タグ

技術とシステムに関するlegobokuのブックマーク (4)

  • オープンソースな自動車へ:Linux「AGL」発足

    legoboku
    legoboku 2012/09/25
    直接安全に関わるところじゃなくて、いわるゆ車載情報システムをTizenプロジェクトにてオープンソースで共同開発。開発コストの削減。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
  • NTTデータが数理システムを買収、ビジネス分析事業を強化

    NTTデータは2012年2月15日、数理システムの全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。同日、株式の80%を取得した。2013年6月下旬までに株式を100%取得して完全子会社化する。NTTデータは、数理システムが持つデータマイニングなどのソフト技術や人材を取得することで、ビジネスアナリティクス事業を拡大。2016年度までに同事業を100億円規模にすることを目指す。 数理システムは1982年の創業で、データマイニングや最適化などに関するパッケージソフトの開発・販売や、分析コンサルティングサービスなどを手がけてきた。従業員数は81人。NTTデータは数理システムの技術や人材を、ビジネスインテリジェンス(BI)事業で活用するほか、センサー網を活用した「M2Mクラウドプラットフォームサービス」などにも活かせるとしている。

    NTTデータが数理システムを買収、ビジネス分析事業を強化
    legoboku
    legoboku 2012/02/16
    BI事業盛り上がってきたか。
  • DigInfo TV - 自分自身を抱きしめることができるデバイス

    電気通信大学の研究グループは、3D&バーチャル リアリティ展において、自分自身を擬似的に抱きしめることができる、触覚コミュニケーションデバイス「Sense-Roid」を出展しました。Sense-Roidは、IVRC2010(国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト)で、総合優勝を獲得したデバイスで、体験者は触覚提示ジャケットを着用してマネキン型デバイスを抱きしめる事で、抱擁しながら抱擁される体験ができます。"マネキン型デバイスの全身に圧力センサーで、抱擁した行為を検出して、ジャケットに組み込まれた人工筋肉が動作します。抱擁したときに背中を撫でた感覚というのも、再現するようになっています。背中を撫でると後ろの圧力センサーが撫でた行為を検出します。ジャケットの後ろにはマトリックス状に振動モータが組み込まれているのですが、撫でた位置と同位置のモーターが振動する事によって撫でられた感覚を再現しま

    legoboku
    legoboku 2011/06/29
    電通大の研究は、ある意味、世界の最先端を行ってるな。
  • 1