タグ

ブックマーク / techlog.iij.ad.jp (8)

  • エンジニアがノベルティを作ったら雑誌の付録になった件について (IIJリングノート2017)

    IIJ編集「インターネット便利帳」が技術評論社Software Design誌の付録に インターネット関連のインフラエンジニア・プログラマの皆さんにおなじみの、技術評論社の雑誌「Software Design」2017年12月号(11月18日発売)に、IIJが編集した「インターネット便利帳」が付録に付くことになりました。 この「インターネット便利帳」は、もともとIIJがノベルティとして作成したリングノートの巻末に収録されていたものです。今回Software Design誌の付録にしていただくにあたり、リングノートに収録されていた10ページに加えて2ページ分書き下ろしを追加いたしました。また、追加したコンテンツに合わせて全体の構成も変更しています。(合わせていくつか発見されたミスを修正し、最新の情報に更新しています) Software Design付録版・インターネット便利帳収録内容 (※印

    エンジニアがノベルティを作ったら雑誌の付録になった件について (IIJリングノート2017)
    toya
    toya 2017/11/13
    買わねば
  • 格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版)

    記事は2017年9月時点の情報です。最新の情報をまとめ直していますので、以下の記事をご参照ください。 「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ) 記事執筆時はほとんどのSIMフリースマートフォンで地震・津波以外の警報に対応していませんでしたが、2018年9月時点では多くのSIMフリースマートフォンがその他の警報にも対応するようになりました。 2017年8月30日~9月5日は「防災週間」として、様々な防災に関する行事や取り組みが行われます。このブログでも過去に防災週間に合わせて何度かスマートフォン向けの「緊急速報」について取り上げてきましたが、毎回新たに判明した情報を記事にしていたため、情報が分散していました。今回の記事では、過去に確認した情報を含め、2017年9月時点で分かっていることを改めてまとめ直してみました。前半は主に「格安スマホ」の利用者向けの説明

    格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版)
  • IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について

    ※docomo, au, SoftBank, Y!mobileブランドのスマートフォンの中で、以下のリストに載っている機種のみ受信可能です。docomoブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプDなどのdocomo回線MVNOで、auブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプAなどのau回線MVNOでの利用を想定しています。(SoftBankブランド、Y!mobileブランドについても同様) docomoブランドの対応機種一覧 auブランドの対応機種一覧 SoftBankブランドの対応機種一覧 Y!mobileブランドの対応機種一覧 格安スマホ(MVNO)をご利用でも、上記「受信可能」と書かれた機種をお使いであれば、ミサイルの発射情報を受信することができます。 「受信可能」以外のスマートフォンをお使いの方は、これらの速報を受信するためのアプリを使うことを、消防庁が推奨し

    IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について
  • ぼくのかんがえたさいきょうのDNS

    記事に関連した講演が、日13:45~開催されるIIJ Technical WEEK 2016で行われます。(該当のセッションは16:45~予定の「DNSにまつわるセキュリティのあれこれ」です)ストリーミング中継も行いますので、是非ご覧ください。 このごろ DNS ってこうげきをうけることがおおいんだって。 DNS は「どめいんなまえしすてむ」のことで、ドメインのなまえをきくと IP アドレスをおしえてくれたりするしくみだよ。わるいひとたちが DNSいじめてつかえないようにしちゃうと、インターネットであそべなくなっちゃう。 だったら、それにまけないつよい DNS をつくればいいよね。 どんな攻撃が来るのか ……すいません、読みにくいですね。漢字使います。なお、漢字で書いたところで中身は「ぼくのかんがえたさいきょう」に違いありません。 DNS に対する攻撃は大きくわけると、2つ。DoS

    ぼくのかんがえたさいきょうのDNS
  • インターネット・トリビア「絵文字」

    IIJでは広報誌「IIJ.news」を隔月で発行しています。blogエントリは、IIJ.news連載コラム「インターネット・トリビア」を転載したものです。IIJ.newsはご希望者へ郵送でお送りしています。また、IIJ WebではPDF版をご覧頂けます。 IIJ.news vol.129 もくじ ぷろろーぐ「悲観論」 Topics ASEANにおける日系企業のIT戦略 ASEAN経済共同体発足を前に 座談会 ASEANにおける日企業のグローバルマネージメント ASEANの個人情報保護規制への対応 インドネシアでのクラウド展開 連載 人と空気とインターネット「次世代のプラットフォーム構想」 Technical Now「より安全な二段階認証を実現するIIJ SmartKey」 Technical Now「企業内コミュニケーションツールの進化」 インターネット・トリビア「絵文字」 ※この記事

    インターネット・トリビア「絵文字」
    toya
    toya 2015/09/02
  • IIJ、コミケットスペシャル6に参加します #cmksp

    コミケットスペシャル6での無線LANサービスは、ホール2・3およびホール5で提供します。上記は3ホール分の面積です。(29日はホール2ではサービスを提供いたしません) 激しい混雑が予想される「同人誌即売会」エリア、および、海外からの来場者が多数いらっしゃる企画エリアをサービスの提供エリアとして選びました。 無線LANサービスの詳しい情報は、コミケットスペシャル6 IIJ Wi-Fiサービスのお知らせ、または、日発売のコミケットスペシャル6 カタログをご覧ください。 Free Wi-Fiサービスご案内 文学フリマの結果をおさらい コミケットスペシャル6でのチャレンジの前に、文学フリマのチャレンジを振り返ってみましょう。 文学フリマでの無線LANの利用状況は次の通りでした。 会場設置AP数 18台 累計接続端末数 627台 ピーク時接続端末数 約450台 平均帯域 約20Mbps ピーク時帯

    IIJ、コミケットスペシャル6に参加します #cmksp
    toya
    toya 2015/03/06
  • 「昔IIJを使っていた人」にお願いです – オープンリゾルバ対策

    2013年12月2日12:00に変更実施します 対象DNSサーバのIPアドレス 210.130.0.1 210.130.1.1 210.130.232.1 202.232.2.38 202.232.2.39 IIJmioのおしらせ IIJ4Uのおしらせ (202.232.2.38, 39は法人向けに提供しているサーバのため、mio/4Uのお知らせに含まれていませんが、同時に実施します。) 今回のてくろぐは、皆さんへのお願いのために書いています。特に読んで頂きたいのは「以前IIJのサービスをご利用頂いていたが、何らかの事情で今は利用していない方」です。 と、言うのも、今回お知らせする件は、「現在もIIJをご利用頂いている方」にはあまり影響がなく、「今は利用していない方」の中の一部の方に影響が出る可能性があるためです。現在もIIJをご利用中のお客様へは、サポートセンターや担当営業からご案内を差

    「昔IIJを使っていた人」にお願いです – オープンリゾルバ対策
    toya
    toya 2013/09/24
  • IIJバックボーン、ロンドン上陸

    ついにIIJバックボーンが地球を一周します IIJバックボーン 先日プレスリリースでお知らせしたとおり、IIJはイギリスに「Londonデータセンター」を開設、そして、日アメリカからインターネット回線を接続し、IIJバックボーンの一部としての運用を開始しました。IIJは以前からアメリカ土にもIIJバックボーンを張り巡らせており、さらに、加えてヨーロッパにまで回線が伸びたことで、バックボーンが世界を一周したことになります。 ……なんてプレスリリースのような文章を見ただけでは、いったい何がどうなったのかピンときませんよね?実は私もです。そこで今回のてくろぐでは、まさに今回ロンドンにまでネットワークを繋ぎに行っていた「バックボーンの中の人」に直撃して、私自身よくわかっていない部分を教えてもらいました。以下、インタビュー形式でご覧ください。(文章はインタビューを元に再構成しています) 緑色:

    IIJバックボーン、ロンドン上陸
    toya
    toya 2013/05/13
    「(カットしているのはネットワークケーブルではありません)」
  • 1