タグ

ブックマーク / www.shibukei.com (15)

  • 東急百貨店本店、2023年1月で営業終了へ LVMHグループとの再開発で

    隣接するBunkmauraと一帯で再開発されることが決まっている東急百貨店店(以下「東急店」)(渋谷区道玄坂2)が2023年1月31日で営業を終了する。 LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループが設立した不動産開発投資会社L Catterton Real Estate(Lキャタルトン・リアルエステート=以下、LCRE)と東急グループがパートナーシップを組み乗り出す大規模再開発「道玄坂二丁目24番土地開発計画」では、計画地に立地する東急店を2023年春以降に解体。隣接するBunkamuraも大規模改修のため2023年4月から長期休館する計画で、「日を代表するワールドクラス・クオリティー」の施設を目指す。 東急店は1967(昭和42)年11月1日、渋谷駅北東に位置する旧渋谷区大向小学校跡地に開業。1934(昭和9)年にオープンした東急百貨店東横店(2020年3月営業終了)に

    東急百貨店本店、2023年1月で営業終了へ LVMHグループとの再開発で
    toya
    toya 2022/01/22
  • あれから20年…渋谷駅周辺再開発ストーリー「渋谷がオトナになる日」

    「渋谷がオトナになる日」をキャッチコピーに掲げ渋谷マークシティが開業して、2020年春で20年がたつ。SHIBUYA109の人気の高まりとともに、1990年代の渋谷センター街は女子高生を中心としたティーンエージャーが跋扈(ばっこ)していた。「渋谷は若者の通行量は多いが、実際の売り上げに結び付かない」「子どもばかり増えても客単価は上がらない」という地元商店主の声も聞かれた90年代後半。ビットバレーと言われた渋谷だが、床面積のあるオフィス供給に限りがあり、成長したベンチャー企業は渋谷以外への移転を余儀なくされていた。そこに登場したのが大型賃貸オフィスビルでもある渋谷マークシティ。以後、渋谷駅周辺の再開発が進み、オフィス供給が増えることでITワーカーがじわじわと増えてきた。20年の時を経て「渋谷スクランブルスクエア」が開業。渋谷の街は名実共にオトナの街に変貌を遂げたのだろうか。シブヤ経済新聞の記

    あれから20年…渋谷駅周辺再開発ストーリー「渋谷がオトナになる日」
    toya
    toya 2020/01/29
  • 渋谷・南平台再開発の名称が「渋谷ソラスタ」に IoT活用、シェアオフィスも

    東急不動産などが渋谷・道玄坂の旧社跡地周辺で進めてきた再開発プロジェクト「(仮称)南平台プロジェクト」のビル名称が「渋谷ソラスタ(SHIBUYA SOLASTA)」に決定した。3月に完工後、一部フロアを5月に開業。現在、南青山に事務所を置く社機能も8月をめどに同ビルに移転する。事業主は、同社と地権者でつくる一般社団法人道玄坂121。 吹き抜けのラウンジも(イメージ) 2015年に格始動した同プロジェクトは、新南平台東急ビル(1974年完工)、南平台東急ビル(1958年完工)、渋谷TODビル(1989年完工)、広井ビル(1974年完工)4棟を大規模なオフィスビル1棟に建て替えるもの。敷地面積は4129.33平方メートルで、地下1階・地上21階の22フロア。延べ床面積は46954平方メートル。 ビル名称の「ソラスタ」は、「SOLA(空)+SOLAR(太陽)+STAGE(ステージ)」を組み

    渋谷・南平台再開発の名称が「渋谷ソラスタ」に IoT活用、シェアオフィスも
    toya
    toya 2019/01/17
  • 東急電鉄、鉄道事業を分社化へ 機能別に経営再編、社名変更も視野に

    東急電鉄は来年9月をめどに鉄道事業を分社化する。新たに100%出資会社を設立し、不動産や百貨店事業など事業特性に合わせ経営体制を再編し、多様化する消費者の需要や環境変化に対応する。 再開発事業の一環で「渋谷川」も再生 同社はこれまで、事業の核に位置付ける交通、不動産、生活サービスをはじめ、ホテル・リゾート事業などを各子会社を通じて展開。今後の持続的成長や事業拡大を見据え、事業持株会社で不動産保有や開発などのグループ経営を担い、子会社ごとに事業経営を進める「機能別」の再編を図る。 会社分割で設立する100%出資会社が鉄道事業を承継する吸収分割方式で事業を分社化。人材・技術力の強化や沿線の価値向上につなげる。渋谷駅周辺で進める大規模再開発など鉄道以外の事業でも、特性に合わせ「最適」な経営体制の構築を目指すという。 10月1日付けで「サステナブル戦略推進委員会」を新設し、今後の経営体制構築に向け

    東急電鉄、鉄道事業を分社化へ 機能別に経営再編、社名変更も視野に
    toya
    toya 2018/09/12
  • 東京メトロ銀座線渋谷駅、線路切り替え工事終え4日ぶりに営業再開

    東京メトロ銀座線渋谷駅が5月6日、4日ぶりに営業を再開した。同駅付近では同3日~5日、3日間にわたって線路切り替え工事が行われ、6日5時1分、浅草行きの始発からダイヤ通り運行が始まった。 5時1分の浅草行き始発から営業を再開した銀座線渋谷駅 渋谷駅周辺の再開発に合わせて銀座線のホームを表参道駅方向へ約130メートル移設し、現在の相対式ホームから1面2線の島式ホームに変更。ホーム幅は従来の約1.7倍に拡幅して混雑緩和を図るほかホームドアも設置する。 2016年11月に次ぎ2回目となる線路の移設は、渋谷駅の新しいホームを築造するスペースを確保するためのもので、渋谷方面行きの線路を最大3.8メートル、浅草方面行きの線路を最大4.6メートル移設した。計画では、60トン以上の大型クレーン10基などを使い、土木工事関係で約1000人、軌道関係で約750人のほか、電気工事関係の作業員が工事に携わる。 工

    東京メトロ銀座線渋谷駅、線路切り替え工事終え4日ぶりに営業再開
  • 南青山「ヨックモック」本店、一時閉店へ ビル改装、物販は仮店舗営業

    南青山・みゆき通り沿いの「ヨックモック青山店」(港区南青山5)が1月11日、ビル改装工事に伴い一時閉店する。 かつての社ビルとして1978(昭和53)年にオープンした同店。2009年にリニューアルし、葉巻という意味の「シガール」などのクッキーやロールケーキ「南青山ロール」などの菓子を販売するショップと、オリジナルのケーキやガレットなどを提供するラウンジ「青山BLUE BRICK LOUNGE」を併設している。 今月12日からは骨董(こっとう)通り沿いに物販専門の仮店舗(南青山5)を出店し、改装期間中も営業を続ける。ラウンジを含む新しい青山店は今年8月にオープンを予定する。 営業時間は、ショップ=10時~19時、ラウンジ=10時~23時(日曜・祝日は19時まで)。

    南青山「ヨックモック」本店、一時閉店へ ビル改装、物販は仮店舗営業
    toya
    toya 2016/01/07
  • 渋谷に漫画・アニメ演劇「2.5次元ミュージカル」専用劇場-来春開業へ

    国立代々木競技場の敷地内にある多目的ホール「AiiA Theater Tokyo(アイアシアタートーキョー)」(渋谷区神南2)が2015年3月中旬から、「2.5次元ミュージカル」専用劇場として営業する。 ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」の一場面 2.5次元ミュージカルとは、2次元で描かれた漫画やアニメ、ゲームを舞台化したもの。演者が登場人物の髪形や衣装をまねているのも特徴的。1974(昭和49)年の「ベルサイユのばら」をはじめ、「美少女戦士セーラームーン」(1993年)、「ハンター×ハンター」(2000年)などが舞台化され、2015年には「デスノート」の公演も決まっている。 2003年の初演以来、現在も公演が続く人気公演「テニスの王子様」(通称テニミュ)を機に広く知れ渡るようになり、昨年は約702.5次元ミュージカルが上演され、延べ160万人以上が観劇。作品により異なるが、客層

    渋谷に漫画・アニメ演劇「2.5次元ミュージカル」専用劇場-来春開業へ
    toya
    toya 2014/09/29
  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
  • 神山町に新型書店「シブヤパブリッシング」-出版と小売り一体化

    渋谷・神山町に1月26日、出版と書籍小売り機能が一体化した新形態の書店「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(シブヤパブリッシング&ブックセラーズ=SPBS)」(渋谷区神山町)がオープンした。 東急店の脇を抜け、昔ながらの街並みも残る商店街の一角に姿を現したのは、奥に伸びる縦長の空間がユニークな現代風の書店。白を基調にした抜けのいい空間には、写真集やコミック、雑誌など国やカテゴリーを問わずさまざまな「」が並び、ガラス越しにはデスクやパソコンが置かれた編集作業用のスペースが見える。従来の書店と異なる点は、この「一体感」にある。 オーナー兼社長の福井盛太さんは、ビジネス誌「プレジデント」の編集を経て独立、現在はスポーツマネジメント総合誌「Sport Management Review(SMR)」の編集人を務める生粋の編集者。これまでの著書に現サッカー日本代表の岡

    神山町に新型書店「シブヤパブリッシング」-出版と小売り一体化
  • 表参道に住友スリーエムのコンセプトストア「3Mストア」-日本未発売商品も

    表参道沿いに8月24日、化学・電気関連メーカーの住友スリーエム(社=世田谷区)のコンセプトストア「3M store(スリーエム・ストア)」(渋谷区神宮前5、TEL 03-3486-0058)が期間限定でオープンした。 1階には同店のキャラクター「3 monkeys」の展示も 創業50周年事業の一環でオープンした同店。粘着テープや家庭用スポンジたわしなどの生活関連製品、自動車、電子機器、建築関連、ヘルスケアなどの製品、技術を紹介することで自社製品をPR。「人」「暮らし」「環境」をテーマに、「今後の50年の基盤となる」イノベーションを体感できる場となる。 同社ジェシー・ジー・シン社長は「一般の方々を対象にしたストアだが、当社のお客さまとイノベーションを創出する、『生きたラボ』の場となることを期待する」と話す。 昨年7月に表参道ヒルズ内に移転した「シュウウエムラ」跡に出店する同店。店舗面積は1

    表参道に住友スリーエムのコンセプトストア「3Mストア」-日本未発売商品も
    toya
    toya 2010/09/01
  • シブヤ経済新聞、年間PV1位は「あなたとは違うんです」Tシャツ

    H&M上陸や福田首相退任劇などにわいた2008年、シブヤ経済新聞では、辞任会見での発言直後に売り出された風刺たっぷりのTシャツを取り上げた記事「福田首相『あなたとは違うんです』Tシャツ発売-反応は上々」が年間PV(ページビュー)1位に輝いた。ランキングは、今年1月1日から12月25日までに配信したヘッドラインニュースのPVを集計したもの。 ランキングでは、1位の「あなたとは違うんですTシャツ」をはじめ、東京「最後」の地下鉄となった「副都心線」開業を扱う記事など、全国的にも話題に上ったニュースに関連するトピックが並んだ。2位、3位、9位と上位を独占したのは、9月の「上陸」以降大旋風を巻き起こし、11月には原宿店をオープン、来秋渋谷に開業する国内最大級の店舗も話題のスウェーデン発・人気衣料チェーン「H&M」。 道玄坂「渋東シネタワー」内にオープンした「クリスピー・クリーム・ドーナツ」や、駅前に

    シブヤ経済新聞、年間PV1位は「あなたとは違うんです」Tシャツ
    toya
    toya 2009/01/05
  • トランスコスモス、NHK受信料収納業務を1億8千万円で落札

    トランスコスモス(渋谷区渋谷3)は10月21日、NHK(神南2)が実施した放送受信料の契約・収納業務の公開競争入札で、神奈川県厚木市の一部の地区の業務を落札したと発表した。 NHKは、今月1日から訪問集金を廃止。これに伴い一部地域で受信料の契約・収納業務を民間業者に委託する方針を決定、今年8月中旬から入札を受け付けていた。対象地域は東京都荒川区と神奈川県厚木市の一部、大阪大阪市天王寺区・生野区の3エリアで、トランスコスモスは厚木市内の一部の業務を、1億8,018万円で落札。今月中にも同市内に専用の事業所を開設し、業務を開始する予定。 これまで主力事業の一つとしてきたコールセンター事業を基盤に、訪問販売などのセールスサポート事業のノウハウを生かし、接触率向上に向け電話と訪問を組み合わせた対策を提案。各担当には、管理責任者1人、実施責任者2人、契約・収納要員8人、電話督励要員(事務要員兼務)

    トランスコスモス、NHK受信料収納業務を1億8千万円で落札
    toya
    toya 2008/10/27
  • セルリアンタワー「能楽堂」を貸し切り人前挙式-能の舞も

    セルリアンタワー東急ホテル(渋谷区桜丘町、TEL 03-3476-3000)は今年11月から、同ホテル地下2階「能楽堂」で行う昔ながらの「和の挙式」を新婚礼プランとして採用する。 新プランでは和装の新郎新婦が笛のしらべとともに入場、式には伝統的な能の演目も盛り込むなど従来の洋風挙式とは異なるスタイルを打ち出し、利用者の増加を目指す。 プラン名は「壽-KOTOHOGI-(ことほぎ)」。列席者を証人に誓いを立てる人前式スタイルを導入したオリジナルプランを63万円で提供する。式開始後は祝いの演奏として伝統的な素囃子(すばやし)が披露されるほか、終了時には能の演目で「祝いの舞」の演出も。 5月5日に行うウエディングフェアで体験イベントを開催し、同日より受注を開始する。 セルリアンタワー東急ホテル

    セルリアンタワー「能楽堂」を貸し切り人前挙式-能の舞も
    toya
    toya 2007/04/19
  • 広尾に限定「ガチャピン&ムック」カフェ-来店サービスも

    広尾のカフェ「ラ・クロシェット」(渋谷区広尾3、TEL 03-6418-1279)では8月中の週末、フジテレビの子供向け番組「ポンキッキ」の人気キャラクター、ガチャピンとムックが来店する限定カフェが開かれている。 限定カフェがオープンするのは毎週土曜・日曜(8月中のみ)の12時~17時。ハンバーグやえびフライにスープ、アイスクリームなどを付けた「ガチャピン・ムックランチプレート」(1,300円)には缶バッジとお子様ランチ風の旗が付くほか、ガチャピンの「緑」とムックの「赤」をイメージしたという「抹茶オレ」や「クランベリーソーダ」(各400円)、「ピスタチオのムース」「木いちごのムース」(各500円)などが提供される。ランチメニューはほかに「ハンバーグランチ」「パスタランチ」(各1,500円)など。 時間内にはガチャピン、ムックが店内を回り撮影に応じるほか、ガチャピン、ムックが特製ドリンクのシ

    広尾に限定「ガチャピン&ムック」カフェ-来店サービスも
    toya
    toya 2006/08/10
  • 書店の一部を立ち飲み店に-「buchi」デザイナーが設計

    第三大善(渋谷区道玄坂1)は7月26日、宮益坂近く「山下書店 渋谷東口店」の同一区画内に立ち飲み店「HACHI(ハチ)」(渋谷2、TEL 03-3409-5818)をオープンした。 同社は2003年、同書店隣に居酒屋「みらい」を開業。新店舗は書店の一部スペースを譲り受ける形でオープンしたもので、「みらい」とは店内からも行き来できる仕組み。店舗は、約48人を収容できる立ち飲み区画=約15坪と、店内奥に新設されたVIPルーム=約10坪(全28席、別途チャージ料が必要)の2部構成。空間デザインは、立ち飲み店「buchi」(神泉町)、「buri」(恵比寿)の設計を担当した萩泰博さんが手掛けた。 天井の高さを生かした店内空間は、中央にある円形のバーカウンターと、オーナーの意向で決まったという青の腰掛けが特徴で、山下書店の特徴のひとつである店の外の「雑誌棚」はコラボレーション区画として残されている(

    書店の一部を立ち飲み店に-「buchi」デザイナーが設計
  • 1