タグ

産経に関するzinjoutarouのブックマーク (22)

  • 曽野綾子氏が『新潮45』にて、産経コラムの一件を「愚痴」っていた - 荻上式BLOG

    曽野綾子氏が『新潮45』(2015年4月号)の連載コラムで、産経新聞のコラムをめぐる騒動について触れている。南アフリカを例に出し、人種に基づいて居住区を分けた方がいいと主張する内容のコラムを産経新聞に記したことから、発想が人種隔離政策「アパルトヘイト」そのものだと批判を浴びた一件だ。 『新潮45』での連載タイトルは「人間関係愚痴話」であり、今回のコラムのタイトルは「第四十七回 『たかが』の精神」となっている。何が「たかが」なのか。その答えは文に書いている。 麹町の大使館に着くまでの間に、私はシスター(※引用者注:曽野氏が通訳を頼んだ知人)に「ねえ、『たかが』って英語でなんて言うの?」と尋ねた。 「たかが、って、どういうこと?」 「たかが小説家のエッセイです、と言ってほしいのよ。いい小説家もいるけど、悪い小説家もいるのが、この世界の特徴です。でもいずれにせよ、たかが、なのよ」 (…)ただ私

    曽野綾子氏が『新潮45』にて、産経コラムの一件を「愚痴」っていた - 荻上式BLOG
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2015/04/02
    【『たかが小説家』の曽野綾子さんへ】 「たかが運転手」でも自動車事故を起こしたら処罰されるし、「たかが船長」でも船を沈没させて真っ先逃げたら吊し上げられる。『たかが』で自分の文責から逃げられるつもり?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/10/15
    【産経新聞記者を擁護している人は、本当に元記事を読んだのか?】同様のことを以前にも言った。韓国政府も「表現の自由とは無関係」との声明を出した。問われているのは名誉毀損だ。日本政府は産経と心中する気か?
  • 吉田調書報道、なぜ朝日は誤ったのか 「思い込み」で裏付け取材なし +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞は11日夜の会見で、「吉田調書」をめぐる報道について、関係者への十分な裏付け取材を怠ったことや、“スクープ”の漏洩を意識して担当者を限定し、チェックが甘かったことを原因として挙げた。しかし、最大の問題は、事実を率直に受け止めず、都合の悪い情報は排除するという「思い込み」にある。 朝日によると、5月20日付の「命令違反」の記事は、吉田調書をもとにしたが、「当時の所員への直接取材を徹底しなかった」とした上で、「所員に指示がうまく伝わらないまま、第2原発への退避が行われたということが把握できなかった」と説明する。 吉田調書以外に、朝日が「命令違反」の根拠にしたのは「柏崎メモ」といわれるノートだ。 福島第1原発事故時のテレビ会議映像が柏崎刈羽原発(新潟県)のモニターにもリアルタイムで流れており、それを所員が個人的に記したノートを朝日が独自に入手していた。ノートには、吉田氏の命令として「1F

    吉田調書報道、なぜ朝日は誤ったのか 「思い込み」で裏付け取材なし +(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/13
    【朝日の報道から、吉田調書(改)は世に出て来た】朝日新聞の報道が本当に誤報かどうか、ちゃんと検証しなければならない。少なくとも東電本店は撤退を命令していた。政府の介入を考えに入れておかないといけない。
  • 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    こいつら、恥というものを知らないのか。朝日新聞・木村伊量社長の謝罪会見を見ていて、思わずこんな台詞が口をついて出た。断っておくが「こいつら」というのは壇上で頭を下げていた木村社長や朝日の幹部のことではない。朝日を追及していたマスコミ、とくに読売新聞、産経新聞のことだ。 この日の2時間にわたる会見で読売、産経の記者は全質問の実に4分の1もの数の質問を商売敵の朝日に浴びせ続けた。だが、その質問のほとんどはネットスラングでいうところの“ブーメラン”というヤツだった。 読売「御社には自発的に物事を検証する能力がないのではないか。自浄能力がないのではないか。そのことを社長はどうお考えか」 はあ? じゃあ聞くが、渡辺恒雄会長の政界との癒着を放置し、巨人軍の裏金問題や暴力団疑惑にほおかむりし、部数水増しの“押し紙”内部告発を封じ込めてきたオタクの会社に自浄能力はあるのか。 産経「都合のいい方にねじまげる

    朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/13
    【読売、産経こそが福島原発事故を引き起こした戦犯】これまで、さんざん誤報を繰り返した上に原発を導入し推進し、反対派を世論をたぶらかして潰して来た者達。ジャーナリストを名のるのもおこがましい政府広報誌。
  • また問題のすり替えとごまかしか 朝日、再度の慰安婦特集記事、+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞は28日付朝刊記事で、「河野談話、吉田証言に依拠せず」との見出しを取り、河野談話が作成されるに至ったことと、自社が執拗(しつよう)に吉田清治氏の「強制連行証言」を取り上げ、国内外に広めたこととは無関係だと印象付けようとしているようだ。その根拠の一つとして、朝日新聞は今回、こう指摘している。 「(河野談話は)吉田氏が言うような『強制連行』ではなく、女性たちが自由意思を奪われた『強制性』を問題とした」 朝日新聞は、5日付の特集記事でも「(平成5年8月の談話発表時に)読売、毎日、産経の各紙は、河野談話は『強制連行』を認めたと報じたが、朝日新聞は『強制連行』を使わなかった」と主張した。だが、そこには朝日新聞が触れなかった点が隠されている。 河野談話の主役である河野洋平官房長官(当時)が、談話発表の記者会見で「強制連行があったという認識なのか」と問われ、こう答えている部分だ。 「そういう事実

    また問題のすり替えとごまかしか 朝日、再度の慰安婦特集記事、+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/29
    【で、産経は『慰安婦は居なかったキャンペーン』するの?】 鬼の首を一つ取ったので、晒し首にして切り刻みたい気持ちは分かるが、そんな事をしても歴史は変わらないよ。阿比留さん、見苦しいだけ。
  • 吉田元所長の証言“猛烈に反省” NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会に対し、非常用の冷却装置が止まっていたことなど重要な情報を把握できていなかったことを「猛烈に反省している」と述べるとともに、吉田元所長に判断が集中した事故対応の在り方について課題を指摘していたことが分かりました。 専門家は「新しい知見を生み出しながら、事故の教訓を別の視点から伝え、解釈していくことが重要だ」と、吉田元所長の証言を公表することの意義を指摘しています。 去年7月に亡くなった福島第一原発の吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えた証言の記録は、事故を検証する重要な資料と位置づけられ、政府は来月にも公表する方針です。NHKが入手した記録によりますと、吉田元所長は、メルトダウンした1号機で、事故発生の直後から非常用の冷却装置が止まっていたことに長時間気付かず、対応が後手に回ったことについ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/25
    【 #吉田調書 は即刻公表すべきだ】それも、改ざんされていないことの担保に、インタビュー録音も同時に。しかし、この情報は菅官房長官が保管しているのではないのか?産経やNHKへの意図的なリークを疑う。 #原発事故
  • 【吉田調書】地震後も安全機能維持 「機器損傷、全くなかった」 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、当時の吉田昌郎所長が、東日大震災の直後から津波が襲来するまでの約50分間に主要な機器に損傷がないことを確認していたことが、政府の事故調査・検証委員会の聴取に答えた「吉田調書」で明らかになった。機器が地震で壊れたのか、津波で損傷したのかは見解が分かれており、耐震設計の見直しの点で大きな争点になっていた。 東日大震災は平成23年3月11日午後2時46分に発生。運転中だった1~3号機はすべて緊急停止するとともに、非常用発電機が起動し、炉心の冷却が始まった。しかしその後に原発を襲った津波で同3時42分、全交流電源を喪失。炉心冷却ができず燃料溶融(メルトダウン)を招き、大量の放射性物質が漏洩(ろうえい)するなど重大事故につながった。 吉田調書によると、吉田氏は地震発生後に各中央制御室に異常確認の指示をした上で、当直長から異常がないとの報告を受けた。吉田氏は「私の感覚と

    【吉田調書】地震後も安全機能維持 「機器損傷、全くなかった」 - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/20
    【馬脚を現す】 産経のデマもここまで来ると嗤うしか無い。次には、「吉田調書から、福島第一原発事故は無かった」とか言い出しそうだ。
  • アドバイザー - 日経・CSISバーチャル・シンクタンク

    日経・CSISバーチャル・シンクタンクでは、日米双方の政府や産業界、学界などで重責を担い、優れた見識を持つ方々を上級アドバイザーとして迎え入れ、中堅・若手の活動を大所高所から指導する体制を敷きます。日米の上級アドバイザーは相互の交流も深め、高い次元で意見交換することも目指しています。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/13
    日経のシンクタンクのアメリカ側座長は、アーミテージなんだ。これは、原発やTPP推進も当然だな。ここまでの極右バックだとは思わなかったよ。
  • 【主張】秘密保護法案 報道の自由踏まえ成立を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安全保障に関わる機密の漏洩(ろうえい)を防ぐ「特定秘密保護法案」が25日にも閣議決定され、国会提出の運びとなった。 安倍晋三政権が年内発足を目指す国家安全保障会議(日版NSC)創設に欠かせない法制である。今国会での成立を図ってほしい。 制度の運用に当たって政府には、「国民の知る権利」を担保する「取材・報道の自由」への十分な配慮を強く求めたい。 中国の軍拡や北朝鮮の核開発など、日を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している。国の安全や国民の生命財産を守るため、情報の入手や保全の重要度が高まっている。 安倍首相が21日の衆院予算委員会で、「各国と情報交換を行う上で秘密の厳守は大前提だ。日版NSCの機能を発揮させるためにどうしても必要だ」と述べ、早期成立を訴えたのは当然だ。そのためにも、制度として整えることは大きな課題だ。 一方で、「取材・報道の自由」を損なうのではないかとの議論があるのも事

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/22
    【産經新聞の自民党機関紙宣言】これは「下野なう。」に続く、産經新聞が新聞としての勤めを辞める宣言だ。近視眼的な新聞社の「取材・報道の自由」の権利を担保したような文言に満足した記者クラブの悲しい主張だ
  • 【誇れる国、日本】「脱原発」論に感じる石油メジャーの謀略 国益のために再稼働の決断を (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    小泉純一郎元首相が「原発ゼロを実現し、再生可能エネルギーによる循環型社会を目指すべきだ」と講演したことが話題となっている。これを聞いて、私は、反日メディアの影響と、石油メジャーの存在を感じた。  先の大戦のきっかけとなったのは、米国による石油全面禁輸であった。日は石油を求めて戦争を始め、石油が無くなって戦いに敗れた。今も石油によって支配されているとも言える。  米国がこれまで、イラクやアフガニスタンで戦争をした理由は「テロとの戦い」だが、米国にとって死活的に重要な産油国サウジアラビアを守るためでもあった。しかし最近、シェールガス革命によって米国はエネルギー輸出国となり、中東から撤退可能となった。  こうしたなか、資源のない日は莫大な資金を投じて原発技術を磨き、世界のトップレベルとなった。今や原発は有力な輸出品となっている。この原発が世界に広がることを阻止したいのが、石油メジャーである。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/15
    こいつ、原発の燃料棒はアメリカで濃縮されて、結局アメリカから買っていることを知らないんだろうな。原発産業がアメリカ国内で売り先の無くなった燃料棒を売るために、日本に日本の責任で原発を売らせているだけ。
  • 【中国ネットウオッチ】「小日本(日本の蔑称)を倒せ」-愛国を証明する言葉+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国の中央テレビ(CCTV)が1日の国慶節(建国記念日)に合わせて市民に「愛国」への思いを聞いた連続インタビュー。すでに、海外の報道では市民の冷ややかな反応が伝えられているが、関連するネット上の書き込みを見ると、「愛国」押しつけへの反感や自虐的な反応に加え、官製メディアにはかえって登場しない反日的な言動もみられる。 2000人超から厳選 CCTVが1日からニュース番組の中に設けたコーナーは「国慶特別調査 愛国で何をイメージしますか」で、同局のサイトでも視聴できる。内容は、街中から農村まで、記者が「あなたにとって愛国者とは」「愛国と聞いて思い浮かぶ言葉は」などと問いかけ、庶民が答えるもの。取材対象は2000人以上といい、その中からえりすぐりの回答が放送されたとみられる。 老婦人が中国共産党をたたえる革命歌を歌ったり、会社員風の男性が「(ネットで)噂を流すのは愛国ではない」と答えたりする模範的

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/14
    産經新聞、タイトルと記事の内容がまるで違うじゃないの。編集長判断で「タイトルの差し替え」したのか?記事の本文は、中国の現実を伝える良い記事です。
  • 原発廃棄物の処分で今こそ幅広い議論を - 日本経済新聞

    原子力発電所で使い終わった核燃料をどう管理し処分するか。東京電力・福島第1原発の事故を受けた、新しいエネルギー政策を考えるにあたって、使用済み核燃料の処分問題から目をそらすことはできない。廃棄物の最終処分場の候補地すら決まらず、原発は「トイレなきマンション」と言われ続けてきた。政府と電力業界はこれまでの経緯を真摯に反省し、広く国民の意見を聞いて、改めて問題解決への道筋を描き直すべきだ。現行の

    原発廃棄物の処分で今こそ幅広い議論を - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/08
    まともなのはタイトルだけ。核燃料再処理を無くす気はないし、“原発ゼロから再稼働へ向けて動き出した今こそ、長年の懸案に道筋をつけるべき時ではないか。”と論を結ばれては、呆れてものが言えない。
  • 【関西の議論】左翼のバッシングに屈した『はだしのゲン』騒動、松江市教委の腰砕け対応(1/5ページ) - MSN産経west

    松江市教委が市内の小中学校に漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を求めていた騒動は、市教委が「手続きの不備」を理由にあっさりと閲覧制限を取り下げることで幕引きとなった。しかし方針変更の過程で、賛否両論が沸き起こった作品の暴力的な描写や歴史問題についてはほとんど議論されることはなかった。「子供たちの知る権利の侵害だ」「過去の歴史から目をつぶるな」など左翼的とも受け取れる批判に屈し、腰砕けとなった市教委の対応を疑問視する声もあり、騒動の火種はくすぶったままだ。(坂田弘幸) あっさり幕引き、深く議論せず 8月26日に開かれた松江市教委の臨時の教育委員会会議。傍聴席には市民ら約40人が詰めかけ、異様な熱気に包まれた。 この日は教育委員の5人全員が出席。市教委が決めた「はだしのゲン」の閲覧制限を是とするか非とするかが話し合われるはずだった。だが、委員からは「(閲覧制限の要請は)教育委員会議に報告があってし

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/15
    右翼のバッシングに屈して閉架書庫にされたものを、中立の開架書庫に戻しただけでしょう。閉架書庫に入れるものは、貴重な文献で開架書庫では痛んだりするもの。読ませられないと言う理由で閉架など聞いた事が無い
  • 内閣支持68%、消費増税容認7割 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による23~25日の世論調査で、安倍内閣の支持率は68%と7月の前回調査より5ポイント上昇した。不支持率は23%と6ポイント下がった。消費増税に関しては税率引き上げを容認する声が7割を超えた。環太平洋経済連携協定(TPP)加盟への賛成も増えており、政策への理解の広がりが支持率を押し上げているとみられる。消費税率を今の5%から2014年4月に8%、15年10月に10%へ

    内閣支持68%、消費増税容認7割 本社世論調査 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/26
    世論調査の8割位は「回答不十分」で破棄。破棄された中身の回答は…。
  • 【主張】終戦の日 憲法改正で「靖国」決着を 参拝反対論は根拠を失った - MSN産経ニュース

    靖国の杜(もり)にはきょう、大勢の遺族らがお参りすることだろう。 境内の外では、内閣総理大臣、閣僚らによる靖国神社参拝は、外交上、歴史認識から見て是か非か、憲法に違反するか否か、をめぐる議論が今も喧(かまびす)しい。 国に命を捧(ささ)げた人々の霊は静かに追悼したい。後世の指導者がぬかずくことを憲法違反とする議論は、国民感情と乖離(かいり)している。戦後68年も経て、なお続く論争の決着を急がなければならない。 産経新聞が今春発表した「国民の憲法」要綱がその解決への道筋になることを期待したい。 ≪紙の「要綱」で明確に≫ 違憲論はそもそも、国は「いかなる宗教的活動もしてはならない」という日国憲法第20条3項を根拠としている。条文を厳格に解釈し、参拝はそれに抵触するとみる原理主義的な考え方だ。 しかし「いかなる宗教的活動」とは何をさすのか。どんな行為が許容され、または違反になるのか。この曖昧

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/15
    産経新聞の憲法のようなものは、最初から論ずるに値しない。別に昭和天皇の気持ちに添う様に総理の靖国参拝を反対しているのでは無い。却って天皇を神格化し全体主義の頂上に祭り上げた戦前の国体の象徴が靖国神社な
  • 【産経抄】6月15日 - MSN産経ニュース

    政治家やエリートの失言・暴言が最近、やけに目立つ。中でも驚いたのは、神に仕える身であるローマ法王フランシスコが、聖職者や法王庁スタッフを前に「出世主義はハンセン病だ」と演説した一件である。 ▼法王庁内の過度な出世主義と権力闘争を批判したものではあるが、ハンセン病を「大変悪いモノ」という意味合いで使っている。今なお差別と偏見に苦しんでいる患者側からすればとんでもない発言だが、あまり大騒ぎにならないのは人徳のおかげか、はたまた別の理由なのか。 ▼法王に比べれば、ぐんと格落ちするが、福島県の被災者支援を担当してきた復興庁のお役人も負けてはいない。短文投稿サイトのツイッターで「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる」とつぶやいて担当をはずされた。こちらは差別ではないが、言葉遣いが下品すぎた。 ▼ツイッターやフェイスブックなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が、急速に普及した

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/18
    若者よ。先ず、産経新聞と読売新聞をやめよ!ですな。TwitterやFacebookもやってないのに、そんな意見を偉そうに言うな。
  • 【正論】駒沢大学名誉教授・西修 憲法への忠誠は「国民の義務」だ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    憲法上、国民の義務をどう考えればよいのか。日国憲法は国民の義務として、子女に教育を受けさせる義務(第26条2項)、勤労の義務(第27条)および納税の義務(第30条)を定めている。これら憲法に明記されているもののほかに、国民は国家に対し何らの義務も負っていないのだろうか。あの美濃部達吉も要求 東京帝大教授を務め日国憲法作成の審議にも加わった憲法学の泰斗、美濃部達吉の言を引こう。 「国民の国家に対する義務としては、第一に国民は国家を構成する一員として国家に対し忠誠奉公の義務を負ふものでなければならぬ。国家は国民の団体であり、国家の運命は国民に繋(つなが)って居るのであるから、国民は国家の存立とその進運に貢献することをその当然の分と為(な)すものである。第二に国民は社会生活の一員として社会の安寧秩序を保持し、その秩序を紊(みだ)すべからざる義務を負ふと共に、更(さら)に進んで積極的に社会の

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/12
    西修駒大名誉教授様、まずあなたが現憲法を守る義務を実行してください。国民に守る義務を課したら、憲法改正自体が違憲になるよね。
  • 夏のボーナスはバブル期以来の伸び率に 経団連の第1回集計 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連が30日発表した今夏のボーナス(賞与・一時金)の第1回集計によると、大手企業64社の平均妥結額(組合員1人あたりの加重平均)は前年比7・37%増の84万6376円と、率・額ともに2年ぶりにプラスに転じた。伸び率はバブル期の1990年以来、過去2番目の規模となった。 アベノミクスによる円安の恩恵を受けた自動車が14・15%増の92万5859円と主要業種でトップとなり、全体を牽引(けんいん)した。 製造業の平均は7・23%増の84万3720円、非製造業は8・00%増の85万8584円。13業種中プラスは8業種、マイナスは5業種で業績を反映した結果になった。7月下旬予定の最終集計について経団連は「業績連動型の企業が増えており、どうなるかは不透明」としている。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/30
    既にボーナスを貰える正社員が絶滅危惧種だと言う日本の悲惨な状況。ボーナスを多少上げても、儲けた金額のごく一部。
  • 維新国会議員団:「表現の自由、規制も」 改憲要綱原案- 毎日jp(毎日新聞)

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/29
    産経、自民、維新、それぞれ憲法学の教授に採点してもらいたいね。全部、赤点再提出なのは間違いないが。
  • 【読者サービス室から】橋下慰安婦発言 「言うべきこと言ってくれた」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が13日、戦時の慰安婦について「当時は軍の規律を守るため必要だった。世界各国が持っていた」などと発言。これに「どこが問題なのか」(大阪市城東区の78歳男性)▽「戦争とはそういうものだった」(千葉市、50代男性)▽「よく言ってくれた。言うべきことは言わないとダメですよ」(茨城県、60歳女性)など賛同の声。半面「女性を侮辱しており、怒りが収まらない」(78歳女性)など批判もありました。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/17
    過去は変えられない。変えられるのは、その過去への向き合い方と、これからの生き方。その意味で、戦争を国家間の紛争を解決する手段としないことを明記した憲法9条は、地球の人々が目指す目標だろう。