タグ

寿司と食に関するtoyaのブックマーク (8)

  • 肉雲丹鮨、そしてソドム - World Digger

    ※普通のお鮨についてはこちらをお読みください; srdk.rakuten.jp 雲丹の肉巻きが勝どき・かねますから(多分)始まり、ブームを迎えている。 それを鮨に仕立てた、肉雲丹鮨もよく見られるようになってきた。 tabelog.com しかし、良いお鮨屋さんがやっていないせいか(肉なので当然だが)、どうも単純に雲丹と牛を合わせているだけの店が多い。 かねますもそうだが、雲丹と大葉を牛で巻いてそれで終わり、では素材の良さが十分に発揮されていない。もちろん美味しいのだが。 ということで、より美味しくべれるレシピ、そして友人にその肉欲の乱れ方からソドムの街と呼ばれた肉雲丹トリュフのレシピを紹介します。 なお、より美味しくべられるよう、にあり余すことなく情報を書きたいので、長くなります。 <肉雲丹鮨> 良い鮨とダメな鮨の大きな違いの1つは温度にある。 肉鮨は、ネタもシャリも暖かくするとより美

    肉雲丹鮨、そしてソドム - World Digger
  • 回転寿司を卒業したら行こう!とネットで銀座の寿司屋が紹介されてたが、ガチの穴場は『徒歩で行ける地元の寿司屋』

    樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi ネット見てたら、回転寿司を卒業したらこういうお店へ行こう、てな文脈で銀座の有名店とかが紹介されてたんだけど、そうじゃなくてとりあえず自宅から徒歩で行ける町のお寿司屋さんに行けと。それか駅近くの立ちいだ。 2021-12-25 06:29:16

    回転寿司を卒業したら行こう!とネットで銀座の寿司屋が紹介されてたが、ガチの穴場は『徒歩で行ける地元の寿司屋』
  • あなたなら、どんな順番で「寿司」を食べますか?【究極の食のパズル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    寿司ほど、べる順番を選ぶことが楽しい料理は他にない。 通常の事では数回しかできない「メニュー選び」の楽しさが、1貫ごとに味わえる。 マグロ、イクラ、ウニ、サーモン……色とりどりのネタを、1個1個考えて選び、「次は何をべようか?」「どの順番でべたら、一番おいしく感じられる?」と悩む時間は、何物にも代えがたい喜びだ。 そして寿司をべる順番には、自分なりのこだわりやストーリーがあり、「この順番こそ、一番ウマく寿司をべられる」といったポリシーまでそこには隠されているのではないか。 よくメディアで「寿司の正しいべ方」なども紹介されるが、それを語る寿司の大家さえ「でも、好きなようにべるのが一番」と締めるのがお決まりだ。 ならば。 「寿司をべる順番」を披露し、語り合ってみた あなたなら、この10貫の寿司をどんな順番でべるだろうか? その組み合わせは、実に3,628,800通り。そんな

    あなたなら、どんな順番で「寿司」を食べますか?【究極の食のパズル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • はま寿司の醤油を攻略する(関西編) - 醤油手帖

    前のエントリでいただいたコメントで『はま寿司』の醤油についてのものがあり、いてもたってもいられなくなってしまったので早速行ってきました。 回転寿司の中でも豊富な醤油をとりそろえている『はま寿司』さん。でも、どれに何をつけたらいいか、ちょっとわからなくもなりますよね。今回はそんな醤油の特徴とか歴史とかもろもろの解説です。 www.hamazushi.com なお、筆者は関西在住のため関西地区の醤油についてのお話です。関東と関西とで醤油ラインナップが微妙に異なるのです。また、減塩醤油はオプションだったので今回の解説にいれていません(要望があれば書きます) ●はま寿司特製だし醤油(公式推奨ネタ:すべてのネタ) 裏面はこんな感じです。 カテゴリとしては「だし醤油」です。もうちょっと大きい名称だと「しょうゆ加工品」ですね。まず濃口醤油(醸造)を造り、そこにダシなどを加えています。 加えているのは果

    はま寿司の醤油を攻略する(関西編) - 醤油手帖
  • この寿司、通常の3倍はデカイぞ…! 江戸時代からサイズを変えない館山の「田舎寿司」に圧倒された - ぐるなび みんなのごはん

    江戸時代に誕生した「握り寿司」は、今より格段に大きなものだった。現在、寿司を1ネタ注文すると2個ずつ出されるのは、当時の大きな1個を2つに分けた名残とされる。 そんな江戸時代サイズの寿司「田舎寿司」が、今も一般的に提供されている土地がある。 千葉県館山市だ。 しかしどのくらい大きいのだろうか? この目で確かめるために、僕は東京から鈍行列車で房総半島へ向かった。 館山市街 4万人の街に40店! 寿司の街・館山 館山の海は、栄養分の豊富な親潮と温暖な黒潮がぶつかることによって大量のプランクトンが発生し、好漁場となっている。 それもあって館山は「寿司の街」として知られ、人口4万人の街に今や40もの寿司店が軒を連ねる。 これから向かうのは、南房総で最大級の港・船形漁港のほど近くにある「茂八寿司」だ。 那古船形(なこふなかた)駅。AKB48のデビュー曲「会いたかった」のMVに使われた駅舎 駅に着くと

    この寿司、通常の3倍はデカイぞ…! 江戸時代からサイズを変えない館山の「田舎寿司」に圧倒された - ぐるなび みんなのごはん
  • 近所の寿司屋のクーポンを記録し続けて3年が経った|岡田 悠

    寿司が好きだ。そもそも白米がうまいし、おまけに刺身は超うまい。それを重ねるなんて、個性が衝突しておかしくなりそうだ。でもメキメキうまいんだ。だから寿司はすごい。寿司 is King. 寿司を愛するから寿司屋にはしょっちゅう訪れるし、なんならこの記事も寿司屋で書いてる。 特に会社の近くに「魚がし日一」、通称「魚がし」というチェーン店があって、調子の良い時は昼と夜に行く。手頃な価格でうまい寿司がえて、少し雑多で気を使わない感じもいい。 魚がしには「LINEクーポン」が存在する。LINEで魚がしを友達登録すると、毎週火曜日にクーポンが送られてくるのだ。 クーポンは例えば「サーモン」のようにネタが一種類指定され、それを無料でべられる。ネタは毎週ランダムで、明日は何が送られてくるのかと、ワクワクしながら月曜の夜を過ごしたものだ。 ー 今思うと、ここで止まっておくべきだった。 ただ何も考えずに、

    近所の寿司屋のクーポンを記録し続けて3年が経った|岡田 悠
    toya
    toya 2019/04/07
  • 深海魚「アカマンボウ」は本当にマグロの代わりになるのか

    「アカマンボウ」という魚がいる。マンボウと名は付くが、あののんびりしたマンボウとは縁の遠い、むしろリュウグウノツカイに近縁な深海魚である。 そしてこのアカマンボウ、マグロの代用品として回転寿司などで利用されることがあるという噂がまことしやかに囁かれている。深海魚がマグロ!?アカマンボウは当にそんな代役を務めうる魚なのだろうか。一尾丸ごと買って検証してみた。

  • 街の寿司屋って誰が行ってるの?

    回転寿司や三崎丸でない回ってなくて明朗会計でなくて外からはうかがい知れない寿司屋って昔から存在している。だけど家族で行ったこともないし、父親たちが飲み会で行くとも聞いたことがないし、誰が入ってるんだろう。一見さんは入っていいのだろうか。 噂に聞くと飲んでくって10000円は超えるらしい。そんなの年に1回あればいいほうだし。少なくとも気軽に行くようなところではない。しかもメニューなしで時価とかなんじゃそりゃ? 最近はネットで情報でるようになったからまだ分かるがそれ以前って誰がどのくらい行ってたんだろうか。自分の家が行けなかっただけで、割と普通のことだったのか。近所相手にしても1回ひとり万超えでも常連さんが存在したんだろうか。 むしろ銀座の高級店のほうが特別に行く感があってしっくりする。行かないけど。

    街の寿司屋って誰が行ってるの?
  • 1