タグ

アプリに関するtoyaのブックマーク (333)

  • 絶好調グノシーが「マンガ」から撤退した事情

    久々にベンチャー企業の爆発力を見せつけた。ニュースキュレーションアプリを展開するGunosy(グノシー)が絶好調だ。 1月13日に発表した2016年6〜12月期決算は、売上高が当初計画の2割増となる36.4億円、営業利益は同1.9倍の6.2億円だった。通期予想も、売上高は従来の65億円から77億円に、営業益は8.6億円から14.2億円に上方修正し、翌営業日の株価はストップ高となった。 牽引役は、アプリ内で配信する広告だ。ユーザー数の増加で、主力商品の一つであるインフィード広告(アプリのタイムラインに表示される広告)などが大幅に伸びた。 累計ダウンロード数は合計1800万超に 主力アプリ「グノシー」のダウンロード(DL)数は1695万に達し、6月には大株主のKDDIと共同で提供する「ニュースパス」(146万DL)も加わった。芸能・エンタメ系ニュースを前面に出すグノシーに対し、ニュースパスは政

    絶好調グノシーが「マンガ」から撤退した事情
  • http://app.tokyo/2016/08/08/9109/

    http://app.tokyo/2016/08/08/9109/
  • http://app.tokyo/2017/01/20/11653/

    http://app.tokyo/2017/01/20/11653/
  • 140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)

    140年の歴史を持つ日経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編) 日を代表する新聞社のひとつである日経済新聞社は、スマートフォンから記事を読むことができる日経電子版を提供しています。そしてこのスマートフォンアプリ開発において、同社は内製化とアジャイル開発による迅速なリリース体制を実現しました。 講演者自身が「古い体質」と説明する企業で、それまで外注によって開発されてきたアプリを、どのように内製化へ持ち込み、アジャイル開発の体制を実現していったのでしょうか。 1月12日と13日に行われたスクラムのイベント「Regional SCRUM GATHERING Tokyo 2017」では、同社でモバイルアプリケーションの開発チームを担当する武市大志が登壇。内製化やアジャイル開発を実現するために改革と改善を繰り返してきた背景と事情を詳しく

    140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)
  • http://app.tokyo/2017/01/11/11494/

    http://app.tokyo/2017/01/11/11494/
  • 僕がフリマアプリを創った理由

    なんと4年ぶりのブログ更新。 FRILのリリースと同時に『フリマアプリ』が生まれて、早4年が経ちました。 今、世間で一番有名なフリマアプリは何?っと聞かれたら「メルカリ」と答える人が大半かと思いますが、「フリマアプリ」というジャンルも、UIも「FRIL」がはじめて生み出したものでした。(それだけに勝ちきれなかった悔しさは、もちろんあります。) 自分自身、フリマアプリというサービスがここまでスタートアップ業界、スマホ業界のスターダムを駆け上がっていくとは予想していませんでした。 最近、楽天グループ入りしたこともあってか「どうしてフリマアプリを創ろうと思ったんですか?」と質問して頂くこと増えてきたので、振り返りも含めてフリマアプリを創ろうと思った理由を書こうと思います。 起業のきっかけ 僕が起業しようと決心したのは2011年末。 元々、起業したいという思いからネット業界に飛び込み、当時はVOY

    僕がフリマアプリを創った理由
  • 「演奏してみた」「歌ってみた」動画を高音質で撮ろう! ローランドから手のひらサイズのスマホ用オーディオ・ミキサー「GO:MIXER」登場 | BARKS

    「演奏してみた」「歌ってみた」動画を高音質で撮ろう! ローランドから手のひらサイズのスマホ用オーディオ・ミキサー「GO:MIXER」登場 「演奏してみた」や「歌ってみた」など、スマートフォンで楽器演奏ビデオを撮影する際に、演奏音と動画を高音質で手軽に同時収録できる小型オーディオ・ミキサー「GO:MIXER(ゴーミキサー)」がローランドより登場した。3月発売で価格はオープンプライス、実売価格は11,000円前後(税別)となる見込み。 スマホの動画撮影機能やアプリは年々進化しており、誰でもカンタンに投稿ができるようになっている。しかし、スマホ内蔵のマイクでは周囲のノイズの影響や適切な音量調整ができないことから、クリアな音質での収録はなかなかむずかしい。高音質での収録には映像とは別に音を合成するなど、複雑な編集作業が必要になることもある。そんな面倒を解決してくれるのが、今回登場の「GO:MIXE

    「演奏してみた」「歌ってみた」動画を高音質で撮ろう! ローランドから手のひらサイズのスマホ用オーディオ・ミキサー「GO:MIXER」登場 | BARKS
  • 寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入

    スマートフォンを指紋でロックしていたにもかかわらず、6歳児はその端末でポケモンをゲットすることができた。 オンライン課金が子を持つ親の悩みの種になっている。米連邦取引委員会(FTC)は、あまりにも簡単に子供がアプリ内課金を利用できるようにしているという苦情が寄せられているとして、AppleGoogleAmazonを非難している。 子供が親の同意なくオンライン課金を利用した問題に関連して、これらの企業はこれまでに多額の和解金を支払ってきた。アーカンソー州在住のBethany Howellさんの場合は、自分の知らない間に娘が250ドルものポケモン商品をオンラインで購入していたと報じられている。 The Wall Street Journalによると、サトシになりたい(ロケット団に入団したいと言った方が適切か)Ashlyndちゃんは、クリスマスの数日前にソファでうたた寝していた母親の親指を使

    寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入
  • テクノロジーがアホらしさを産み落とした瞬間 - 真顔日記

    最近、同居女性のスマホが妙に鳴る。ピンポーンという明るい音だ。ニュース記事を読むアプリを入れたらしい。あたらしい記事が配信されたときの通知音だという。このあいだも鳴っていた。 へえ、と思って画面をのぞくと、ズラッと並んだ記事のいちばん上に、「うんちの量と美人の関係」と書いてあった。いったい、何の記事を読もうとしているのか。 「ひどい偶然だよ!」と女性は言った。 「読もうとしたわけじゃないの?」 「読もうとしたわけじゃないよ!」 女性の弁明によれば、これは勝手に配信されたものであり、自分で望んで読もうとしたものではない、うんちの量と美人の関係にあたしは何の興味もない、うんちの量と美人の関係を知りたいと思ったことは人生で一度もない、この見出しに何の引力も感じない、美人がどんな量のうんちを出していようが知ったことか、ということだった。 「読まないの?」 「読まないよ! 読むわけないでしょ!」 カ

    テクノロジーがアホらしさを産み落とした瞬間 - 真顔日記
    toya
    toya 2016/12/25
    「日本のあちこちで通知が鳴り、多くの人々がうんちの量と美人の関係を受け取る。こう考えると、テクノロジーがアホらしさを産み落とした瞬間を見てしまった気分」
  • 大規模な Android アプリをリファクタリングする前にしたこと - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

    メリークリスマス!!この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の25日目の記事です。昨日は id:tarao による 開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意 でした。 僕は id:funnelbit と言う者です。はてなでは Android アプリを担当しています。 突然ですが、ソフトウェアというものは腐ります。腐るというのは、メンテナンス性が失われたり、機能追加が困難になってくることを指します。原因は複雑なコードが絡み合ってしまったり、ライブラリのバージョンが古すぎたり、もはや世間では時代遅れのライブラリをつかっていたり等です。特に長期間問題を放置すれば腐りやすくなります。 こうなってくるとエンジニアとしてはリファクタリングを考えるようになります。リファクタリングには規模の大小があり、リネームやモデルの修正程度で済むものから、アプリ全体の設計を変更せざるを得ないケース

    大規模な Android アプリをリファクタリングする前にしたこと - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛
  • 今すぐざんげしたいあなたに…「司祭検索アプリ」登場 スペイン

    スペイン・マドリードで、祝福式の前に行われた共同告解式で司祭に罪を告白する信者(2014年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【12月8日 AFP】スペインで8日、自分の罪を今すぐ告白して神の許しを得たいカトリック教徒のために、最も近くにいる司祭を検索できる新アプリ「Confesor GO」がリリースされる。 この新アプリは、まず利用者の現在地を確認した後、告解を聞いてもらえる最寄りの司祭を探し出し、その司祭の元にたどり着く最短ルートまで教えてくれる。 このアプリについて、ダウンロード提供する米アップル(Apple)の「iTunes(アイチューンズ)」のページには、「司祭は教会の告解室にいるかもしれないが、路上や公園にいる可能性もある」と説明書きが掲載されている。9月末に公開されたベータ版は、既にダウンロード回数が数千回に上っている。 スペインでは、8日は

    今すぐざんげしたいあなたに…「司祭検索アプリ」登場 スペイン
    toya
    toya 2016/12/15
    勢いある「まず利用者の現在地を確認した後、告解を聞いてもらえる最寄りの司祭を探し出し、その司祭の元にたどり着く最短ルートまで教えてくれる」
  • 【Apple iOS ATS】一部サイトではPV減も。NSAllowsArbitraryLoads とその InWebContent は違う件。

    NSAllowsArbitraryLoadsInWebContent の挙動が予想外な件について(2016/12/13 13:26 最新のiOS10.2について追記あり) お知らせ App Transport Securityについて、こちらの勉強会でたっぷりお話しいたます。ご参加いただけますと幸いです。 nsstudy.connpass.com 2017/01/25(水) 19:00 〜 21:00 西新宿 小田急第一生命ビル 11F 会議室A 先着順 参加無料 定員85名 いよいよApp Transport Security(ATS)必須化目前! iOSアプリからのHTTP通信をブロックするセキュリティ機能、ATSの利用が、2016年の終わりからAppStoreへ提出されるアプリに必須化されます。 一時期、これによってHTTPサイトはアプリからのアクセスが激減する、とも言われました。し

    【Apple iOS ATS】一部サイトではPV減も。NSAllowsArbitraryLoads とその InWebContent は違う件。
  • 妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ

    半年以上前のことですが、今年の3/25にMilk TimeというiOSアプリをがリリースしました。 Milk Time - 育児記録を共有できる授乳タイマー Mocologyメディカル無料 自身が子育て中に授乳のことなどで苦労した経験を活かし、授乳記録を簡単にできてもっとデザインのよいアプリを作りたいという思いをそのまま形にしています。 は元々エンジニアではありましたが、アプリを開発して自分でリリースするというのは初めてでした。 それにも関わらずアプリを作る決心をして、新品の15インチMacBook Proを購入しました。 そこから子育てをしつつ合間を見ては1人で企画、設計、デザイン、開発までを1人で行いました。 ちゃんと計算したわけではないですが、トータルでかかった工数は2,3ヶ月くらいではないかと思います。 私自身が個人でいくつかアプリを開発してリリースしてそれなりの売上を上げて

    妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ
  • 祖父に「SNOW」の使い方を教えたら毎日のように「相撲」の画像が送られてくるようになった

    ひろみ @hiromi_kishi RT すごいセンスの祖父だ! 親世代、祖父世代のメールって、やたら絵文字が入っている印象なので、こういうのも、純粋にかわいくて楽しい!って使うのかも? 2016-11-24 17:29:12

    祖父に「SNOW」の使い方を教えたら毎日のように「相撲」の画像が送られてくるようになった
  • Nikon SnapBridgeスペシャルコンテンツ | ニコンイメージング

    SnapBridgeとは、カメラとスマートデバイスの新しいカンケイを作るNikonの新サービスアプリ。 日常の何気ない瞬間や楽しい時間、感動した風景など、 撮影したその「瞬間」の気持ちをカメラクオリティですぐにみんなと共有できます。 また、最小限の電力で常時接続できるBLE(Bluetooth® low energy)テクノロジーで電池の消耗も抑えられて安心。 Wi-Fiに接続していても途切れることなくそのままSNSやメールでやりとりしながら使えるので大変便利! いつでもどこでも、カメラを通じてみんなと繋がる新しいコミュニケーションをぜひ体験してください。 気になる設定は“SnapBridge”のアプリをスマートデバイスに インストールし、あなたのカメラを登録するだけ。 たったこれだけです。 しかも、この作業が必要なのは、スマートデバイス1台につき 1回だけ。一度接続すれ

    Nikon SnapBridgeスペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
  • シャッター速度を変える。iPhoneカメラとカメラアプリでスローシャッター撮影をしてみました(Camera+/スローシャッターカメラ) - 庭園の片隅と子猫

    久しぶりにデジタル一眼レフカメラのケアをしていてふと思い出しました。カメラアプリ「Camera+」にスローシャッター機能が追加されたのでしたね。すでに私のiPhoneホーム画面にある「Camera+」です。これは試してみなければ、とキッチンへと向かいました。 例えば、ダイナミックで迫力ある水しぶきを表現したい時。白く滑らかな水の流れを表現したい時。同じ水の動きでも、シャッターの速度を変化させることによって、同じ被写体を違った表情で撮影することが出来るんですよね。そう、iPhoneでも撮れるのです。 こういうのですね。素敵。※web上の壁紙画像 iPhoneカメラでスローシャッター撮影ができるのです スローシャッターと聞いて一番に思い浮かぶのは、水が流れる線と光が流れる線です。滝や清流、走る車のライト、レーザービームなどですね。いずれもすぐに撮影できそうにないシチュエーションですので、キッチ

    シャッター速度を変える。iPhoneカメラとカメラアプリでスローシャッター撮影をしてみました(Camera+/スローシャッターカメラ) - 庭園の片隅と子猫
  • フリマアプリ「メルカリ」突然の規約変更で非難 ゲームのアカウント売買をひっそり解禁 -

    フリマアプリ「メルカリ」が今年(2016年)の7月、ひっそりとゲームアカウントの売買を解禁していたことが物議を醸しています。利用者からは「ゲーム作ってる権利者側がアカウントの売買を禁止してるのに、メルカリ側が規制緩和してどうすんの???」といった批判も。 メルカリ内で販売されているゲームのアカウントデータ。左は「パズル&ドラゴンズ」、右は「Pokemon GOポケモンGO)」 きっかけになったのは、Twitterユーザーの“あぽろ”(@jojobump55)さんによる投稿。メルカリ上でゲームのアカウントが多数売買されているのを発見し、運営にそのことを報告すると、事務局から「以前より多くの要望があり、電子データ類の出品を可能にしました」という内容の回答があったそうです。あぽろさんのツイートは9000回以上リツイートされ、ネット上では「これは酷い」「何考えてるんだメルカリ……」とあきれる声も

    フリマアプリ「メルカリ」突然の規約変更で非難 ゲームのアカウント売買をひっそり解禁 -
  • SMAP解散をモチーフにしたアプリ登場。やはり開発はあの会社だった。

    以前このようなブログを書きましたところ、反響がそれなりにありました。 blog.mokosoft.com 日、AppStoreランキングにどうみてもSMAPをモチーフにしたアプリが登場し、ゲーム総合ランキングで3位に入ってきました。 内容は、ノベル形式のゲームとなっており、構成としては ベッキーの時のアプリとほぼ同様の感じになっています。 ちなみに、ノベルの内容ですが、 SMAP解散のニュースの時に、Twitter等で 「キムタクが実はタイムリープを繰り返して解散をい止めようとしている」というまどか☆マギカをモチーフにしたネタが出回りましたが、 そのネタを元に、ストーリーをおこしているものになります。 ネタすらパクリです。 開発者は「masaru nishida」とまた、個人アカウントになっています。 開発者のWebサイトを表示すると、安定のアメブロです。 先に断言しておきますが、アプ

    SMAP解散をモチーフにしたアプリ登場。やはり開発はあの会社だった。
  • LINE、顔認識する画像加工カメラアプリ「SNOW(スノー)」に出資 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: Snow 2億人以上のユーザを擁するメッセージアプリ「LINE」は今日(原文掲載日:9月29日)、別のソーシャルアプリである「SNOW(スノー)」への出資を発表した。この出資を通じ、LINE は、面白ライブフィルターが使える Snapchat 風アプリ SNOW の25%の株式を取得する。 SNOW は、LINE と同じく、主にアジアで人気のあるアプリだ。 この出資において妙なのは(出資内容の詳細は明らかになっていないが)、LINE も SNOW も、韓国の Naver という同じ親会社の傘下にあるということだ。SNOW は Naver からスピンオフした Camp Mobile という企業が運営しており、一方、LINE の株式の80%は Naver が有している。つまり、同じ同族企業の中で資金をやりとりしたことになる。 Facebook とその2つのメッセージ

    LINE、顔認識する画像加工カメラアプリ「SNOW(スノー)」に出資 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた :: デイリーポータルZ

    スマートフォンで鉄道の路線図を確認したいときに便利なのが「路線図」アプリだ。 なかでも特に「路線図」というそのまんまの名前のアプリが最高すぎるので、作った人に話をきいてきた。

    「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた :: デイリーポータルZ