じた多数のセル上に参照可能な形で展開できることだ。 結果はものすごい(私にとっては)。 #gsuite たった二行で日が「人口一千人以上の国で年間で最も人口減少幅が大きい国」と分かってしまう。人口制限かけなくても一緒だけど。 =importhtml("htt

    対話型データベースとしてのG Suite、スプレッドシート - HPO機密日誌
  • 私のUSB-C沼 - HPO機密日誌

    ちょっと書いたが、考えてみればどれだけUSB-TypeCのアダプタ、ハブを買ったか注文履歴を調べて改めてびっくりした。 RGB端子接続だとMacBookの電池消費が激しいので(充電がおいつかないようなので)、hdmi端子接続のディスプレイを探してきてもらってこれに接続した。ところが、翌日MacBookからhdmiへ接続しなくなってしまった。iMacMacBook、ChromBook、小型PC - HPO機密日誌 obakasanyo.net 点数だけで言えばこの方を超えているかも。 「お客様は、2017/5/9にこの商品を注文しました。」 Cable Matters USB C ハブ USB Type C ハブ USB-C ドッキングステーション USB C 4K HDMI VGA USB 3.0 LAN 変換アダプタ USB-C、Thunderbolt 3対応 MacBook Pro、

    私のUSB-C沼 - HPO機密日誌
    toya
    toya 2019/08/06
  • 賃貸マンションを持つメリット - HPO機密日誌

    趣味と実益をかねてひとりブレーンストーミング。 不動産収入は安定している。 不動産収入はサイドビジネスとして兼業できる。 建物を立てると目立つ。 → 企業の採用、営業上にも好影響という声もある。 株式のように紙切れになりはてはしない。 賃貸契約は通常長期に渡るので、ボラティリティが少ない。 建築の構造、建て方をきちんとすれば超長期(30年以上)に渡って価値を保つ。 cf. 「お金は嘘をつかない」 - HPO機密日誌 (お金すらも超長期には資産価値を失う。お金自体は利益を生まない。) 減価償却を利用して、節税になる。 固定資産税が安くなる特例が使える。(建物は5年間1/2。土地は条件によっては1/6) cf. これだけは知っておきたい!相続・贈与「賃貸住宅を建築した場合の固定資産税」- 相続情報サイト 相続.co.jp 相続税評価が安くなる。実勢価格のだいたい60〜70%程度。 cf. 賃貸

    賃貸マンションを持つメリット - HPO機密日誌
  • 1