タグ

ブックマーク / srad.jp/~hylom (2)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • ねとらぼ記事『まとめサイトが「セキュリティ問題で第三者に皿を洗われる危険性」と事実誤認』について | hylomの日記 | スラド

    ITmedia「ねとらぼ」で4月10日に掲載された記事『まとめサイトが「セキュリティ問題で第三者に皿を洗われる危険性」と事実誤認 メーカーは「器洗い機での不具合は未発見」と否定』で、スラドの記事「全自動器洗い機のHTTPサーバーにディレクトリトラバーサルの脆弱性」への言及がありました。 先ほど記事に追記したとおり、記事では問題の機器を「器洗い機」としていましたが、正しくは「洗浄消毒器」(washer-disinfector)でした。こちらはソースの1つとして紹介したThe Registerの記事で「Dishwasher」として言及されていたための勘違いです。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 ただ、それ以外の内容についてはSeclist.orgのメーリングリストへの投稿を元にしており、適切であると考えております。また、これを踏まえITmediaの問い合わせフォーム経由でねとら

    ねとらぼ記事『まとめサイトが「セキュリティ問題で第三者に皿を洗われる危険性」と事実誤認』について | hylomの日記 | スラド
    toya
    toya 2017/04/10
  • 1