タグ

ブックマーク / toya.hatenablog.com (8)

  • YAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加した+スタッフ参加に役立ったものリスト #yapcjapan - Really Saying Something

    YAPC::Hiroshima 2024にコアスタッフとして参加してきました。技術者の集まるリアルイベントへの参加はこれが2回目です。1回目はこちら。 YAPC::Kyoto 2023に参加するための京都観光を終えて #yapcjapan - Really Saying Something 上記にコアスタッフとして参加する経緯も書いてありますが、端的にまとめると「YAPC::Kyoto 2023に参加してみたら思いのほか楽しかったので自分も運営側に入ってみたいと思った」「papixさんに相談したら快諾いただいた」という流れでした。やってみたいと思ったらシュッとやってみよう!という自分内のキャンペーンにも合致していました。 今日はこうです pic.twitter.com/0eikBj41gn— toya (@toya) 2024年2月9日 私は当に人の顔を覚えるのが苦手なので(たぶん特性…

    YAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加した+スタッフ参加に役立ったものリスト #yapcjapan - Really Saying Something
  • YAPC::Kyoto 2023に参加するための京都観光を終えて #yapcjapan - Really Saying Something

    YAPC::Kyoto 2023に一般チケットで参加してきました。YAPCに限らず技術者の集まるリアルイベントへはこれが初参加で、さまざまな大変良い機会をいただいて帰ってきました。 ついでに自分の観光旅行も混ぜ込んで、楽しい2泊3日を過ごしたのですが、それはまた別のエントリーで。 YAPC::Kyoto 2020の時はスタッフをやろうと思ってた YAPC::Kyoto 2020の開催が決定してからは、「Perlコミュニティへの恩返しをするぞ!」と考えてスタッフとして参加すべく、大変楽しみにしておりました。 blog.yapcjapan.org しかし、新型コロナウイルスの流行と延期決定。その後はYAPC以外のイベントもどんどんクローズ・シュリンクしていって、オンライン開催がいつの間にか「普通」になり、なかなかどこかに参加する機会が見つけられずにいました。 そしてYAPC::Kyoto 20

    YAPC::Kyoto 2023に参加するための京都観光を終えて #yapcjapan - Really Saying Something
    toya
    toya 2023/03/21
    YAPCに初めて参加した感想を書きました!
  • 戸籍がいきなり必要になった! そのときあなたは????? - Really Saying Something

    戸籍ヲタ兼入籍警察としてTwitterで勝手にブランディングしているのですが(自分比)、割と知見が溜まってきたので、いったんブログにまとめてみます。 まず「戸籍」とは? Wikipediaによい感じでまとまってました。 戸籍(こせき)とは、戸と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成される公文書である。 戸籍 - Wikipedia 「戸籍」を意識する場面は? 生活において戸籍が必要になる、あるいは戸籍を意識せざるを得ない場面といえば、 婚姻まわり(日国籍を持つ人同士で法律婚をしたい時) 事実婚の場合は住民票での手続きになると思います。事実婚したことなくて知見がありません。すみません 離婚まわり(婚姻を解消したい場合) 旅券(パスポート)の発券 私はビザを取る手続きをしたことがないため、ビザの知見はありません。すみません 相続(親族が亡くなって自分が被相続人になった) とにかく

    戸籍がいきなり必要になった! そのときあなたは????? - Really Saying Something
    toya
    toya 2019/03/17
    「いかがでしたか?」を末尾に入れてみたんだけど、いかがでしたかって書く時に虚無の気持ちになった
  • 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたURL」を振り返り、まとめています。2017年分は以下です。 2017年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 毎年我ながら酔狂なことをやっているなぁとは思うのですが、さすがに4回も続けていると、「自分はこの時こういうことに興味を持っていたんだなー」というのがわかってきて結構便利です。2018年の私の流行は「サマータイム」「マネジメント(エンジニアリング含む)」「写真」あたりでした。2017年のブックマーク総数は約8,000、2018年は約5,500。要因としては体調を崩していた時期が多かったのと、「体調が悪い時はそもそもスマホを見ることをあきらめる」を覚えたこと、2018年後半は眼に疲れが出たので通勤時にあまりブック

    2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something
    toya
    toya 2019/01/08
    本文にも書いた通り「自分のためのまとめ」なもので……すみません……
  • 自分だけが気になるクリスマスソング(というよりは聖歌・賛美歌)+1=5選 - Really Saying Something

    毎年クリスマスシーズンになると、いろいろなクリスマスソング(っていうか聖歌または賛美歌ですよね)が街角に流れるようになりますね!!!! 「きよしこの夜」「もろびとこぞりて」などめちゃくちゃ有名な曲はわかるのですが、外で耳にして「あああああこれなんだっけ!!!!」となって、一生懸命脳内でそのフレーズを繰り返しながら、自宅でぐぐって「ああそうだこれだった……」と納得する、という一連の流れにもう疲れきってしまいました。 自分が好きだけどとっさにまったくタイトルが出てこないもの4つと、街で流れていると突然コーラスに参加し始めて夫に不気味がられる曲1つをこの記事にまとめておいて、「これなんだっけ!」ってなったら読み返そうと思います。くまのぬいぐるみと同じ動機でまとめました。誰得かというと当に自分得なので、もしこの記事をうっかり開いてしまった皆さまは特に曲を再生する必要はありません。それではどうぞ。

    自分だけが気になるクリスマスソング(というよりは聖歌・賛美歌)+1=5選 - Really Saying Something
    toya
    toya 2016/12/10
    普段セルクマほぼしないんですけどブックマーク検索でとっさに出せるようにブクマしておく
  • 80人の異性(芸能人)を列挙してみようと思った - Really Saying Something

    理想の愛人 80選 - 人の職業を笑うな 人はそこまでして、80人もの異性を愛せるものでしょうか? そもそも、80人でキャラが被らないなんてことは、現実的にあり得るのでしょうか? 疑問に思った私は、理想の愛人 80人を想像してみることにしました。 この記事を見てふと、「私は80人もある種の好意を抱く男性を列挙できるのだろうか」と疑問に思いました。試しに、ぐぐらず(漢字の正誤だけ確認に使います)、何の芸能記事も見ず、「好きな芸能人」というくくりで(愛人のキャラ設定とかするの無理そうなので)、ひたすら名前を出していってみようと思います。 1.長野博 いわゆる自担なので 2.坂昌行 V6挙げれば6人はいける! 3.井ノ原快彦 4.森田剛 5.三宅健 6.岡田准一 7.内村光良 V6を使い果たしたので別の殿堂入りの人を持ってきました 8.南原清隆 ウンナンなので 9.勝俣州和 ウリナリつながり

    80人の異性(芸能人)を列挙してみようと思った - Really Saying Something
    toya
    toya 2015/01/28
    残り40人もやってみました! http://toya.hatenablog.com/entry/2015/01/27/191331
  • 東方の三博士とWe Three Kingsと主顕祭とガレット・デ・ロワ - Really Saying Something

    東方の三博士 - Wikipedia ベツレヘムの星 - Wikipedia キリスト教系の幼稚園に通っていて、年長のときに「御降誕」というクリスマス劇をやりました。東方の三博士が星に導かれながらイエスが生まれた馬小屋にたどり着いて乳香と没薬と黄金を贈り物とする、という一連のお話(有名すぎるのでストーリーだいぶはしょりました)。ちゃんと「星の役」がいて、金の折り紙で作った星を棒で高く掲げて歩き、それを目標として3人が歩く、というところがなんとなく好きで、ベツレヘムの星すごい!と幼心に思ったものでした。私が劇でやったのは「解説」でしたが。 時は流れ、中学生になった頃、「オヨビでない奴!」というドラマが放送されていました。このドラマの放送が終わって間もなく、主演の高橋良明さん、共演した石川博之さんがバイク事故で亡くなってしまい、悲しい思い出でもあるのですが、すごく好きな番組でした。劇中歌として

    東方の三博士とWe Three Kingsと主顕祭とガレット・デ・ロワ - Really Saying Something
    toya
    toya 2014/01/06
    個人の日記を書きました
  • 大阪には素敵な近代建築があるよ(その1、かもしれない) - Really Saying Something

    お好み焼き、たこ焼き、虎柄ウェアのおばちゃん!といった典型的なイメージをくつがえすような素敵な近代建築が、大阪には結構あります。大阪の建築いいよいいよーと折に触れ周囲の人に言うものの、そういえば自分でまとめたことってなかったなーと気づきました。 大阪を離れてもうそろそろ2年が経つし、記憶が薄れないうちにちょっと書いておくかな、という気持ち。だったのですが、思い付くまま挙げてみたら結構たくさんあって、解説書くのは3つで疲れてきてしまいました。また気力が湧いたらもういくつか書きたいです……。いいなと思った建物はだいたい写真を撮っているはずなのですが、分類というものを全くしなかったので、その3つの写真が見つかりません。すみません。冒頭の写真は福島区にある「莫大小会館」のものです(3つには入ってないのですが便宜上見つけたものを入れました)。 あとから写真を何枚か発見したので、莫大小会館の写真を削除

    大阪には素敵な近代建築があるよ(その1、かもしれない) - Really Saying Something
    toya
    toya 2013/06/04
    (写真を発見したので差し替えました)
  • 1