タグ

教育に関するlegobokuのブックマーク (53)

  • 教員養成は「6年制」、修士レベル必要…中教審 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教員の質を上げる方策の検討を進めてきた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は25日、現在4年の教員養成期間を延長し、大学院修士レベルの6年体制を目指すことを内容とした報告をまとめた。 ただ、修士化の実現時期や義務化には言及しなかった。 同部会は、教員に修士課程修了を義務づける民主党政権のマニフェストを踏まえて議論を行ってきた。 報告では、いじめや不登校など学校現場の課題の解決能力をアップさせるには、「教員養成の修士レベル化が必要」とした。そのうえで、修士化の実現には、国公私立大の修士課程の見直しや、教職大学院の拡充など養成体制の充実、改善が必要だとした。 報告は今後、中教審総会で審議され、文科相に答申される。

    legoboku
    legoboku 2012/06/27
    OJTの時間増やしたり、雑務減らして本業に専念できるようにするとか、そっちの方が効果あるんじゃないの。
  • リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院本会議で可決 : 痛いニュース(ノ∀`)

    リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院会議で可決 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/06/15(金) 12:29:50.60 ID:???0 衆議院の文部科学委員会で15日、著作権法の改正案について審議・採決が行われ、 “リッピング違法化”などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決した。あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。 今回の改正は、近年のデジタル化・ネットワーク化の進展にともなって著作物の利用態様が多様化していることや、著作物の違法利用・違法流通が広がっていることをふまえたもの。政府案では、1)いわゆる“写り込み”等に係る規定、2)国立国会図書館による デジタル化資料の自動公衆送信に係る規定、3)公文書等の管理に関する法律に基づく利用に係る規定、 4)技術的保護手段に係る規定――

    リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院本会議で可決 : 痛いニュース(ノ∀`)
    legoboku
    legoboku 2012/06/16
    ライブDVDを買って、音声だけ抜いて聞いている人とか逮捕なのか
  • 貧困の連鎖から学びの連鎖へ。子どもに学びの機会を設けながら次世代のリーダーも育成する「Teach For Japan」 [マイプロSHOWCASE]

    貧困の連鎖から学びの連鎖へ。子どもに学びの機会を設けながら次世代のリーダーも育成する「Teach For Japan」 [マイプロSHOWCASE] 2012.05.18 タカシマトモコ ある国では、7人に1人の子どもが、学校で学ぶためのお金が足りずに困っています。家庭の経済的な理由によって 、学用品の費用や給費を出せないんです。 これ、どこの国の話だと思いますか? 実は先進国であるはずの、ここ日で起きていることなんです。 現在、日では全国の児童・生徒(小中学生)の約15%にあたる155万人以上が生活保護を受けられる世帯、あるいはそれに準ずる世帯に育っており、国や地方自治体から支給される「就学援助」の対象になっています(2010年度文部科学省調査)。 残念ながら、親の世帯収入が低いほど子どもの学力が低いことが、文部科学省の全国学力・学習状況調査により明らかになっています。また、学力の

    貧困の連鎖から学びの連鎖へ。子どもに学びの機会を設けながら次世代のリーダーも育成する「Teach For Japan」 [マイプロSHOWCASE]
    legoboku
    legoboku 2012/06/11
    “単なる学力の向上ではなく、どうしたら子どもが学習意欲を持ち続けられるかという命題に取り組む中で、教師たちも成長していきます。”
  • 入試にTOEFL活用へ…文科省が大学改革案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は5日、今年から2017年までに実施する大学の改革策をまとめた「大学改革実行プラン」を発表した。 日が持続的に発展していくために、大学教育の質的転換を図り、世界で競える人材の育成を目指す。 実行プランは、〈1〉国立大学改革〈2〉大学入試改革〈3〉グローバル化に対応した人材育成――などが柱。今年から17年までを実行期間と定め、年内に必要な制度・仕組みの検討を始める。13~14年に改革を集中的に実行し、15~17年は改革の評価・検証を行う。 国立大学については、機能を高めるため、学部再編を進める大学改革プランを13年夏をめどに策定し、世界で戦える大学の研究力の強化を図る。大学が地域再生の主要なセンターとなるよう整備していく。 大学入試では、英語検定試験「TOEFL」などの活用の促進や、センター試験から意欲や能力、適性などを総合的に評価する入試への転換を打ち出した。具体的な選抜方法な

    legoboku
    legoboku 2012/06/06
    高校英語が書き話しを重視するスタイルに変わる?
  • エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ

    今日はid:gothedistanceと飲んだ。1年ぐらい前から飲もう飲もうといっていてようやく実現。 さすがはござ先輩。いろいろと教えてもらった。 その中で、SIおよびSEのこれからに暗い影を落とす話をした。 これはウチの関西側の営業担当が聞いてきた、あるSE派遣の企業の話。(とはいえ関西企業に限った話ではない) 何十人もの新人さんを集めて、無料でいろんなプロジェクトに派遣するビジネスモデルが台頭してきているらしい。 何十人の内、数名でも生き残って、その後定期的な売り上げになれば良いという、携帯の新規契約無料みたいなモデルだ。 経験者も言い値で出すという。 新人さんに経験を付けてもらうためにお試しで出向することは百歩譲って良いとしよう。 いくらなんでも新人ばかりで上手くいくと思っているような 受け入れ側もプロジェクトもさすがにないから、 こういう新人さんを受け入れるのも1つのプロジェクト

    エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ
    legoboku
    legoboku 2012/05/30
    地方のSEをかき集めて無料で派遣させるビジネスモデル。何人か生き残って定期的な売上があがればいいなんて、それなんて現代の蟹工船。
  • 政府が若者雇用戦略の原案 NHKニュース

    政府は、深刻化する若者の雇用状況を改善しようと、大企業志向が強い学生と、採用意欲がありながら人材を確保できない中小企業との間のミスマッチを解消するため、政府版の就職情報サイトを作ることや、大学や高等学校にいわゆる「キャリア教育」を実施させることなどを盛り込んだ、雇用戦略の原案をまとめました。 内閣府の推計によりますと、おととしの春、大学や専門学校を卒業した人などのうち、52%は就職できなかったり就職しても早期に自分の都合で勤め先を辞めたりしています。 こうした事態に、政府は、若者の雇用状況を改善しようと、「若者雇用戦略」の原案を取りまとめました。 それによりますと、大企業志向が強い学生と、採用意欲がありながら人材を確保できない中小企業との間のミスマッチを解消する必要があるとして、知名度は低くても独自の技術やサービスで成長している中小企業などを紹介する政府版の就職情報サイトを新たに作り、学生

    legoboku
    legoboku 2012/05/29
    規模は小さくて知名度は低いけど優良な企業に行く人を増やす試み。
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    legoboku
    legoboku 2012/05/17
    言語能力とか高いがfor文が理解できないなんて例を聞いたことある。
  • 大学教授の「レポート期日に関してのコメント」が面白すぎるwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/06(日) 02:43:38.49 ID:2ctprbYt0 とりあえず読んでみろよwwwwwwwwwwww 助教授の悩み http://www.google.co.jp/gwt/x?client=twitter&guid=on&u=http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/4178&wsi=9ba2074d4e5f15ac&ei=UOGMT4qbJoXckgXR_PX6DQ&wsc=tb ----------------------------------------------------- 告 5/15 理学部物理学教室 浅川 「科学哲学第二」のレポートは、5/31 までに1号館1階の浅川の レターボックスに提出すること。このレポートを提出しない学生 には、単位は出ません。 --

    大学教授の「レポート期日に関してのコメント」が面白すぎるwwwww : ゴールデンタイムズ
    legoboku
    legoboku 2012/05/07
    情報工学科バージョンはまだ?
  • tykのノマド日記: グローバル人材の大矛盾 - これを読んでるあなたはすでに手遅れというのが腹落ちする話

    2012年5月3日 グローバル人材の大矛盾 - これを読んでるあなたはすでに手遅れというのが腹落ちする話 テーマ: キャリア グローバル人材、グローバル人材って、さいきん耳がたこになるくらい聞きますね。 みんながイメージするスーパー人材って、要するにプロCEOか、ネットの起業家ですよね。 ルイス・ガースナー、スティーブジョブスや、ザッカーバーグ、みたいな感じ。 グローバル企業のCEOや幹部、いけてるベンチャーを作って有名投資家から投資を受けよう。 これがグローバル人材の目指すゴールだとすると、はっきり言って目標設定を間違えています。 もう、日で育って、日の大学を卒業している時点でダメなんですよ。 スーパーグローバル人材は、欧米で育ち、教育される必要があるんです。 小学校からボーディングスクールにいって、ハーバードにいかせたりしないとダメなんですよ。 え、活躍しているイン

    legoboku
    legoboku 2012/05/04
    グローバル人材=欧米で英語ネイティブとして育ち、英米の一流大学を卒業、MBAホルダー。極端な定義だな。
  • 外国人に「日本人が英語を話せない理由」について聞かれたら答えていること (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    世界一周サムライバックパッカープロジェクト: 世界旅行をしていると、出会う外国人によく聞かれます。「なぜ、日人はあんなに英語できないんだ?」と。その度に色々と僕も考え、返答をしてきました。 【拡大画像、ほか】 ●日人が英語を話せない理由を聞かれた時に回答している内容。 外国人 ヘイ! ドウシテ、日人ハ、英語デキナインダ!? 僕 んー、またその質問か! よく聞かれるんだよね……。まあ、お答えしよう! あくまで僕の考えなんだけど、日人は義務教育の中で何年も英語を勉強するものの、文法や語彙(ごい)ばかりなんだよね。書いたり読んだりもするけど、リスニングや英会話、発音となると授業や試験の中にほぼないんだ。だから、例えば簡単な英語の読み書きはみんなできるんだよ。でも、話すのや聞くのは相当難しいんだ。 また、日には君の国ほど外国人がいないんだよね。驚くほど日人しかいないよ。だ

    legoboku
    legoboku 2012/04/05
    そりゃ話す量が絶対的に足りないからでしょ。
  • 国語が苦手気味な姫ちゃん(6歳)が「このもんだい、すごくむつかしいよー(´Д⊂」って言いつつ悩んで書いて持ってきた解答が神... on Twitpic

    琥珀 @kohakuksm イラストレーター兼ピアニスト。トマトが大好物。WT好き。 窓開け宣言もしますが、日常の呟きが多めかと。 絵、音楽、WTがお好きな方などと交流できたら幸せです。 フォロー、リプライはどなたもお気軽に。 (リスト機能フル活用中なので、私にとってはフォロー返し=リスト追加です^^)

    legoboku
    legoboku 2012/03/31
    カワユスギワロタ
  • 「大外刈り」禁止 中学柔道指針 試合は座った状態で 静岡 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4月から中学で武道が必修化されることに伴い、県教育委員会は重篤な事故が起きている柔道について、「大外刈り」を禁止し、投げ技を使った試合は行わない、などとする安全指導指針をまとめ、各市町の教委に通知した。県内では平成22年、中学の柔道部で大外刈りを受けた部員が死亡する事故が起きたこともあり、技の種類を制限する全国的にも厳格な内容の安全指針となった。 県教委の指針は頭部外傷などの事故が予想される大外刈りは行わない▽投げ技を使う試合は行わない▽体格や技能の異なる生徒同士を組ませない−などとなっている。投げ技を使わなければ、試合は座った状態で行うのみとなり、立った状態での試合はできないことになる。 1、2年生については「投げ技は互いに約束した動きの中で行うだけで、乱取りなどは行わない」と、より厳しい条件を課した。 名古屋大学大学院の内田良准教授のまとめでは、22年度までの28年間に柔道中の事

    legoboku
    legoboku 2012/03/31
    ゼロリスクしか受け入れられない文化の中から創造的な人は生まれてくるのかな。
  • 雇用:10年春新卒者、半数以上就職できずまたは早期退職 - 毎日jp(毎日新聞)

    10年春に学校を卒業した人のうち、就職できなかったり、就職から3年以内に退職する人の割合が、大学・専門学校生で52%、高卒で68%(いずれも中退者を含む)に上ることが、内閣府が19日に公表した推計で分かった。政府は、若者の雇用が予想以上に悪化しているとして、就職の「ミスマッチ(求職者と雇用者の意識のい違い)」対策などを急ぐため、近く有識者による組織を設置し、6月をめどに就職支援の拡充策をまとめる。 厚生労働省と文部科学省が発表していた同年春卒業者の就職内定率は、大卒91.8%、専門学校卒87.4%、高卒93.9%で、今回の推計は両省の調査結果を大きく下回った。 推計は、全国すべての学校の就職状況をまとめた文科省の統計や雇用保険の加入状況を基に初めて算出した。厚労省、文科省が毎年行っている就職内定率調査が全国の学校の一部を抽出しているのに対し、調査範囲が広いだけでなく、早期離職(就職から3

    legoboku
    legoboku 2012/03/20
    あかんわ、ここにいたらダメになる思うたんだろな。
  • カオスちゃんねる : 国語の読解の問題って絶対おかしいだろ?

    2012年03月14日15:00 国語の読解の問題って絶対おかしいだろ? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/21(火) 15:11:16.90 ID:RAjDIi5h0 正解なんて存在しないのに 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/21(火) 15:20:33.81 ID:tSVrSJC/0 書かれてること以外が正解になることなんてあるか? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/21(火) 15:12:03.76 ID:sC8OQjCK0 高校の定期テストは知らんが、センターなんかは論理学の問題だから 正解がないって言ってる奴は頭が悪くて正解の意味が理解出来てないだけ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2

    legoboku
    legoboku 2012/03/16
    もっと自分の主張を論理的な文章として書く試験にできないのかな。
  • アマゾンが仙台市にコールセンター開設、「将来は1000人を雇用」

    アマゾン ジャパンは2012年2月24日、仙台市にカスタマーサービスセンターを開設した。Amazon.co.jpの顧客に対する電話やメールによる問い合わせに対応する。同社では「将来的に最大1000人の雇用機会を創出する」としている。 センターの開設にあたっては仙台市も協力し、人材募集告知や人材育成講座を実施した。また入社前トレーニングの一貫として、地元の学校との連携による教育プログラムを提供する。第1弾として学校法人 日コンピュータ学園「東北電子専門学校」と提携し、教育プログラムを実施する予定。 アマゾン ジャパンは、東日大震災の約1カ月後から「ほしい物リスト」を使った物資の援助サービス(関連記事)を提供したり、被災地に所在する事業者の新規出品の際の月間登録料を2年間無料にするなどの震災復興支援を行なっている。また2012年6月より、Amazon.co.jpの「Nipponストア」で宮

    アマゾンが仙台市にコールセンター開設、「将来は1000人を雇用」
  • 東大の試験間近 頭の中身が凡人とは違う彼らの問題の解き方 - ガジェット通信

    2月25日と26日は、国立大学の入学試験だな。あ~あ、またエリートが続々誕生し、それで将来の高給取りになるってことかよ。くそ。オレみたいなしがないフリーライターにとっては、どうしようもないくらい惨めな日だ。 真剣な面持ちの受験生が行き交う街で、オレは見つけてしまったぞ。「進研ゼミ 東大特講√T」とかいう、東大志望の高校生向け広告だ。作っているのはベネッセコーポレーション。 「座標平面において、点P(0,1)を中心とする半径1の円をCとする。Aを0<a<1を満たす実数とし、直線y=a(x+1)とCとの交点をQ、Rとする。Aが0<a<1の範囲を動くとき、S(a)が最大となるaを求めよ(出典:2011年度東大数学 理系第一文(2)」 もはやこれは「日語でおk」と言いたくなるレベルのワケ分からんものだ。で、この広告は堂々と「開成高校の皆さんへ」と、明確に相手を選んでいる。なんでも、東大に毎年多数

    legoboku
    legoboku 2012/02/24
    S(a)が定義されていない。ベネッセ大丈夫か?
  • May_romaさんの言語技術の必要性の話

    May_romaさんのつぶやきから発する話。追いきれていないので必要に応じて追加していただきたい。 同じ話を私は「外国語で発想するための日語レッスン」と「外国語を身につけるための日語レッスン」で読んだ。このによると英語圏のというよりはヨーロッパおよびヨーロッパの旧植民地における教育の基となっているとのこと。

    May_romaさんの言語技術の必要性の話
    legoboku
    legoboku 2012/02/21
    子供の頃から論理的な文章を書く訓練が必要だな。
  • 「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る - はてなニュース

    1月17日に第146回芥川賞を受賞した円城塔さんの、2008年発表のエッセイ「ポスドクからポストポスドクへ」が、はてなブックマークで話題を集めています。ポスドク問題について、自身の経験を踏まえてつづっています。 ▽ CiNii 論文 -  ポスドクからポストポスドクへ 「ポスドクからポストポスドクへ」は2008年7月発行の「日物理學會誌」に掲載されたエッセイです。上記のサイトからPDF形式で読めます。ポスドク(博士研究員)とは、博士号を取得した後に任期付きの研究職に就いている人や、そのポストそのものを指す言葉です。日ではポスドク制度が運用され始めてから日が浅く、雇用形態や社会保険制度などの面でさまざまな問題があるとされています。 円城さんは2000年に東京大学大学院博士課程を修了後、ポスドクを経験しています。エッセイでは自身の経験をもとに、ポスドクの現状と問題点を生々しくつづっています

    「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る - はてなニュース
    legoboku
    legoboku 2012/01/19
    日本と海外の博士号の扱いって雲泥の差やな。
  • 発信箱 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    発信箱 | 毎日新聞
    legoboku
    legoboku 2012/01/18
    天下の新聞社様民主主義を否定されました。
  • イギリスの義務教育でコンピューターサイエンスやプログラミングが必修科目へ : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:わいせつ部隊所属φ ★投稿日:2012/01/14(土) 22:01:13.00 ID:???0 英教育相、コンピュータ教育の抜的見直しを発表 スラッシュドット・ジャパン IT 退屈 部門より cheez 曰く、 英国のマイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムを刷新し、 コンピューターサイエンスやプログラミングを必修科目とする方針を発表した 英国の義務教育ではICT(Information and Communications Technology)が 必修科目となっているが、アプリケーションの操作方法などが中心のカリキュラムは 退屈なもので、教師や生徒たちから嫌われているという。 現在のカリキュラム内容に関する懸念の声はMicrosoftやSony、Googleなどの 大手企業からもあがっており、Googleのエリック・シュミット会長は 現在のICT教育が子供たちの

    イギリスの義務教育でコンピューターサイエンスやプログラミングが必修科目へ : オレ的ゲーム速報@刃