タグ

ブックマーク / small-things.hatenablog.com (11)

  • 金曜日は居酒屋でひとりボーッとする - Small Things

    金曜日は会社帰りに、居酒屋でひとり飲んだ。 1軒目は馴染みの店で、新年の挨拶を兼ねて1時間半。2軒目は馴染みではない店で1時間半。 どちらも1時間ぐらいかと思ったら、家に着いたら22時半を過ぎていた。 「1人飲み、1時間で、お会計」という目標は達成できず、どちらも30分くらいはオーバーしたようだ。 この日もべたいものを独り占めでつまんだ。 1軒目では、マグロの中トロ、そして車海老のフライ。酒はビールと日酒。 2軒目ではタラ豆腐。酒は酎ハイと日酒。 いつも注文するメニューだけど飽きる事がない。 ずっと中トロだし、海老フライがあれば注文し、タラ豆腐があれば注文する。 変化を求めず、ずっと変わらないものを求める。同じ店で同じ料理を頂く。 週末金曜日の一人飲みは、1週間の仕事に対する自分自身へのねぎらいと、土曜・日曜への入り口として、まさに至福の時。 とは言っても、一人飲みは孤独である。知り

    金曜日は居酒屋でひとりボーッとする - Small Things
    toya
    toya 2023/01/16
  • 昼食は一人で食べるこれからも - Small Things

    出勤する。昼になる。昼をたべる。 昼は一人でべる 昼どうしようか。なにをべようか。どこに行こうか。これはその日の気分で決める。そして一人でべる。 一人での昼は世間的にも今は普通な感じもするが、まだ「えっ、一人なんですか」という顔をされる時がある。事は誰かと行くものである、そして楽しくべるものである、ということを言いたいのかもしれない。 それはそうなのだけど、単なる会社出勤時の昼飯である。仕事仕事の合間の1時間である。それは出来る限り気を遣わない1時間にしたい。 よって一人の方が気楽である。常識の範囲内で自由に1時間の昼休みが取れるのだから、仕事の切り上げ具合で昼は気兼ねなく過ごしたいと思っている。後にを読みたくなる時もあるのだ。 コンビニでは買わなくなった 最近は朝を摂らない事が多いので、11時ぐらいからお腹が空いてくる。仕事の区切りまでは、お腹を空かして頑張るしか

    昼食は一人で食べるこれからも - Small Things
    toya
    toya 2020/07/20
  • 読むはずのない本を選んでいる時間が好きだ - Small Things

    旅行に行くとき、持っていくを選ぶ。 日帰りと1泊とでは持っていくの冊数がまず違うし、どこに行くかによってのジャンルも変わってくる。でも必ず紀行文や旅行記のような旅に関連するは持っていく傾向にある。 村上春樹や沢木耕太郎のを選ぶ時もあるし、下川裕治、宮脇俊三を持っていくときもある。あくまでもその日の気分であって、そこには特に規則性はない。 ただ残念ながら今の時期は旅行に行くことが出来ない。大好きな沖縄にも行くことができない。いや飛行機も電車も動いているのだから、無理してでも行こうと思えば行けるのだけど、それはまだ早いような気がしている。 Go To キャンペーンの開始日も決まったようだ。ただ、今旅行をしても歓迎されることないのだろうな、と思っている。観光地の方々からしたら、東京、そして神奈川、埼玉、千葉「以外」の人たちに来て欲しい、東京と近県の人たちには感覚的に今は来ないでほしいと

    読むはずのない本を選んでいる時間が好きだ - Small Things
  • ポメラDM30で日記のような雑文を書く - Small Things

    そう言えばポメラDM30を買ったんだった。 今DM30を買う意味 ポメラとは「メモをとる」ことに特化した、いや「メモをとる」ことしかできないメモ・文章作成専用機である。ようはテキスト入力しかできない。 TVアニメ「SHIROBAKO」でシナリオライターである舞茸しめじさんがポメラのDM20を使用しており、その後継がDM25、DM30と続いていく。 ただ今となってはこのDM30も終売である。それにしてもキングジムのDM30商品紹介ページは素晴らしい出来だと思う。文章を書く人だったら何かしらグッとくるのではないだろうか。 www.kingjim.co.jp テキストしか打てないのに 機能的にはテキストしか打てないのだけど、キーボード折りたたみタイプであること、液晶ではなくE Ink電子ペーパーを搭載していること、乾電池駆動であること、そして終売宣言が出たこと、それらの理由に後押しされ、3月上旬

    ポメラDM30で日記のような雑文を書く - Small Things
  • いつ沖縄に行くことができるのだろうか - Small Things

    沖縄に行きたい。 毎年2~3回は行っているため、沖縄にそろそろ行きたいのだ。でも今は行くことができない。玉城デニー知事も今は充分なおもてなしはできず、受け入れ可能な時期までお待ち下さい、と仰っているいる。そうなのだ。今は行くことを我慢しなければならない。「受け入れ可能時期」が一体いつになるのかは分からないけど、それまではじっと待つしかない。 そんな中、山田孝之さん、新田真剣佑さんらが沖縄でバカンスを楽しんでいたというニュースが流れてきた。大胆だ。大胆過ぎる。石田純一さんからの流れもあり、これで「沖縄に旅行すること=非常識なこと」というイメージが高まってしまったように思える。なんでまたこの時期に余計なことをしてくれたのかと思う一方で、このニュースが無かったとしても沖縄に行くことができるのは、もうずっと、ずっと、先なのではないかと思い始めている。 集団免疫が現実的なのは未だよく分からない。でも

    いつ沖縄に行くことができるのだろうか - Small Things
  • 糖質制限と高タンパク食の外食は孤独である - Small Things

    糖質制限と高タンパクを心掛けている。 今日は一日休みだなという時、朝にまずコーヒーを淹れる。Amazonから定期購入しているAmazonオリジナルのドリップコーヒー。おいしいかというと普通なのだけど、特段問題なく飲むことができる良品だと思う。ドリップコーヒーはとにかく最初にお湯を落としたら数十秒待つ、その後お湯を少しづつ入れる。これさえ押さえておけば、7gのドリップコーヒーでもおいしく飲める。 そして朝。糖質制限と高タンパクを意識すると、パンやご飯は避けるしかない。しかしパンは当においしいと思う。ただやっぱりべてはいけない品の筆頭であり、それがとてもつらい。あと野菜や果物にはタンパク質がほとんど含まれない。よって特に朝からべることもない。休みの日となると、この時点でもう何をべたらいいのか分からなくなる。街のコンビニではおにぎり、サンドイッチ、調理パン、お弁当類が並んでいる。

    糖質制限と高タンパク食の外食は孤独である - Small Things
    toya
    toya 2020/02/22
  • 人生を慎重に生きるためのリストに追加すること - Small Things

    朝セブンイレブンでコーヒーを買う。 「キリマンジャロのLをください」と言ってnanacoで支払う。セブンのキリマンジャロはプラス10円で「なんとなくキリマンジャロ」が味わえるのがとても気に入っている。そしてまたお昼前にもう一度キリマンジャロのLを買いに行ったりする。 実はコーヒーを買うという行為だけで少し慎重になる。まず支払いがなぜnanacoかと言うと、iPhoneでセブンアプリとPayPayを連続して出すのが少し手間取るからである。クーポンを使う時は、あらかじめPayPayの支払い画面を出し、セブンアプリで会員コードとクーポンのバーコードを出して、さぁ行くぞと意気込んで、画面遷移をしながら会計にのぞむ。さすがに少し面倒だなと思う。 キリマンジャロのコーヒーに蓋をする時も慎重になる。最近はてのひらの中で蓋をつかみ、包み込むように蓋をするとパチっとハマる事が分かった。自分にとっては世紀の大

    人生を慎重に生きるためのリストに追加すること - Small Things
    toya
    toya 2020/01/21
  • 毎日必ず持ち歩くノートPCとミラーレス一眼とKindle Oasisと紙の本 - Small Things

    カバンが重い気がする。気のせいだろうか。 重いと言われるカバン 平日はリュック型のビジネスバック、休日はカジュアルなリュックで行動しているが、なんとなくカバンが重い(と言われる)。いやいや、最低限のものを入れているつもりなので、それは気のせいであって欲しい。ただ同僚や友人、家族にカバンの重さがバレた時はきまりが悪い。確実に「重い!」と言われる。いや叫ばれる。よく飲み会とかで「荷物はこちらにー」と一瞬荷物を持ってもらう時があるが100%「重い!」と言われ、100%「何が入ってるの?」と、あまり話したくない展開になっていく。よって「もう誰もこのカバンには触らせないんだからね!」ぐらいのコンプレックスに満ち溢れているのだ。すべて必要なものばかりなのに。 ノートPC 重そうなものはまずノートPCかもしれないが、1.1kgのLet'snote(レッツノート)NX3なので電源ケーブルを入れても普通の重

    毎日必ず持ち歩くノートPCとミラーレス一眼とKindle Oasisと紙の本 - Small Things
    toya
    toya 2020/01/10
  • ダイエットは糖質制限と高タンパク質食の食事法で結果を出すのみ - Small Things

    久しぶりにジムに行った。 今年はダイエットの年と決めた。もう何度となく宣言したり誓ったりしているが「もう体重的にも限界だ」と感じると、またダイエットするぞとなる。当に数年おきにダイエットするぞ!と叫んでいる感じである。ただ、一応少しだけ体重が減って、またリバウンドして、またダイエット宣言の繰り返しであり、もう何回目か分からない。基的に一生ダイエットを繰り返していく人生なのだと思うことにしている。 という事で、今回は「何ダイエット」をするかが問題である。いや、さすがに何度もダイエットしているので「事」が9割、いやほぼ9割9分という事は理解している。あとは「運動」「休養(睡眠)」なのかな…と、ここから急に自信が無くなってくるが、運動にはあまり期待せず、ジムは楽しいから行くのだ。 このジムはバイクエクササイズ専用のジムであり、この日は最大心拍数が172bpmまで上昇してしまい、逆にカラダに

    ダイエットは糖質制限と高タンパク質食の食事法で結果を出すのみ - Small Things
    toya
    toya 2020/01/08
  • ポメラDM200を使わずに終わったので今年は何とかする - Small Things

    ポメラDM200を買った。それも発売から3年以上経った2019年に。 www.kingjim.co.jp しかしまったく使わなかった。 ポメラというのはテキスト入力に特化したデジタルメモツールである。文字入力しかできない。ただ2008年発売の初代ポメラDM10から仕様面、機能面共に進化してきている。 7インチワイドTFT液晶、バックライト搭載 キーピッチ17.0mm(横) 15.5mm(縦)のキーボード 最適化された賢いATOK 無線LAN搭載 iPhoneのメモアプリと双方向で文章編集可能 Evernote等にテキストファイルをアップロード可能 類語辞典を含む各種辞書機能搭載 と、文章入力に集中できる機能アップがユーザに受け入れられたことは間違いない。 そして価格は今でも(2020年1月)Amazonで36,000円ぐらいであり、kakaku.comによる価格推移グラフをみても、ここ2年

    ポメラDM200を使わずに終わったので今年は何とかする - Small Things
    toya
    toya 2020/01/02
  • 実物を見ないでジブン手帳を買った後に使い方を考える - Small Things

    来年の手帳を買おうと思った。 2020年の手帳である。今時手帳なんているのか、という問いもあるが、手書きでスケジュールやメモを書くことで、ほんの少しかもしれないが、考える時間が生まれる。書きながら考える。書いてから考える。 普段のメモはニーモシネでササっと書き連ねる。ただなんとなく手帳となるとかしこまってしまう。丁寧に書くとか、体系立てて書くとか、いろいろと気を遣う。だったら気楽に書くことができる安い手帳でいいのかもしれないが、やっぱり1年間使うとなると気に入った手帳にしたい。あまり普通のビジネス手帳は使いたくない。 まずほぼ日手帳だが、何回も挫折している手帳である。あの1日1ページがやはり難しい。いや、空白ができてしまうのはいいのだけど、どうにも空白ページの主張が強すぎる。あの空白ページを眺めるたびに落ち込みながら1年を過ごすのは強靭なメンタルが必要である。手帳一つで挫折感とか味わいたく

    実物を見ないでジブン手帳を買った後に使い方を考える - Small Things
  • 1