タグ

企業とエネルギーに関するlegobokuのブックマーク (3)

  • 時論公論 「どうなる―この夏の電力需給」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    現在、日にある50基の原発のうち、唯一稼働していた北海道電力の泊原発3号機が、あす(5日)の深夜に定期検査のため運転停止し、すべての原発が停止する事態となります。今夜は、原発に頼ることが出来ない状況下で、この夏の日の電力需給がどうなっていくのか、考えてみたいと思います。 この夏の電力需給の見通しと、その対策は、現在、政府のエネルギー環境会議のもとで、検討が続けられておりまして、今月中旬にも発表される見通しです。 この会議に示された、沖縄電力を除く全国9電力会社の需給見通しを見ますと厳しい実態が浮かび上がってきます。この数字は大飯原発が、仮に再稼働しなかった場合、つまり日列島で原発が一基も動かないという場合を想定した需給状況を表す数字=予備率です。 予備率と言う言葉の意味ですが、真夏の電力需要のピーク時に、供給力にどのぐらいの余裕度があるかを示す数字です。この計算のもとになっている前

    legoboku
    legoboku 2012/05/09
    計画停電で大混乱?
  • 時事ドットコム:浜岡原発の再開に全力=停電・値上げ「回避」強調−中部電社長

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 浜岡原発の再開に全力=停電・値上げ「回避」強調−中部電社長 浜岡原発の再開に全力=停電・値上げ「回避」強調−中部電社長 中部電力の水野明久社長は16日までにインタビューに応じ、政府の要請を受け入れ、防波壁設置など津波対策が済むまでの全面停止に踏み切った浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転再開に向け、全力を挙げる考えを示した。防波壁の設置には標準工期で2〜3年かかるが、水野社長は「(工期を)縮めようと一生懸命努力している」と述べた。  浜岡原発停止の影響で夏場の電力供給に不安を抱えていることに関しては、計画停電を「絶対に避ける」と強調。火力発電への振り替えに伴うコストの増加で赤字経営となる可能性が出てきたが、電気料金の値上げは「しない方向で最大限努力する」と改めて語った。(2011/06/17-07:02) 東日大震

    legoboku
    legoboku 2011/06/17
    原発再開阻止のデモ起こる?
  • 関西電力:原発撤退などを株主が提案へ 29日の総会で - 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力が29日に大阪市内で開催予定の定時株主総会に、株主124人が原子力発電からの撤退を求める議案を提出した。別の株主36人も建設から30年以上たつ高経年化炉の廃炉を念頭に自然エネルギーへの転換を求める議案を提出した。関電が株主招集通知で明らかにした。関電の取締役会は反対を表明している。 原発撤退の株主提案は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質が放出されたことを受け、「放射能の処理ができない原発はやめる」よう、定款の変更を求めた。撤退まで役員報酬を支給しないことやプルサーマル計画の凍結など計7議案を提案している。取締役会は「今後も、原子力を中心とした最適な電源構成を構築し、持続可能な低炭素社会の実現を目指す」として、反対している。 一方、自然エネルギーへの転換を求める株主提案は、「原子力発電から自然エネルギー発電への転換を宣言する」よう定款変更を求含む10議案を提案。これについても、取

    legoboku
    legoboku 2011/06/12
    関西電力も原発撤退ですか?
  • 1