タグ

ブックマーク / www.gentosha.jp (48)

  • 鈴木絢音が知る!「校正」と「校閲」の違いとは?|言葉の海をさまよう|鈴木絢音

    乃木坂46イチの読書家である鈴木絢音さんの初書籍『言葉の海をさまよう』。書は辞書愛に満ちた絢音さんと、辞書を作る人々との対談集です。 普段辞書を使わない方も楽しめるこちらの書籍。試し読み第3回は、校正者の境田稔信さんとの対談から抜粋してお届けします。 言葉の海への航海をぜひお楽しみください。 *   *   * 校正者 お話を聞いた人 フリー校正者 さかいだ・としのぶ【境田稔信】さん 1959年生まれ、千葉県出身。高校卒業後、専門学校で校正・編集を学ぶ。編集プロダクションを経て26歳でフリーの校正者に。以後、書籍・雑誌の他、『広辞苑』『大辞林』『新明解国語辞典』『字通』『角川新字源』などの辞書の校正に多数携わる。 校正者は間違いを指摘し、提案をする 鈴木 今日はよろしくお願いします。「校正」というお仕事のことをなんとなくは知っていたんですけど、編集者の方がまとめてやっていると思っていまし

    鈴木絢音が知る!「校正」と「校閲」の違いとは?|言葉の海をさまよう|鈴木絢音
  • 「丁寧な暮らし」がうっとうしい私が探す“自分”と“ごはん”の良い関係|コンサバ会社員、本を片手に越境する|梅津奏

    梅津奏 1987年生まれ、仙台出身。都内で会社員として働くかたわら、ライター・コラムニストとして活動。講談社「ミモレ」をはじめとするweb媒体で、女性のキャリア・日常の悩み・フェミニズムなどをテーマに執筆。幼少期より息を吸うようにを読み続けているの虫。ブログ「の虫観察日記」

    「丁寧な暮らし」がうっとうしい私が探す“自分”と“ごはん”の良い関係|コンサバ会社員、本を片手に越境する|梅津奏
    toya
    toya 2023/02/27
  • 51歳緊急入院の乱|花房観音

    更年期真っ只中。体調不良も更年期のせいだと思っていたら……まさかの緊急入院。「まだ死ねない」と確信した入院日記。

    toya
    toya 2022/10/04
  • 死にそうだけど生きてます。|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

    アルテイシア『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 医大の不正入試から、痴漢や「生理の貧困」問題、女性政治家の少なさ等々、女たちが性差別に声を上げる一方で、「男らしさの呪い」から抜けられない男たちのしんどさも。「女は翼を折られ、男はケツを蹴られる」と喝破する著者が、男も女も繊細でいいし傷ついていい、よりよい未来のために声を上げていこう! と元気づける爆笑フェミエッセイ。 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット アルテイシア『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 男尊女卑がはびこる日で女はとにかく生きづらい。入試や就活で差別され、セクハラパワハラ当たり

    死にそうだけど生きてます。|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
    toya
    toya 2022/10/01
  • 一穂ミチ大解剖。一問一答(前編)|砂嵐に星屑|一穂ミチ

    直木賞候補『スモールワールズ』で話題をかっさらった一穂ミチ。 いま注目度ナンバー1の作家は、その観察眼で人間の生々しさを抉り出してきた。どこまでも見抜いていく彼女の視線が次に向かったのは、テレビ局で働く「普通の人々」。最新作『砂嵐に星屑』は絶賛発売中! 一穂さんの素顔に迫るべく、一問一答にお答えいただきました。前編後編に分けて、公開いたします。 Q1. サイクルや執筆時間について教えてください。 ええと、時間帯はかなり特殊なのでご勘弁いただきたいのですが、大まかに言うと「起きる→事務連絡系のメールにさくっと返信→出勤→帰宅して事、風呂など→原稿→仮眠→原稿→睡眠」です。 平日は2時間+4時間くらいで睡眠時間を区切ってます。原稿を書いている時間は、平日だと正味で多くて3~5時間程度でしょうか。 Q2. 執筆に欠かせない嗜好品はありますか? 水分は必須。カフェで書く時はカフェラテを頼むことが

    一穂ミチ大解剖。一問一答(前編)|砂嵐に星屑|一穂ミチ
    toya
    toya 2022/02/12
  • 宇垣美里特別コラム「たくさんの星屑たちがいた、あの場所。」|砂嵐に星屑|一穂ミチ/宇垣美里

    砂嵐に星屑 2022.02.10 公開 ツイート 宇垣美里特別コラム「たくさんの星屑たちがいた、あの場所。」 一穂ミチ/宇垣美里 直木賞候補『スモールワールズ』で話題をかっさらった一穂ミチ。 いま注目度ナンバー1の作家は、その観察眼で人間の生々しさを抉り出してきた。どこまでも見抜いていく彼女の視線が次に向かったのは、テレビ局で働く「普通の人々」。 2月9日刊行の『砂嵐に星屑』に込めた想いとは? なぜ今「テレビ」なのか? フリーアナウンサー・宇垣美里さんに、作品に寄せたコラムを書いていただきました。 「毎日が文化祭みたいだよ!」 就活中にどこぞで聞いた誘い文句。運よく内定をもらい働き始めたテレビ局での生活はまさしくその通りの狂乱の日々。一度として同じ一日が、いや一時間が繰り返されたことなどなく、昼も夜もない慌ただしい生活に体内時計は狂いっぱなし。気づいた頃にはあまりにべるのが早くなっていて

    宇垣美里特別コラム「たくさんの星屑たちがいた、あの場所。」|砂嵐に星屑|一穂ミチ/宇垣美里
    toya
    toya 2022/02/10
  • 一穂ミチインタビュー「寂しい希望を拾い集めて」|砂嵐に星屑|一穂ミチ

    ボーイズラブ(BL)の書き手としてキャリアをスタートさせた一穂ミチさんは、劇場アニメ化もされた代表作『イエスかノーか半分か』で「王子」と称されるキー局の若手人気アナウンサーと、アニメーション作家のカップルの物語を書き継いできた(シリーズ既刊九巻)。一般文芸として刊行される『砂嵐に星屑』もテレビ局の物語ではあるのだが、作品がまとう雰囲気はまるで違う。『イエスかノーか半分か』では書けなかったけれど、『砂嵐に星屑』で書けたものとは何か? 最新作に込めた思いを伺った。 *   *   * ──『イエスかノーか半分か』はキー局、『砂嵐に星屑』は大阪にある地方局が物語の舞台として選ばれていますが、どのような意識で書き分けをされたのでしょうか? 一穂 『イエスかノーか半分か』はBL として書いたものなので、ジャンルのお約束ごととして明快なカタルシスのあるハッピーエンドを前提としていますし、基的にはキラ

    一穂ミチインタビュー「寂しい希望を拾い集めて」|砂嵐に星屑|一穂ミチ
    toya
    toya 2022/02/09
  • 悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立

    先月から二カ月弱の間、日にいる。新刊プロモーションのための一時帰国だ。大阪、福岡、宮崎と移動しながら書店さんに挨拶をし、サイン会2件、講演会2件、取材十数件をこなし、なんとかひと段落ついた。その間も原稿の〆切は止まらない。日中は動き回り、夜はホテルで執筆、寝落ちという日々が続いた。

    悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立
  • たんぽぽ川村エミコ×永井千晴×月山もも「女ひとり温泉をサイコーにしてみませんか?」<前編>|女ひとり温泉をサイコーにする53の方法|川村エミコ/月山もも/永井千晴

    女ひとり温泉をサイコーにする53の方法 2021.06.04 公開 ツイート たんぽぽ川村エミコ×永井千晴×月山もも「女ひとり温泉をサイコーにしてみませんか?」<前編> 川村エミコ/月山もも/永井千晴 「温泉オタクOL」としてこれまでに500湯の温泉を訪れ、『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』の著書を持つ永井千晴さん、山と温泉をこよなく愛するブロガーで、昨年『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』を上梓された月山ももさん、そして無類の温泉好きであるたんぽぽの川村エミコさんの3名によるトークイベントが、4月13日に阿佐ヶ谷ロフトAで開催されました。 女ひとり温泉をサイコーに楽しむためのポイントはもちろん、3名それぞれの“推し温泉”についてもたっぷりと語っていただいたイベント。当日の様子を、前後編にわたってレポートします。(構成・執筆:生湯葉シホ) 「女ひとり」の気まずさ、最初から平気だった

    たんぽぽ川村エミコ×永井千晴×月山もも「女ひとり温泉をサイコーにしてみませんか?」<前編>|女ひとり温泉をサイコーにする53の方法|川村エミコ/月山もも/永井千晴
    toya
    toya 2021/06/05
  • 大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介

    人気漫画家の萩尾望都さんが過去の大泉時代のことをほぼ初めて語った『一度きりの大泉の話』(河出書房新社、2021年4月)が話題を集めています。 少女マンガの変革を目指した女性たちが集まったあの時代を、男性中心の漫画史に正面から位置づけた『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』(2020年3月、幻冬舎新書)の著者である中川右介氏は、今回ので、大泉の核だった二人のすれ違いや新事実が明確になっても、大泉時代の重要性は変わらない、むしろ少女マンガ“革命”の中身は、二人の考えよりもっと広く重要なことだったのでは、と問いかけます。その意味とは――。 * * * 稿は『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』を読んでいただいた方へ向けて書かれる。 (敬省略) 左から、 萩尾望都『一度きりの大泉の話』(河出書房新社)、竹宮惠子『少年の名はジルベール』(小学館)、竹宮惠子『扉はひらく い

    大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介
    toya
    toya 2021/05/04
  • 50歳、その後|ヘイケイ日記~女たちのカウントダウン|花房観音

    花房観音『ヘイケイ日記 女たちのカウントダウン』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット いつの時代も女の人生、いとめんどくさ。 諸行無常の更年期。花房観音、盛者必衰の理を知る。 とはいえ花の命はしぶといもので生理が終われど女が終わるわけじゃなし。 五十路直前、滅びるか滅びないかは己次第。 綺麗な50代をなぜ目指さないといけないのか? 子宮はパワースポットじゃありません、ただの臓器です。 下半身とは死ぬまでお付き合い。 子供子供言うな。ワシがいらんゆーたらいらんのじゃ! 下のグレイヘア問題。 男の自慢話をいつまで聞いてあげるべきか。 笑われる女にはもう笑えない。 死ぬまでにあと何回「する」のか。 私が巨大なおっぱいを好きになれた日。 母性って誰か見たことあんのか。 ------------ほか いくつになろうが女たるもの、問題色々、煩悩色々。

    50歳、その後|ヘイケイ日記~女たちのカウントダウン|花房観音
  • マジでヤバイ山梨の温泉について語りまくる。|女ひとり温泉をサイコーにする53の方法|永井千晴

    温泉オタク会社員」こと永井千晴さん(@onsen_nagachi)の初めてのが発売になりました。その名も『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』! 訪れた温泉は約500湯。暇さえあればひとりで温泉を巡りまくっている永井さんによる温泉旅が100倍楽しくなる書から、少しずつTIPSをご紹介していきます。 2018年に書いたブログ記事、「山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨」が恐ろしいほどに拡散されました。今も変わらず、山梨は推しオブ推しです。当にすばらしい。 東京から行きやすい温泉地といえば、箱根・湯河原(神奈川)、熱海(静岡)、伊香保・草津(群馬)に、鬼怒川(栃木)あたりが主に挙げられます。 一方、山梨県の温泉といえば、有名どころは富士河口湖あたりか、景観のいい「ほったらかし温泉」。甲府のすぐ近くに湧く石和温泉も、アクセスがよくいい湯が湧いています。 で

    マジでヤバイ山梨の温泉について語りまくる。|女ひとり温泉をサイコーにする53の方法|永井千晴
    toya
    toya 2021/03/12
  • ことばに撃たれて、生き返る。――糸井重里さんも“撃たれた”人生相談。|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 #なんで僕に聞くんだろう。|幡野広志

    他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 #なんで僕に聞くんだろう。 2020.11.13 公開 ツイート ことばに撃たれて、生き返る。――糸井重里さんも“撃たれた”人生相談。 幡野広志 幡野広志さんの新刊『他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。#なんで僕に聞くんだろう。』が発売となりました。 ウェブメディアcakesでの人気連載「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。」の書籍化の第2弾です。 ~2019年&2020年上期 もっともも読まれた記事1位!~ 好評だった第1弾『なんで僕に聞くんだろう。』以後、いっそう複雑な相談や深刻な相談が届くことが増えました。それぞれの相談に、ひとつひとつ、幡野さんが丁寧に答えています。 この人生相談のファンはたくさんいます。「相談者と幡野さんの往復書簡のようだ」と言ってくださった方や、「毎回の回答が、まるで短編小説のようだ」と評して下さった方もいま

    ことばに撃たれて、生き返る。――糸井重里さんも“撃たれた”人生相談。|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 #なんで僕に聞くんだろう。|幡野広志
    toya
    toya 2020/11/14
    うーん?「ただただ、相談してきた人とまっすぐに向かいあって、」
  • フリークラスからの「復活宣言」――50歳を迎える森内九段の覚悟と挑戦|朝日新聞記者の将棋の日々|村瀬信也

    朝日新聞記者 村瀬信也『将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 藤井聡太、渡辺明、豊島将之、羽生善治…… トップ棋士21名の知られざる真の姿を徹底取材! ! 史上最年少で四冠となった藤井聡太をはじめとする棋士たちは、なぜ命を削りながらもなお戦い続けるのか――。 「幻冬舎plus」の人気連載『朝日新聞記者の将棋の日々』に大幅加筆をし、書き下ろしを加えてついに書籍化。 藤井聡太の登場から激動の5年間、数多くの戦いを最も間近で見てきた将棋記者・村瀬信也が、棋士たちの胸に秘める闘志や信念に迫ったノンフィクション。 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット

    フリークラスからの「復活宣言」――50歳を迎える森内九段の覚悟と挑戦|朝日新聞記者の将棋の日々|村瀬信也
  • 第131回 リモート|あぁ、だから一人はいやなんだ。|いとうあさこ

    いとうあさこ『あぁ、だから一人はいやなんだ。3』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 海への恐怖を感じた、初めての遠泳。4人で襷を繋いだ「24時間駅伝」。お見合い旅inマカオ。“初”キスシーンに、“初”サウナ。ドラクエウォークで初めての高尾山。接続できずに大騒ぎのリモート飲み会。拍子抜けだった大腸検査。ブームに乗って、のんびり「おばキャン」、のつもりが……。いくつになってもあさこの毎日は初めてだらけ。 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット いとうあさこ『あぁ、だから一人はいやなんだ。2』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット セブ旅行で買った、ワガママボディにぴったりのビキニ。いとこ12人が数十年(?)ぶりに全員集合して飲み倒した「いとこ会

    第131回 リモート|あぁ、だから一人はいやなんだ。|いとうあさこ
    toya
    toya 2020/05/15
  • こんな時に「化粧なんて」だろうか|ヘイケイ日記~女たちのカウントダウン|花房観音

    花房観音『ヘイケイ日記 女たちのカウントダウン』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット いつの時代も女の人生、いとめんどくさ。 諸行無常の更年期。花房観音、盛者必衰の理を知る。 とはいえ花の命はしぶといもので生理が終われど女が終わるわけじゃなし。 五十路直前、滅びるか滅びないかは己次第。 綺麗な50代をなぜ目指さないといけないのか? 子宮はパワースポットじゃありません、ただの臓器です。 下半身とは死ぬまでお付き合い。 子供子供言うな。ワシがいらんゆーたらいらんのじゃ! 下のグレイヘア問題。 男の自慢話をいつまで聞いてあげるべきか。 笑われる女にはもう笑えない。 死ぬまでにあと何回「する」のか。 私が巨大なおっぱいを好きになれた日。 母性って誰か見たことあんのか。 ------------ほか いくつになろうが女たるもの、問題色々、煩悩色々。

    こんな時に「化粧なんて」だろうか|ヘイケイ日記~女たちのカウントダウン|花房観音
    toya
    toya 2020/05/08
  • なぜ私は「菅本裕子」から「ゆうこす」へ名前を変えたのか?|共感SNS|ゆうこす

    ツイッター、インスタグラムをはじめ、ビジネスで成功するにはSNSの活用が欠かせない時代。しかし、「どうすればフォロワーが増えるの?」「どんなことを投稿すればいいの?」と、お悩みの人も多いようです。のべ150万人以上のフォロワーを抱えるインフルエンサー、ゆうこすさんの『共感SNS』は、そんなあなたの悩みを解決してくれる一冊。堀江貴文氏、けんすう(古川健介)氏、前田裕二氏など、そうそうたる大物が推薦を寄せる書から、一部を抜粋してお届けします。(写真:三浦えり) *   *   * 呼び捨てしやすい名前を付ける 「ゆうこす」 この名前に関しては、今でも発明だなあと思っています。 「ゆうこ」という名前は、小倉優子さんの影響で「ゆうこりん」というあだ名が付くのが王道ですよね!「ゆうこす」のように「す」が付いたあだ名はあまり聞いたことが無かったですし、漫画のキャラクターっぽくてわかりやすい。さらに男

    なぜ私は「菅本裕子」から「ゆうこす」へ名前を変えたのか?|共感SNS|ゆうこす
    toya
    toya 2019/05/31
  • 猫を撫でて一日終わる|猫を撫でて一日終わる|pha

    いつの間にか眠ってしまっていたようだ。窓の外はもう暗くなっている。 僕が目を覚ましたのに気づいたが、ニャ、と短く鳴いて、こちらに近づいてきた。僕はふとんを押しのけてが入ってこれるスペースを作ってやった。はそこにやってきて、ゴロン、と横になる。どうしたんだ。撫でてほしいのか? 首筋を優しく撫でてやると、はゴロゴロと喉を鳴らし始めた。よしよし。今日もかわいいな。 ふと思いついて、ゴロゴロと鳴り続けているの喉に指を回してみた。ふさふさした毛に覆われていて温かいけれど、その中には固い骨や気管が通っているのがわかる。その骨や気管のゴリッとした感触が、昔のある体験を思い出させた。 それは大学の学園祭のときの記憶だ。友達と一緒にぶらぶらといろんなサークルの出店を見て回っていると、キャンパスの片隅で農業系のサークルが変わった出し物をしているのを見つけた。それは、鶏を解体して調理してべる、という

    猫を撫でて一日終わる|猫を撫でて一日終わる|pha
  • 【居場所を考える】シェアハウスに飽きてきた〔再掲〕|猫を撫でて一日終わる|pha

    *幻冬舎plusフェスまであと7日!! いわゆる家族とは違ったかたちで他人と暮らすシェアハウス。長年、ヌシとして暮らしてきたphaさんが、シェアハウスを旅立つ決意をしたこの回はとても反響がありました。ちょうどいい距離感で、いろいろな人とつながっていた拠点から、なぜ離脱を? ゆるやかなつながりを絶って向かう、次の場所とは。 * * * かれこれ10年くらい、シェアハウスを自分で運営しながら住み続けてきた。 シェアハウスのような人の集まる場所に住んでいると、ぼーっとしているだけでいろんな人が住んだり遊びに来たりするので退屈はしなかった。まあ人が集まるとときどきはトラブルもあったりはするのだけど、基的には楽しく暮らしていた。だけど、そんな生活に最近少し飽きてきた気がする。 いや、飽きてきたというか、シェアハウスに住み続けることが、自分の何かをだめにしている部分があるんじゃないかという気がしてき

    【居場所を考える】シェアハウスに飽きてきた〔再掲〕|猫を撫でて一日終わる|pha
    toya
    toya 2019/05/14
  • こんまりさんがスティーヴン・コルベアのレイトショーに出たときのこと|英語で伝えるということ|飯田まりえ

    英語で伝えるということ 2019.04.28 更新 ツイート Interpreting for Marie Kondo on The Late Show with Stephen Colbert こんまりさんがスティーヴン・コルベアのレイトショーに出たときのこと 飯田まりえ アメリカの人気トーク番組「ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア」の収録は、ニューヨーク市マンハッタンの西53ー54丁目にある劇場、エド・サリヴァン・シアターで毎晩行われている。アメリカ人であれば誰もが知っている番組の劇場前には、夜になればいつでもファンや旅行者の人だかりができている。

    こんまりさんがスティーヴン・コルベアのレイトショーに出たときのこと|英語で伝えるということ|飯田まりえ
    toya
    toya 2019/05/05