タグ

国際と言葉に関するtoyaのブックマーク (19)

  • 「ナマステは気軽に使うと怒る方もいます」というツイートが話題に→ネパールやインドの方による解説「日本人のみなさん勘違いしないで」

    豆腐店長 @TOUFU_TENTYOU 長瀬さんがインド人にハローと言われた後にナマステと言ってインド人にノーノーと指を振られていましたがいけないことなので当に辞めてください ナマステはあなたを尊敬しているなどすごくありがたい言葉なので気軽に使うと怒る方もいるのでインドやネパールなどでは言わないでください #鉄腕DASH 2018-07-08 19:37:49 豆腐店長 @TOUFU_TENTYOU 少しながらバズったので宣伝というかなんというかをさせてください インドに隠れてしまってますがネパール🇳🇵と言う国がありまして世界の天上エベレストやブッタの産まれたルンビニなどがあり、日にあるインドカレー屋さんはだいたいネパール人です。頭の片隅に入れてください お願いします 2018-07-08 21:27:28

    「ナマステは気軽に使うと怒る方もいます」というツイートが話題に→ネパールやインドの方による解説「日本人のみなさん勘違いしないで」
  • トランプ氏は通訳泣かせ 論理矛盾、話題脱線多く - 共同通信 47NEWS

    トランプ米大統領=23日、ホワイトハウス(UPI=共同)  【ワシントン共同】トランプ米大統領の演説は通訳泣かせ―。トランプ氏の発言や演説は内容や文法が単純だが、理屈や文脈にしばしば矛盾があり話題が飛ぶなど、外国語に翻訳する通訳らが苦労している。米紙ワシントン・ポスト電子版が24日までに伝えた。 フランス語通訳のベランジェール・ビノさんは、トランプ氏のくだけた構文やボキャブラリー不足、繰り返しの多用が理由で、論理的な言語であるフランス語で意味が通るようにするのは難しいと話す。「彼自身が何を話そうとしているか分かっていないと感じることが多い」という。

    トランプ氏は通訳泣かせ 論理矛盾、話題脱線多く - 共同通信 47NEWS
  • ラノベの翻訳はすごい世界だったらしい

    須藤玲司 @LazyWorkz 日のラノベが米国の10代を魅了 blogos.com/outline/202384/ >現代の日に警鐘を鳴らす「僕の妹は漢字が読める」など あ。英訳されてたの!? まあ中国語訳されて漢字だけになったときほどの衝撃はありませんが。 2016-12-20 12:47:20 須藤玲司 @LazyWorkz Forbes国版にも載ってるJ-Novel記事、日のラノベの代表として扱われてるのが日々花長春『異世界混浴物語』で、よりによってそれかよ感でいっぱいです。 forbes.com/sites/laurenor… 同時発売『僕の妹は漢字が読める』を代表とされるよりはよかったけど。 pic.twitter.com/ssrKYk1f1s 2016-12-20 21:21:41

    ラノベの翻訳はすごい世界だったらしい
  • 人の言葉づかいをとやかく言うものではないよなあ,という話 - 今日もてんてこ舞

  • 外務省: チャレンジ41カ国語~外務省の外国語専門家インタビュー~

    スワヒリ語の専門家 濱野さん Hamjambo!(ハム・ジャンボ)=こんにちは! タンザニア ダルエスサラームの町並み 「旅行で訪れたタンザニアに一目惚れ。それでスワヒリ語(タンザニアの公用語)が勉強できるという外務省に入ることにしました。」と第一声からタンザニアへの熱い思いを語る濱野さん。大学を卒業した後、なんと2カ月間のアフリカ旅行に出かけ、訪れたタンザニアの穏和で素朴な雰囲気が気に入り、「ここで暮らせたら幸せじゃないか。」と、そのまま住んでしまおうとまで思ったそうです。濱野さんは、タンザニアの人々、政治歴史・・・などなどについて話し始めると、とどまることを知りません。 ●1億人の言語 そもそもスワヒリ語が、世界のどこで話されている言語かをご存知の方は少ないのではないでしょうか。スワヒリ語を公用語としているのは、アフリカのタンザニア連合共和国とケニア共和国。その他にもウガンダ共和国、

    toya
    toya 2015/11/29
    とてもおもしろいのだけど、途中から「良かったですね」「とのことです」とか地の文が投げやりになっていてそっちの方がおもしろくなってくる
  • 【おそロシア】ロシア人「ロシアの筆記体?普通に読めるよ?」(追記あり)

    öšøvô @wagen26 アメリカNASAは宇宙空間の無重力状態ではボールペンで字が書けないことを発見した。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく莫大な時間と資金を費やして研究を重ねた。その結果ついにどんな状況下でも書けるボールペンを開発した!! 一方ロシア人の書いた筆記体は読めなかった。 2015-02-16 16:32:17

    【おそロシア】ロシア人「ロシアの筆記体?普通に読めるよ?」(追記あり)
  • 「イスラム国」「ISIS」「ISIL」 その違いは?

    (CNN) オバマ米大統領は10日、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国(ISIS)」に対して空爆を行う方針を明らかにした。 この組織はもともと、2004年に故アブムサブ・ザルカウィ容疑者がイラクで立ち上げた国際テロ組織アルカイダの分派だった。 ザルカウィ容疑者は06年6月、米軍の攻撃で死亡。後継者となったアブアイユーブ・マスリ指導者はその数カ月後、「イラクのイスラム国(ISI)」の創設を発表する。 ISIは13年4月、シリアのアルカイダ系武装組織である「ヌスラ戦線」を統合した。ヌスラ戦線の指導者アブバクル・バグダディ容疑者は、組織は今後「イラクとレバント(またはシャム)のイスラム国」と呼ばれるようになるだろうと発言。これが現在の、同組織の呼称を巡る混乱のもとになっている。 ISIL オバマ米大統領や国連、一部の報道機関がこの組織を指すのに使っているのが「ISIL」だ。アラビア語名を訳し

    「イスラム国」「ISIS」「ISIL」 その違いは?
  • 子どもにチョコ製品と同じ名前つけてはだめ、仏裁判所

    米サンフランシスコのスーパーの棚に並んだチョコスプレッド「ヌテラ」(2014年8月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【1月27日 AFP】フランスで夫婦が娘にチョコペーストと同じ「ヌテラ(Nutella)」と名付けたところ、からかいの対象になりかねないとして裁判所が命名を却下し改名を命じた。「ヌテラ」はヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッドの商品名で、フランスの家庭には欠かせない人気品だ。 地元紙「ノールの声(La Voix du Nord)」が26日に伝えたところによると、夫婦が女児の名前を届け出たのは昨年9月だった。だが特異な名前をいぶかった登記所が地元検察に相談。「ヌテラ」の命名については家庭裁判所で審理されることとなった。検察はAFPの取材に対し、同紙の報道内容を認めている。 裁判所は「チョコスプレッドの商品名と同じ

    子どもにチョコ製品と同じ名前つけてはだめ、仏裁判所
    toya
    toya 2015/01/28
    「18世紀のフランスで親が子どもにつけられる名前は、聖人か有名な人物と同じものに限られていた。そうした制限も1966年にわずかに緩和され、つづりが違う名前や外国風の名前も認められるようになった」
  • 「自称・他称問題」の最難問だな…『「イスラム国」使わないで』と”エジプト軍事政権” - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    エジプト:「イスラム国」使わないで…宗教イメージ損なう - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140904k0000e030190000c.html エジプト:「イスラム国」使わないで…宗教イメージ損なう 毎日新聞 2014年09月04日 10時00分(最終更新 09月04日 12時24分) 【カイロ秋山信一】イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国(IS)」の脅威が増す中で、この名称がイスラム教のイメージを損なっているとして、スンニ派住民の多いエジプトが8月から、外国メディアに「イスラム国」を使わないように求める運動を始めた。イスラム国が国際テロ組織アルカイダから分離した経緯から「アルカイダ分離主義者(QS)」という代案を挙げている。 この運動は、エジプトでイスラム教に関する公的な見解を示す役割を担うファトワ(宗教令)庁が中心になり、8月24日

    「自称・他称問題」の最難問だな…『「イスラム国」使わないで』と”エジプト軍事政権” - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    toya
    toya 2014/09/06
    アウンサンスーチーさんも「アウンサンスーチー」が正確なんだけど、「アウン・サン・スー・チー」になったり「スーチー氏」になったり「スー・チー氏」になったりしてる
  • Pecinta Drama

    Your are seeing this error because the page you attempted to access was not found. If you think that's an error please inform the website owner.

    Pecinta Drama
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Mars images to go on social media feeds in Latin

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • 法王庁が「ラテン語アカデミー」を新設、ラテン語ツイートで発表

    自身のオフィスでマイクロブログのツイッター(Twitter)を利用する、ローマ法王庁文化評議会議長のジャンフランコ・ラバジ(Gianfranco Ravasi)大司教(2011年12月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANDREAS SOLARO 【11月22日 AFP】ローマ法王庁(バチカン)の文化評議会議長(文化相に相当)を務めるジャンフランコ・ラバジ(Gianfranco Ravasi)大司教は21日、ラテン語を教えるアカデミーを新設することをマイクロブログのツイッター(Twitter)へのラテン語の投稿で発表した。ラバジ大司教は、熱心なツイッター・ユーザーとして知られる。 「Hodie una cum Ivano Dionigi novam aperiemus academiam pontificiam latinitatis a Benedicto conditam, hora

    法王庁が「ラテン語アカデミー」を新設、ラテン語ツイートで発表
  • アウン・サン・スー・チー女史 ノーベル平和賞受賞演説「大好きな世界人権宣言の前文から力をもらった」 - Everyone says I love you !

    ビルマ(ミャンマー)の民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チー氏が2012年6月16日、ノルウェーで、1991年に受賞したノーベル平和賞の受賞演説を行いました。 受賞から21年目のことです。 アウン・サン・スー・チー氏は、「ノーベル賞が自身の解放だけでなく、民主化運動に対する世界の関心を集めてくれた」と感謝の言葉を述べました。 また、「ミャンマーにはまだ良心の囚人が大勢いることを覚えていてください」とも。 自宅軟禁中に私は何度、大好きな世界人権宣言の前文から力をもらったことだろう。 「人権の無視や軽視は、人間の良心を踏みにじる野蛮な行為をもたらした。言論や信仰の自由を享受でき、恐怖や欠乏のない世界の到来は、人々の最高の願望として宣言された」 「専制と圧迫に対する最後の手段として人々が反乱を起こさざるを得ない状態にしないために、法の支配によって人権保護することが肝要である」 アウン・サン・

    アウン・サン・スー・チー女史 ノーベル平和賞受賞演説「大好きな世界人権宣言の前文から力をもらった」 - Everyone says I love you !
  • (2012-04-01)日本人名のローマ字表記について|トピックス|JFA|日本サッカー協会

    公益財団法人 日サッカー協会(以下、JFA)では、2012年度(4月1日)より、日人名のローマ字表記順を原則として「姓-名順」に統一していくことになりましたのでお知らせいたします。 JFAとしては、これまでローマ字表記について特に明文化された規定はなく、現在日で一般的となっている「名-姓順」が使用されているケースが大半でした。世界のグローバリズム化が進む中、JFAとして個性が顕著に表れる「名前」において、日人固有の表記順(姓-名)で、世界へアピールしていきたいという考えのもと、この度表記を統一することになりました。 今後は、各都道府県サッカー協会や各連盟にも協力を仰ぎ、公式文書や試合記録、職員の名刺等、対応可能なものより順次採用していく予定です。 表記例 <名-姓順> Junji Ogura ↓ <姓-名順> OGURA Junji ※今回の統一に合わせ、これまでの慣習による誤解を

  • 消える「マドモワゼル」、フランスの行政文書で使用禁止に

    [パリ 23日 ロイター] フランスのフィヨン首相は、今後同国の行政文書に、未婚女性の敬称「マドモワゼル」を使用しないと発表した。国内の女性団体が昨年9月、この単語の使用が性差別に当たると陳情しており、首相がこれに対応した形となった。 首相は、正当な理由なく女性の婚姻区分を示す単語が書類に使用されていると言及。新たに印刷する書類から「マドモワゼル」は消去され、女性を示す性別欄は「マダム」で統一されることになる。なお男性には従来から選択肢がなく、一律で「ムッシュ」となっている。

    消える「マドモワゼル」、フランスの行政文書で使用禁止に
  • ジダン・本当の侮辱発言の意味: パリ・南仏 コートダジュールの日記

    ジダンが何を言われたか、明らかになりました。 日では「売春婦のテロリストの息子」と訳され、「売春婦という言い方は、南ではよく使う」と解説されているのをみました。 違いますよ! 間違いじゃないけど、ちがいます! ジダンは、売春婦を意味するプッターナ・イタリア語、ピュッタン・フランス語と言われたのではなく、それを縮めたピュットゥといわれたようなのです。 この二つは全然意味合いが違います。 元の意味はどちらも売春婦です。でも、前者が非常に日常でよく使われて、1日1回は最低きくのにたいして、後者は私は4年のフランス生活で一度も日常できいたことがありません。それほど恐ろしく下品で侮辱的な言葉なのです。少なくてもフランスでは。 フランス人に言わせると、前者の「売春婦」のイメージは、古代から続くよい?売春婦のイメージも含むのだそうです。なので日常でもよく使い---ただし、女性や、男性でも下品で教養のな

    ジダン・本当の侮辱発言の意味: パリ・南仏 コートダジュールの日記
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

  • 1