タグ

健康とこの国はもう滅んでるに関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 「もう私も娘ももたない」 「原発難民」再訪記(その4) | JBpress (ジェイビープレス)

    原発難民を再訪する報告の3人目をお届けする。2011年に取材した6人の原発難民のうち、避難先と名前を伏せた人が2人いる。その1人が群馬県P市に避難した女性、木下さん(39歳。仮名)である。原発事故直後、クルマを運転して当てのないまま福島県南相馬市を脱出し、夫の兄がいるP市にたどり着いた。それまで、学校の同級生や親戚に囲まれ、引っ越しをしたことすらない人生を送ってきたのに、いきなり知り合いのいない見知らぬ街で、心の準備もなく生活を始めることになった。小学生の娘は学校で「放射能がうつる」とからかわれた。私が木下さんを訪ねたのは、その群馬県の街だった。南相馬市からは直通の交通機関すらなかった。 P市は原発被災者の受け入れにまったく不慣れだった。右往左往の日々で、木下さんは疲労と緊張で追いつめられていた。その苦境を書くとき、私は感情的な反発が来ると思って名前や居場所を仮名にした。予想通り、ツイッタ

    「もう私も娘ももたない」 「原発難民」再訪記(その4) | JBpress (ジェイビープレス)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/25
    苦しむのは被災した人々。結局、避難先から帰らなければ無くなる。帰った福島では、放射能の事を気にする事も出来ない。なぜこうなる?おかしいじゃないか?
  • TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる

    開戦のホラ貝が鳴ったと思ったら、いきなり丸に攻め込まれた。日がTPP交渉に正式参加を決めたと同時にそれは起きた。「日郵政とアフラックが共同でガン保険を開発する」というのだ。日経新聞(25日付)は一面トップでデカデカと扱っている。 日経新聞によれば、日郵政は2008年から1,000か所の郵便局でアフラックのガン保険を取り扱ってきたが、今秋から全国2万か所の郵便局でアフラックの商品を販売する。 恐るべきは「共同開発」だ。共同開発したことにより、日郵政は独自の「医療保険」の開発を凍結する。米国政府の要求に沿って、だ。 ここがミソである。TPPで混合診療が格化されれば、従来の健康保険では対応できなくなる。否が応にも民間の医療保険に頼ることになる。だが2つ足せば日最大の金融機関となる「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」は、独自の医療保険を販売できない。 何故こんな屈辱的なことになったのか? 

    TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/26
    全国の放射性物質による被害が周知されたらアフラックが喜ぶ。周知されなかったら再稼働に突き進む。どっちに転んでも、対米従属政権にはうまみがある戦法ですな。
  • 1