タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (377)

  • 「スマホサイト以外で買い物は無理」--高校生は“スマホオンリー”

    「スマホしか持っていない」が高じて、「スマホ以外触らない」という10代が増えてきた。高校生や大学生には、「フォルダ」「クリック」「ドラッグアンドドロップ」などは知らない、分からないという人は多い。 「10代だけでなく、新入社員も同じようなもの」という話を聞いた。ある会社では、新入社員のほぼ全員がPCが使えないため、最初の1週間はキーボード練習やPCの使い方講習に明け暮れたという。IT関連部門の新入社員も例外ではない。「現在のスキルではなく将来のポテンシャルを見込んで採用した」と人事採用担当者は言う。 ジャストシステムの「モバイル&ソーシャルメディア月次定点観測(総集編)」(2015年2月)によると、15~19歳における12月の主要メディアの平均接触時間は、「スマートフォンからのインターネット接続」が135.3分でトップ。「PCからのインターネット接続」(104.1分)、「テレビ」(101.

    「スマホサイト以外で買い物は無理」--高校生は“スマホオンリー”
    toya
    toya 2015/05/24
  • ソフトバンク孫社長、元Googleのアローラ氏を「後継者」に--2人の関係も明らかに

    ソフトバンク代表の孫正義氏は、5月11日に開催された決算会見で、2014年10月にソフトバンクに参画した、元Google最高幹部のニケシュ・アローラ氏を、後継者にする意向であることを明らかにした。アローラ氏は、同社のナンバーツーである代表取締役副社長に就任する予定だ。 アローラ氏は、Google入社以前、Putnam Investmentsで通信業界のアナリストとして活躍し、2000年にモバイルデータ分野の会社を設立。また米T-Mobileでは、欧州事業のCMOや取締役などの要職を務めた。ソフトバンクでは米SoftBank Internet and MediaのCEOを務める。 今回、副社長に就任することが発表されたアローラ氏は、実質的な後継者なのかという報道陣の問いに対し、孫氏は「イエス」と明言。「Googleの経営を取り仕切り、テクノロジ、ビジネスモデル、人脈においては、私を遥かに上回

    ソフトバンク孫社長、元Googleのアローラ氏を「後継者」に--2人の関係も明らかに
  • 「Ingress」の生みの親、ジョン・ハンケ氏が日本のエージェントに“ミッション”

    「世界を良くするために必要なのは、人が外に出ることだ」。 先日掲載した川島優志氏へのインタビューで、Niantic Labs(ナイアンティック・ラボ)の創業者でGoogleの副社長であるJohn Hanke(ジョン・ハンケ)氏が「Ingress」に寄せる思いが語られた。 “世界を良くするため”に、Hanke氏は今後、Ingressをどのように進化させようとしているのか。いま世界で起きているムーブメント、Android Wearへの対応、3月28日の京都でのイベントなどへの思いを交えて、人に聞いた。 ――先日川島さんから、Ingressの始まりから現在までの詳しい話をお聞きしました。Hankeさんに直接お聞きしたいのは、いま世界で起きているさまざまなムーブメントに対してどのように考えているかということです。 Hanke:こういうムーブメントはポジティブだと思っています。各国にいろいろなコミ

    「Ingress」の生みの親、ジョン・ハンケ氏が日本のエージェントに“ミッション”
    toya
    toya 2015/03/13
  • ワイモバイル、実績買われ「Nexus 6」の独占販売キャリアに

    ワイモバイルは11月13日、Android 5.0を搭載したスマートフォン「Nexus 6」を12月上旬に発売することを発表した。いずれもSIMフリー版となり、税抜価格は32Gバイトモデルが6万9600円、64Gバイトモデルが7万9200円。2年契約を前提とした割賦購入での価格は、32Gバイトモデルが月額2900円、64Gバイトモデルが月額3300円となる。 Nexus 6は、約6インチのクアッドHDディスプレイを搭載した、Motorola製のスマートフォン。2.7GHzのクアッドコアCPU、3Gバイトのメモリ、15分の充電で最長6時間使える3220mAhのバッテリを搭載する。下り最大110Mbpsの高速通信も可能だ。体サイズは、幅約82.98mm×高さ約159.26mm×厚さ約10.06mmで、重量は約184g。 前面のデュアルスピーカーで迫力のあるステレオサウンドを楽しめるほか、光学

    ワイモバイル、実績買われ「Nexus 6」の独占販売キャリアに
  • ヤフー、2015年4月までに12サービス完全終了へ

    ヤフーは11月11日、同月~2015年4月に提供を終了するアプリやサービスを発表した。ダウンロード済みのアプリは継続して利用できるが、終了後のアップデートやサポートは実施されない。また、アプリによっては一部機能が停止となる場合もあるという。ヤフーでは「経営資源の選択と集中」のために終了を決めたとしている。 終了するアプリやサービスは次の通り。提供形式に合わせて「アプリ版」「PC・スマートフォンウェブ版」「携帯電話版(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)」の3つに分けて記載する。なお同一のサービスであっても、記載した形式以外で提供されているものは、その形式で引き続き提供される。 アプリ版サービス ヱヴァンゲリヲン検索ウィジェット(Android):12月3日終了予定 『進撃の巨人』公式アプリ‐検索の巨人‐(Android):12月5日終了予定 Yahoo!きっず(iOS):12月17

    ヤフー、2015年4月までに12サービス完全終了へ
  • グノシー木村共同代表が「任期満了で」退任--赤字決算は無関係

    ニュースアプリを運営するGunosyの共同最高経営責任者・木村新司氏が8月28日で任期を満了し、退任していたことがわかった。木村氏が任されていた「会社の基礎づくり」が完了したためで、今後は当面、福島良典氏が一人で代表取締役CEOを務める。 同社は8月29付の官報で2期目の決算を発表し、約14億円の当期純損失を計上したことから話題になっていたが、この決算と木村氏の退任とは無関係だという。 同社取締役CFOの伊藤光茂氏は、「もともと既定路線での退任だった。大々的に発表しなかったためか誤解を招いているが、先日の決算との関係は全くない。会社が次のフェイズに進むためのポジティブなもの」と説明した。

    グノシー木村共同代表が「任期満了で」退任--赤字決算は無関係
  • グノシー、ネイティブアドを10月開始へ--ユーザーの約半数が「毎日利用」

    Gunosyは9月2日、ニュースアプリ「Gunosy(グノシー)」でネイティブアド商品「Gunosy Native Ads」を10月から提供することを発表した。あわせて、同アプリの累計ダウンロード数が8月末に500万に達したことを明かし、ユーザーアンケートをもとにした調査データを公開した。 Gunosy Native Adsは「ユーザーがより自然な形で楽しめる広告」を目指して開発された。一般記事と同じ列に並んで表示され、タイトル左下の通常は媒体名が表示される位置に「Sponsored」と表示される。一般記事と同じ挙動で記事が公開されるため、「ターゲットユーザーへのブランド(商品)の理解促進効果が通常広告より高まる」という。 グロス価格は、男性と女性のいずれかにターゲットを絞る場合は150万円、オールリーチは120万円。誘導期間は1週間(火曜開始~月曜終了)で、露出量として1万PVを保証する

    グノシー、ネイティブアドを10月開始へ--ユーザーの約半数が「毎日利用」
  • 記者経験者が“あなた”を取材--朝日新聞が「自分史」作成支援

    朝日新聞社は9月1日、個人が人生の出来事や思い出を1冊のにつづる「自分史」の作成を支援する新事業「朝日自分史」を開始した。ニュース発信や新聞製作で培ったリソースを個人向けに活用する。 朝日自分史では、同紙記者経験者による取材、執筆、編集、校正サービスを提供。記者経験者が顧客の人生を取材して原稿を執筆するコースと、顧客の原稿にアドバイス、校正するコースがある。当初は首都圏近辺在住または当社東京社(東京都中央区築地5-3-2)に来社できる人のみを対象とし、今後サービス範囲を拡大していくという。 さらに、記者経験者による講座を複数人で受けながら自分史を作成する「セミナーコース」や、ウェブ上で顧客自身がを編集する「自己編集コース」を用意。フォトジャーナリストによるポートレート写真撮影サービスのオプションも提供する。 自分史づくりには、朝日新聞がこれまでに撮影・掲載してきた写真や、新聞紙面のデ

    記者経験者が“あなた”を取材--朝日新聞が「自分史」作成支援
  • 「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」

    フリークアウトとはてなは8月19日、広告配信先の自動判定(アドベリフィケーション)機能「BrandSafe はてな」を共同開発し、フリークアウトが提供するRTB(リアルタイム入札)対応DSP「FreakOut」において、「BrandSafe はてな for FreakOut」として提供すると発表した。 FreakOutを利用する広告主は同機能を使うことにより、広告配信先から、違法サイトや広告主の指定する不適切なサイトの買付けを自動的に抑制できる。バナー広告だけでなく、動画広告にも対応。国内ではこれまで、広告配信先のホワイトリスト・ブラックリストへの指定は手動で行うのが一般的となっていた。フリークアウトの事業担当者は「必要な機能がやっと備わった」と胸をなで下ろす。 アルゴリズムは、はてながソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で培ってきた機械学習のエンジンをもとに開発。はてな

    「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」
  • アップル「WWDC 2014」、開幕--基調講演の内容を時間にそってお届け

    Appleは米国時間6月2日、同社年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」の基調講演をサンフランシスコのモスコーンウェストで行った。ここでは、同基調講演の内容を時間にそってお届けする(以下時間表示は日時間)。 2014年06月03日 01時36分 会場入り。ポップミュージックが流れる。現在はParamoreの「Ain't It Fun」が流れている。 2014年06月03日 01時46分 Appleの幹部らが着席し始めている。Phil Schiller氏、Eddy Cue氏など。 2014年06月03日 01時53分 2台のiMacがステージの端に設置されている。これは新しいOS Xだろうか? 2014年06月03日 02時00分 照明が暗くなり、拍手が起こっている。 2014年06月03日 02時00分 映像が始まる。人々が開発者をど

    アップル「WWDC 2014」、開幕--基調講演の内容を時間にそってお届け
    toya
    toya 2014/06/03
  • 著作権ってどんな権利?~著作権侵害だと何が起きるのか

    前回までで、著作権は「著作物」(=創作的な表現)という情報にしか働かないことを学びました。では、その著作権というのはどんな権利なのでしょうか。一言でいえば、「私に無断で私の作品を利用するな!」といえる権利です。無断で利用すると、著作権侵害といってそれなりに深刻な結果を招くこともあります。 どう深刻かというと、著作権侵害は大きく分けてふたつの責任を伴います。まずひとつは「民事」の責任。これは、個人が個人を訴えて、侵害行為をやめさせたり(=差止)、損害の補償(=損害賠償)を請求することです。 もうひとつは「刑事」の責任です。これは国家が個人を訴追して処罰することを言います。つまり、著作権侵害には罰則があって、故意におこなうと犯罪なのです。刑事罰はどの程度の重さかといえば、映画館に行くと最近はもれなくCMで教えてくれますね。「NO MORE映画泥棒」という、カメラが踊るCMです。映画に行くたびに

    著作権ってどんな権利?~著作権侵害だと何が起きるのか
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
  • 著作物ではない情報(1)~ありふれた表現や、社会的事件も著作物?

    前回は、著作権が働くのは「著作物=創作的な表現」だけだという基をお話ししました。もっともこれでは抽象的なので、著作権法ではこれら9つの著作物の例を挙げています。 この例はとっても役に立ちますが、実は実務でハタと困るのはこの例では判断がつかない場合なのですね。その場合には、やはり「創作的な表現とは何か」という、意外と哲学的な問いに私たちは直面しているのです。というわけで、もう少しこの「創作的な表現」の話におつきあい下さい。 ただ、このままではやはり抽象的なので、今日は反対から考えてみます。つまり「何が著作物ではない情報か」ということです。世の中の情報は著作物とそうでないものに大別できるといっても過言ではないと書きました。著作物でなければその情報を自由に利用できる可能性はグッと高まります。そこで「何が自由に利用できる情報か」という例を、5つ挙げます。これも相当使い出のある知識です。 著作物に

    著作物ではない情報(1)~ありふれた表現や、社会的事件も著作物?
  • Facebook、「Poke」と「Facebook Camera」アプリを削除

    Facebookが「Poke」と「Facebook Camera」を「iOS」の「App Store」から削除した。同社は米国時間5月9日にこれを認めた。2つのアプリは基的に、成功を収めた他のアプリに類似するものだった。 2つのアプリが削除されていることに最初に気づいたのはThe Vergeだ。Facebookが両アプリをリリースしたのは2年前のことだった。Pokeは人気メッセージングアプリ「Snapchat」に対抗するもので、Facebook Cameraは人気の高い写真共有アプリ「Instagram」によく似ていた。 Facebookの広報担当者は、両アプリがもうApp Storeで提供されていないことを認めたが、それ以上はコメントしなかった。 どちらのアプリも瞬く間に10代のユーザーの人気を集め、それらのユーザーがFacebookから離れる要因となった。Pokeは、Facebook

    Facebook、「Poke」と「Facebook Camera」アプリを削除
    toya
    toya 2014/05/12
    Pokeもらって見ようとすると見れない→そのうち消えてしまって見られない、を繰り返してるので手を入れてほしかったなぁ
  • GitHub共同創設者、ハラスメント調査の結果を受け退職

    ソフトウェアプログラマーに人気のオンラインコミュニティおよびライブラリを提供するGitHubが、内部調査を受けて整理を進めている。 この内部調査は、サンフランシスコに拠点を置く同社の労働環境が好ましくない状況にあるとされていた問題を受けたものだ。最高経営責任者(CEO)で共同創設者のChris Wanstrath氏は、米国時間4月21日付けのブログ投稿で、第三者による調査の結果を公表し、この不透明な問題についていくらか事情を明らかにした。 Wanstrath氏によると、GitHubにとって(法的にも金銭的にも)朗報なのは、同社社長で共同創設者のTom Preston-Werner氏と同氏のであるTheresa Preston-Werner氏に対する元従業員の主張を裏付ける証拠が見つからなかったことだ。 それでもまだ改善できることはあるとして、Wanstrath氏は状況を次のように説明して

    GitHub共同創設者、ハラスメント調査の結果を受け退職
    toya
    toya 2014/04/22
  • ジャストシステム、「ATOKクラウド文章校正」を開始--ATOK Passport[プレミアム]で

    ジャストシステムは4月3日、入力した文章の校正を手軽に行える、新しいウェブサービス「ATOKクラウド文章校正」を開始したと発表した。 日本語入力システム「ATOK」をWindowsMacAndroid搭載のデバイス10台まで利用できる月額サービス「ATOK Passport」の上位版「ATOK Passport[プレミアム]」(税抜き価格:月額476円)で利用できる。 ATOKクラウド文章校正は、文章校正支援ツール「Just Right!」の校正エンジンを利用したもの。ウェブサイト「ATOKクラウドチェッカー」にログインし、入力欄に校正したい文章を貼り付けるか、直接入力すると校正を受けられる。 文書内容に合わせて校正するモードが選べ、誤字脱字や慣用表現などの誤り、表記ゆれがないかのチェックや、公用文、ビジネス文としてふさわしい表現になっているかを確認できる。 校正結果は、指摘件数ととも

    ジャストシステム、「ATOKクラウド文章校正」を開始--ATOK Passport[プレミアム]で
  • 多くの人はツイートした記事をあまり読んでいない--Chartbeat調査

    多くの人は、ネットで見つけた記事について自分の意見を投稿するとき、事前にその記事を読もうとさえせず、すぐに記事を共有しているのではないだろうか。Upworthyなどのサイトのオンライントラフィックを測定する企業であるChartbeatが最近、そういう考えを裏付けるような発言をしている。 The Vergeが米国時間2月14日に掲載した記事によれば、ある記事を実際に読んだ人とその記事に関してツイートした人との間に相関関係はないこと示す調査結果が出たことをChartbeatが明らかにしたという。ChartbeatのデータはTwitterに限定されているが、同じ現象はFacebookにも及んでいる可能性が高いとThe Vergeは報じている。 Chartbeatの主任データサイエンティストを務めるJosh Schwartz氏は、The Vergeの取材に対して「(ある記事に関する)ツイート数とそ

    多くの人はツイートした記事をあまり読んでいない--Chartbeat調査
    toya
    toya 2014/02/18
    前にもこういう内容見かけたような(ブクマ探せばありそうだ)
  • 欧州司法裁判所、「リンク設置に著作権者の許可は不要」と判断

    欧州連合(EU)における最高裁判所にあたる欧州司法裁判所は現地時間2月13日、インターネットの機能の要を台無しにしないという判決を下した。判決次第では、EU加盟の28カ国におけるインターネットの大部分を破綻させかねなかった。 ルクセンブルグにある同裁判所は、ニュース記事やブログ投稿、ウェブサイトにリンクを張る前に著作権者の許可を求める必要はないとの判断を示した。 Nils Svensson氏ら対Retriever Sverigeの訴訟で、同裁判所は、これは馬鹿げた考えであり、インターネットはそのままにしておくように裁定した。 この訴訟は新たな著作権関連訴訟で、判決要旨は以下のとおりだ。 13日に言い渡した判決の中で、当裁判所は、著作権で保護された著作物に対するクリック可能なリンクの設置はコミュニケーション行為であるとの考えを示している。このような行為は、(たとえ実際に利用されなくても)一般

    欧州司法裁判所、「リンク設置に著作権者の許可は不要」と判断
    toya
    toya 2014/02/14
  • paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更

    paperboy&co.は1月10日、臨時取締役会において商号変更について決議したと発表した。3月開催予定の定時株主総会で定款変更が承認されれば、4月1日より商号を「GMOペパボ株式会社」に変更する。 商号変更の理由について同社では、「(親会社である)GMOインターネットグループとしても近年ブランドイメージの向上を積極的に進めており、この機にグループの持つ認知度や信用力を最大限に活用し、当社の成長をさらに加速させるため、これまで当社の呼称として定着してきた『ペパボ』に、グループコーポレートブランドである『GMO』の冠名を付した『GMOペパボ株式会社』に変更することといたしました」と説明している。 paperboy&co.は2003年1月、福岡にて設立された。創業者は現在個人投資家やモノづくり集団「Liverty」の代表などとして活躍する家入一真氏。

    paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更
  • Instagram、「最も多忙な1日」を迎える--感謝祭とハヌカーが重なり利用増

    カリカリに焼けたキツネ色の七面鳥、クランベリーソース、フットボールで遊ぶ家族、ユダヤ教のハヌカー祭に用いられる九枝の燭台にともる明かり。写真共有ソーシャルネットワークInstagramには米国時間11月28日、これらの写真が大量にアップロードされた。実際、これまでで最も多忙な1日だったとInstagramが発表するほど、この日は大勢の人が同サービスを利用した。 同社は29日のブログで、「溢れんばかりの休暇の喜びをInstagramユーザーが共有したことで、記録的な利用数となった。感謝祭とハヌカー関連の写真や動画のおかげで、28日はこれまででいちばんの賑わいを見せた1日だった。ユーザーに感謝する」と述べている。 2013年の感謝祭は、125年ぶりにハヌカーの初日と重なるという歴史的な感謝祭だった。このようなことが再び起きるのは、数万年後だ。そのため、よく焼けた七面鳥やターダッキン(鶏肉を詰め

    Instagram、「最も多忙な1日」を迎える--感謝祭とハヌカーが重なり利用増
    toya
    toya 2013/12/02
    数万年後……