タグ

ブックマーク / anatofuz.hatenablog.com (5)

  • YAPC::Hiroshimaで登壇してきました - Acme::AnaTofuZ->new;

    ということでYAPC::Hiroshimaで登壇してきました。 speakerdeck.com 内容としてはRakulangの入門とおもしろRubyVM実装でした。いかがでしたか? 今回RubyVMは文字列をパースしようとしてたんですが、これは偉大な先人のめもりーさんのアプローチと意図的に違うアプローチを取ってみたためです。 実際Rakulangではバイナリ操作が可能なので、同じようにバイトコードを読むVMも作れると思うのですが、やはり文字列操作が得意なPerlなので(???)、こういった感じにしてみました。あんまり自信はなかったですが、当日結構よかったと言っていただいたのでほっとしています。 心残りとしてはGrammarとActionを使ったコードを書いてみようと思ったんですが、エラーが微妙すぎて完成まで至らなかったヤツです。 今回は気づいたらスタッフになってたので学生旅費支援まわりをや

    YAPC::Hiroshimaで登壇してきました - Acme::AnaTofuZ->new;
  • ハッカーズチャンプルー2023に登壇してきました #hcmpl23 - Acme::AnaTofuZ->new;

    先日の2023/10/6 - 2023/10/7に卒業以来3年ぶりに沖縄に帰ってハッカーズチャンプルー 2023に参加してきました。 hackers-champloo.org 地味にその前週にOkinawa.pm(という名の飲み会)のために沖縄に行っていたので、なんと2週連続で沖縄に行ってました。 とはいえOkinawa.pmハッカーズチャンプルーは全てにおいて優先されるイベントなので2週連続でも行くわけではあります。 前夜祭 id:touba_rumba先輩が受付やってたのが早速在りし日の沖縄っていう感じであまりにも良かったです。k_nishijimaさんやかびさんら沖縄でお世話になったみなさんも居たのがいきなり最高でした。 SAKURA innobase Okinawa は初めて行ったのですが、とても綺麗かつ設備も充実していて良い環境でした。いつか勉強会ここでしたいね。 懇親会では沖

    ハッカーズチャンプルー2023に登壇してきました #hcmpl23 - Acme::AnaTofuZ->new;
  • YAPC::Kyotoの思い出 #yapcjapan - Acme::AnaTofuZ->new;

    こんにちは。そろそろ京都に引っ越して3年のid:anatofuzです。 先日のYAPC::Kyotoではスタッフをしていました yapcjapan.org コアスタッフではあるものの、昨年末から今年にかけて引っ越しがあったり、業の仕事もなかなか大変で平日は仕事をしてそれ以外のことができない、土日は疲労という感じで身動きが取れない、様々なことが発生してメンタルも死*1という状況が数ヶ月続いてしまい、あまり準備にコミットすることができませんでした。ここはid:papixさんはじめスタッフの皆さんに非常に申し訳なく思っています。 その分準備と当日のスタッフ業こそはちゃんとやろうとしていて、当日は土俵の部屋番長をやっていました。主にslack/twitterで状況を確認しつつ、タイムキープをしながらメンバーと連携していく係です。土俵のスタッフのid:tomcha0079さん、id:nhayato

    YAPC::Kyotoの思い出 #yapcjapan - Acme::AnaTofuZ->new;
  • 株式会社はてなに入社しました - Acme::AnaTofuZ->new;

    はい blog.sushi.money 題 ということで2021年4月1日より株式会社はてなに新卒入社しました。 職種はアプリケーションエンジニアで、勤務地は京都*1です。 チームはノベルチームなので、カクヨムなどのインターネットサービスに関わることになると思います。 はてなPerlのアプリケーションがもりもりあるので、合法的にPerlを書くことができる環境で仕事をすることになります。(以前のインターン先では脱法Perlをキメていた) はてなとの関わり はてなとは2017年のサマーインターンに参加したりといろいろな関わりがありました。 サマーインターンでは近年まれに見る途中リタイアだったので、終わった後は色々とありました。 「自分はIT業界でやっていけるのだろうか。。。プログラミングしていけるのだろうか。。。」みたいなものですね。 YAPC::Tokyoや大学・大学院の学生生活を経たり

    株式会社はてなに入社しました - Acme::AnaTofuZ->new;
    toya
    toya 2021/04/01
  • 琉大(院)卒業した - Acme::AnaTofuZ->new;

    琉球大学大学院を卒業しました というわけで琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻博士前期課程を修了しました。 正式名所はクソ長いですが、要は情報工学科の修士過程を無事終えました。 卒業式は今日でしたが、すでに京都に引っ越してしまったので、情勢的にzoomで遠隔で卒業式しました。学位証は4月に来るそうです。 修論 修論は研究室で開発しているOS GearsOSに関するものでした。 研究室のhgリポジトリはオープンになっているので、興味がある方はPDFを見れます。 OSといいつつ実際にやったのはPerlを使ってGearsOSで拡張したCbCから通常のCbCに変換するトランスコンパイラの開発だったので、 言語をやっていた感じがあります。 修論は前半はリモート(在宅)で行っていて、システム更新をして以降は研究室で進めていました。 途中で開発環境がmacOSからwindows, linuxと変わって

    琉大(院)卒業した - Acme::AnaTofuZ->new;
    toya
    toya 2021/03/23
  • 1