タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (377)

  • アイティメディアが「ONETOPI」のアプリ刷新--キュレーターも1000人規模で募集

    アイティメディアは3月26日、キュレーションサービス「ONETOPI(ワントピ)」の最新版となるiPhoneアプリ「ONETOPI V2」を公開した。あわせて、キュレーターの新規募集を実施する。 ONETOPIは、さまざまなジャンルのトピックに対して、それぞれ専任の解説者として選ばれたキュレーターが、コメントつきで情報を紹介するサービス。現在190のトピックを用意。33万9000ユーザーが購読している。 投稿にはTwitterを利用しているため、ユーザーは各トピックのアカウントをフォローするだけで情報を得られるほか、PC向けサイトやiPhoneアプリ経由での閲覧も可能。投稿する情報は、アイティメディアが運営する媒体に限定するといったことはなく、キュレーターが最適だと思うウェブメディアやブログを自由に選択できる。 最新版のiPhoneアプリでは、記事のレイアウトを改善したほか、バックグラウン

    アイティメディアが「ONETOPI」のアプリ刷新--キュレーターも1000人規模で募集
    toya
    toya 2012/03/26
  • 「写り込み」はセーフ、リッピングはアウトに--著作権法改正案

    文部科学省は、第180回国会に提出した著作権法改正案の概要をウェブサイトで公開した。 法案では、デジタル化やネットワーク化の進展に伴い利用形態の多様化が進んでいる著作物を円滑に利用できるようにするため、いわゆる「写り込み」(付随対象著作物としての利用)など、著作物の一定の利用行為について、著作権の侵害にならないとする規定を整備した。 具体的には、他人の著作物が付随的に写り込んだ写真や映像などを自分の著作物に利用したとしても著作権の侵害にならないとしたほか、著作物の利用を検討する過程での利用、録音や録画などの技術開発などのための試験などでの利用、ITで情報提供をするためにコンピュータ上で準備する際の利用などについて、著作権侵害にならないとする規定が設けられた。 国会図書館が絶版などの資料を図書館などに配信できるようにするとともに、利用者の求めに応じて図書館がそれを一部複製できるようにした。

    「写り込み」はセーフ、リッピングはアウトに--著作権法改正案
  • 「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ

    テレビを視聴していて、CMに入ったとたん音量が大きく感じられたり、逆に映画などを見ていると妙に台詞が聞き取りづらかったりしたことはないだろうか。こうした問題を解消すべく、10月から「テレビ放送における音声レベル運用規準」(民放連技術規準T032)が導入される。 新規準の核となるのが、新たな指標「ラウドネス」だ。これまでのレベル監視装置(であるVUメータ)だけでは図ることのできない「人の感じる音の大きさ」を数値化したもので、この値を平均化することで音量のばらつきを抑制することができるようになる。 地デジ移行で新基準導入へ この問題については、かねてより視聴者から多くの意見が寄せられてきたというが、このタイミングで動きだしたのは地上デジタル放送への完全移行の影響が大きい。デジタル放送ではその送出の仕組み上、アナログ放送時代に用いていた音声レベルを制限する機器を挿入しないのが一般的であるため、番

    「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ
  • Facebook、ロケーション共有サービス「Gowalla」を閉鎖

    Gowallaのサイトが閉鎖した。携帯端末用のロケーション共有アプリケーションを開発する同社は、3カ月前にソーシャルネットワーク大手Facebookに買収されている。 Gowallaは米国時間3月10日、同社ウェブサイトに以下のメモを掲載し、サイトの閉鎖と、まもなく個人データをダウンロードできるようにする予定であることをユーザーらに通知した。 Gowallaをこれまで御利用くださりありがとう。世界中の皆さんと楽しい時間を過ごすことができた。同サイトにおける皆さんのチェックイン、写真、リストはまもなくダウンロードできるようにする予定である 2009年にSouth By Southwestカンファレンスで発表された同アプリケーションは、1年前には約60万人のユーザーがいると報じられた。しかしGowallaは、ロケーション共有アプリケーションの市場において、Foursquareとの競争に苦戦して

    Facebook、ロケーション共有サービス「Gowalla」を閉鎖
    toya
    toya 2012/03/12
  • 写真を“アルバム単位”で共有「slidrop」--まずiPhoneアプリ

    ミツバチワークスは3月5日、写真共有サービス「slidrop」の提供を開始した。App Storeにて無償でダウンロードできる。 slidropはiPhone内に保存した写真やiPhoneで撮影した写真を、回転やトリミングした上で投稿し、友人らと共有できるサービスだ。slidrop上の友人に加えて、slidropを利用するTwitterやFacebook上の友人との共有が可能だ。 写真を投稿する際、最大12枚までを「slide」と呼ぶ1つのアルバムとしてまとめて投稿できる。友人が投稿した写真は縦方向のタイムラインに表示されるが、アルバムはそれぞれ横方向にスライドして表示される。それぞれの写真にはコメントをつけたり、「Like」をつけたりできる。 ミツバチワークスは10~20代を中心に280万ユーザーが利用するモバイル向けブログサービス「DECOLOG」を提供する企業。DECOLOGはフィー

    写真を“アルバム単位”で共有「slidrop」--まずiPhoneアプリ
  • アップルとFacebookの繁栄、そして「オープン」が廃れた理由

    先日、Facebookがとうとう株式公開を決めたと発表したことに、米国のテクノロジー業界のほぼ全体が喝采した。これがウォール街の歴史上、最大級の新規株式公開になることは明らかだ。テクノロジー業界が空騒ぎをするのは無理もないことだろう。なにしろこれは、地元のヒーローがドラフトで1位指名され、ニューヨークヤンキースと記録的な金額で契約をしようとしているようなものだからだ。 一方、Appleは最近、2011年の最終四半期に同社の製品が460億ドルの売上を上げ、同社が130億ドルの利益を得たことを明らかにした。これは、テクノロジー企業の四半期の利益としては過去最高であり、米国企業全体の歴史を見てさえ、もっとも利益の大きい四半期の1つだった。3ヶ月間でこれ以上の利益を上げたことがあるのは、Exxonのような石油会社だけだ。Facebookがテクノロジー業界のドラフト1位指名なら、Appleは三冠王と

    アップルとFacebookの繁栄、そして「オープン」が廃れた理由
    toya
    toya 2012/02/16
  • 人気上昇中のPinterest、無断でユーザーのリンクを修正か--明らかになる収益化の仕組み

    Pinterestのようなウェブサイトは、どのようにして利益を得るのだろうか。少なくとも1人のブロガーが明白な答えを発見し、それを公表した。 オンラインピンボードを提供するPinterestでは、ピンを使って写真やそのほかの画像を同サイトに掲示することで、自分が興味のあるものや「大好きなもの」を共有できる。ユーザーはそれに対して、コメントを付けたり、「Like」ボタンを押したり、自分自身のお気に入りとして再び掲示したりすることが可能だ。 これは、非常に月並みなもののように聞こえる。しかし、ブログサイトのLLSocial.comが解説しているように、アフィリエイトプログラムを運用しているEコマースサイトへのリンクを含むピンをユーザーが投稿すると、Pinterestはそのリンクに修正を加えて、アフィリエイトのトラッキングコードを追加する。LLSocial.comによれば、誰かがその画像をクリッ

    人気上昇中のPinterest、無断でユーザーのリンクを修正か--明らかになる収益化の仕組み
    toya
    toya 2012/02/09
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
  • 天才を部下に持つということ--独特のジレンマに向き合う

    あるプロジェクトに何カ月もの間(あるいは何年もの間)取り組んでいたら、ある日新しい従業員が入ってきて、これまでの自分の仕事が全部無駄に見えてしまうような素晴らしい方法を提案した、といった経験はあるだろうか?こんなとき、あなたやチームの他のメンバーは、同じことを思い付けなかったことで、自分をバカだと感じるはずだ。 知性や創造性、社会的影響力や記憶力の面で、自分よりも明らかに優れている人には、恐怖を感じてしまいがちだ。たとえ自分が優れた人材だとしても、自分が持っているのとは違う、特別な才能を持つ部下がいるかもしれない。 自分のチームに優秀な人材がいることには良い点もあるが、彼らは必ずしも管理しやすいとは限らない。特定の分野や精神過程で明らかに並外れた能力を持つ人は、型破りであったり、論争を好んだり、寛容でなかったり、融通が利かなかったり、しゃくに障る態度を取ったりして、能力が十分認められなかっ

    天才を部下に持つということ--独特のジレンマに向き合う
    toya
    toya 2012/02/03
  • グリーとDeNAの訴訟合戦--それぞれが裁判をする意味とは

    グリーとKDDIが2011年11月、ディー・エヌ・エー(DeNA)に対して、損害賠償を求めた裁判を提訴した一方で、DeNAも2月に入りグリーと同社代表取締役の田中良和氏に対する訴訟を提起。泥沼の訴訟合戦となっている。ではそれぞれの裁判にはどういう意味があるのか? オーセンスグループが運営する法律相談のポータルサイト「弁護士ドットコム」に、法律家からの視点で語ってもらった(編集部) グリーのDeNAに対する裁判の意味 2011年11日21日、グリーとKDDIは、DeNAに対して、不法行為に基づく損害賠償請求の裁判を提起した。またこれに先立つ同年6月9日には、公正取引委員会がDeNAに対し、独禁法違反として排除措置命令を出している。 独禁法違反行為が行われた場合、競争関係にある事業者は、取引額が減少するなどの損害を被ることがあり、グリーらが提起した裁判も、DeNAの独禁法違反行為によって、ソー

    グリーとDeNAの訴訟合戦--それぞれが裁判をする意味とは
    toya
    toya 2012/02/03
  • SOPAへの抗議でサイト閉鎖は「愚かな行為」--TwitterのCEOが発言

    物議を醸している「Stop Online Piracy Act(SOPA)」に抗議するため英語Wikipediaが24時間閉鎖されることになったことを受け、同法案を巡る議論が新しい局面を迎えている。だからといってTwitterが動きに追随すると思ってはならない。 Twitterの最高経営責任者(CEO)Dick Costolo氏はRadarのAlex Howard記者からの質問に回答する形で「愚かな行為だ」とツイートした。「単一争点の国内政治問題のためにグローバルな事業を閉鎖するのは馬鹿げている」(Costolo氏) Costolo氏は「サービスを閉鎖しないからといって、問題に対する姿勢が間違っていることにはならない」とし、同社は一貫してSOPAに「明確に」反対してきたと述べている。

    SOPAへの抗議でサイト閉鎖は「愚かな行為」--TwitterのCEOが発言
    toya
    toya 2012/01/18
  • 未来を開く新「はてなサービス」の作り方--危機感を持ちつつチャレンジ

    京都に拠点を移して3年が経過したはてな。同社は2011年秋頃から矢継ぎ早にサービスリリース、サービスリニューアルを進めている。“ソーシャル”をうたうサービスが注目を集める中で、はてなはどんな立ち位置を狙うのか。代表取締役の近藤淳也氏に聞いた。 --シリコンバレーから戻り、京都にオフィスを移して3年が経ちました。環境はいかがですか。 シリコンバレーに行った頃に描いていた理想のストーリーは、現地でエンジニアを採用し、新しいサービスを世界に向けて出してグローバルスタンダードになることでした。ですが実際のところ、米国でエンジニアはとれなかった。シリコンバレーはやはり競争が激しく、言葉の問題もあります。やろうと思えばやれても、時間がかかると思いました。迷った末に日に帰るという選択肢を選びました。 当時は20人くらいだった会社も、今は社員で50人。バイトなど含めれば100人規模と増えました。関東では

    未来を開く新「はてなサービス」の作り方--危機感を持ちつつチャレンジ
    toya
    toya 2012/01/01
  • 検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    前々回の記事「百度、気で日の検索エンジン市場に参入する けど」の文中で、Googleの検索結果が同じキーワードでも朝と夜で変化するという話を書きましたが、それについて説明している日語の記事があまりないので、ここで解説をしておきます。この技術はもともと、米New York TimesのGoogleへのインタビューの中で紹介されたもので、QDF(query deserves freshness)と呼ばれるものです。日国内では2007年4月以降、Googleウェブ検索によく「5分前」「1時間前」「4時間前」といったラベルつきのリンクが掲載されることがありますが、これはQDFアルゴリズムによるものです。 --------------- GoogleYahoo!で検索した時に私たちが目にする検索結果の並び順というのは、ある時点におけるウェブページのランク付けの結果に基づいたものだ。ウェブ

    検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    toya
    toya 2011/12/14
  • グーグル、関数グラフ表示ツールを発表--検索バーに関数を打ち込むだけ

    「TI-83」グラフ表示電卓を紛失してしまった人のために、Google数学関数を入力するだけで検索結果ページにグラフを表示できるツールを発表した。 Googleは米国時間12月5日、企業ブログでこの新ツールを発表し、学生や数学好きな人がGoogleの検索バーに関数を打ち込むだけで、インタラクティブなグラフが表示されると説明した。 GoogleエンジニアであるAdi Avidor氏は、「グラフを拡大、縮小したり、上下左右に動かしたりして、関数をより詳細に確認することができる。関数をコンマで区切って、複数の関数のグラフを表示させることも可能だ。この機能は三角関数や指数関数、対数関数とそれらの合成を含む、幅広い1変数関数に対応しており、最近リリースされたブラウザで利用することができる」と書いている。 「私が遠い昔にグラフ表示電卓を初めて使ったときは魔法のようだと思ったものだが、世界中の学生と

    グーグル、関数グラフ表示ツールを発表--検索バーに関数を打ち込むだけ
    toya
    toya 2011/12/08
  • グーグル、従業員の「Nexus S」で「Android 4.0」アップデートをテスト中

    グーグルは、同社のモバイルOS「Android」のアップデートの一般リリースに先立ち、一部の従業員らのスマートフォンで同アップデートのテストを開始した。 Android Policeによると、一部の従業員のスマートフォン「Nexus S」を対象に先ごろ、「Android 4.0」(開発コード名:「Ice Cream Sandwich」)のOTA(Over The Air)アップデートが提供されたという。 GoogleエンジニアAdel Saoud氏はGoogle+の投稿で、「自分のNexus Sに今、Ice-cream Sandwichアップデートが来た。いい感じだ」と述べている。 Android 4.0のテストは少なくとも数週間続く見込みで、その後には、Nexus S所有者待望のOTAリリースが開始する。 Ice Cream Sandwichは、2011年11月に欧州で発売となったサム

    グーグル、従業員の「Nexus S」で「Android 4.0」アップデートをテスト中
    toya
    toya 2011/12/07
  • Carrier IQ批判の高まり--その妥当性と問題点を検証

    Carrier IQという新企業がほんの数日のうちに、公の場で異常なほどの中傷にさらされている。同社は複数の報道で、「皆をぞっとさせる」あるいは「諸悪の根源」の「ルートキットキーロガー」を開発したとして非難された。 唯一の問題(このことは公開リンチに常に伴うリスクだ)は、Carrier IQが自社にかけられた嫌疑に関して潔白であると思われることだ。 Carrier IQはベンチャーキャピタルの出資を受けた新興企業で、カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置き、通信事業者向けの診断ソフトウェアを開発している。Carrier IQに対する最も深刻な批判は、同社がキー入力を記録して通信事業者に送信しているというものだ。ある「Mac」関連ウェブサイトの記事は、「おそらくCarrier IQは、膨大な数の事例で米連邦盗聴法違反を犯した」と興奮気味に報じた。 しかし、それは違う。Carrier IQ

    Carrier IQ批判の高まり--その妥当性と問題点を検証
  • ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道

    The Wall Street Journalの記事によると、NTTドコモは「iPhone」販売に関するAppleとの交渉において、iPhoneに同社独自のアプリをインストールするよう求めているが、Appleがそれを拒否しているために交渉が行き詰まっているという。 NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、同社のアプリ、特に電子ウォレットアプリと電子メールサービスアプリが、日の顧客にとって重要だと述べている。一方でAppleは、余計なアプリがインストールされていないすっきりとした体験を標準で提供してきた。 山田氏は、iPhoneを販売するためにAppleが前もって要求してくる注文に関してのコミットメントが桁外れに多いことも明らかにした。

    ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道
    toya
    toya 2011/11/16
  • 「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan

    京都駅から車で10分程度のところに立つ京都リサーチパーク。ここにはメールマガジン配信を手がけるまぐまぐをはじめとして、有力ベンチャーが数多く集まっている。その一角に、「はてな」という企業がある。 はてなは2001年7月に創業された、まだ新しい企業だ。しかし、創業当初からユニークで使い勝手のよいオンラインサービスを次々と発表し、2003年3月末には月間のアクセス数が合計1265万ページビューを超えるなど、急成長を続けている。 はてなが提供するサービスは主に3つ。ユーザーの質問に対し、他のユーザーが参考となるURLを紹介する有料Q&Aサービス「人力検索サイト はてな」、ユーザーが登録したサイトを自動巡回して更新状況をメールで通知するほか、登録されたサイトから自分の趣味に近い他のユーザーの登録リストを自動的に紹介し、他のユーザーの登録サイトを自分のリストに移植できる無料アンテナサービス「はてな

    「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan
    toya
    toya 2011/11/11
  • アップル、SIMロックフリーの「iPhone 4S」を米国で販売

    Appleは米国時間10月7日午前、SIMロックが施されていない「iPhone 4S」を11月から販売開始することを目立たない形で発表した。 同社の米国版サイトを見ると、通信事業者としてAT&T、Sprint Nextel、またはVerizon Wirelessのいずれかを選ぶオプションの下に、11月まで待てば通信事業者の契約に縛られない同端末のアンロック版を購入することもできるというオプションが記載されている。 そのオプションには次のような説明が添えられている。「ロックされていないiPhoneは、米国のAT&Tなど、対応するGSMネットワークでのみ動作します。米国外を旅行する際は、現地のGSM対応通信事業者が提供するmicroSIMカードを利用することも可能です。ロックされていないiPhoneは、VerizonやSprintなどのCDMA対応通信事業者ではご利用になれません」

    アップル、SIMロックフリーの「iPhone 4S」を米国で販売
    toya
    toya 2011/10/11
  • 写真で振り返るアップルのS・ジョブズ氏

    Apple共同創業者で会長のSteve Jobs氏が米国時間10月5日、死去した。56歳だった。ここでは、Steve Wozniak氏とともにすごしたガレージでの日々から「iPad」発表までのJobs氏を写真で振り返る。この写真は、ガレージで仕事をしていた1975年ころのJobs氏とWozniak氏。

    写真で振り返るアップルのS・ジョブズ氏
    toya
    toya 2011/10/06