タグ

原子力発電所とアベノリスクに関するzinjoutarouのブックマーク (3)

  • 原発賠償条約の締結 承認求める方針 NHKニュース

    原子力発電所で深刻な事故が起きた際の賠償金を、各国の拠出金で補完的に負担する条約について、日政府は、秋の臨時国会で条約締結の承認を求める方針を決めました。 この条約はCSCと呼ばれ、深刻な原発事故が起きた際の賠償金を各国の拠出金で補完的に負担するもので、アメリカやアルゼンチンなど4か国が締結しています。 これに関連して、12日、外務省の杉山外務審議官がアメリカ・エネルギー省のポネマン副長官と会談し、秋の臨時国会で条約締結の承認を求める方針を決めたことを伝えました。 日政府は条約を締結することで、国際的な原子力損害賠償制度の整備につながることや、福島第一原発の廃炉や汚染水対策で、アメリカなどの外国企業の参入がしやすくなることも期待できるとしています。 政府は条約の締結と合わせて、原発事故の賠償責任を定めた原子力損害賠償法についても、国と電力会社との責任の分担があいまいだとして見直しを進め

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/06/13
    【日本ではこれからは原発事故は起こらないから不要なんでしょ】それとも、輸出した原発の関連しての事?要するに再稼働対策なんでしょ。だけど、原発事故は金があれば何とかなるって問題じゃないから!
  • 経済団体が原発安全審査の加速を要望 NHKニュース

    電力料金の値上がりで企業のコストが増えているとして経済3団体のトップが12日、安倍総理大臣に対して、原発の運転再開の前提となる原子力規制委員会の安全審査を加速するよう求めました。 総理大臣官邸を訪れたのは経団連の榊原会長、経済同友会の長谷川代表幹事、それに日商工会議所の三村会頭で、共同でまとめた提言を安倍総理大臣に手渡しました。提言では、東日大震災以降、原子力発電所の停止による電気料金の値上がりで企業が負担するコストが増え、設備投資を抑えるなどの悪影響が出ているとしています。そのうえで、安くて安定的な電力供給を早期に実現させるために、原発の運転再開の前提となる原子力規制委員会の安全審査を迅速に行うよう求めています。 さらに、再生可能エネルギーによる電力買い取り制度についても、現状では電気料金に上乗せされる金額が大きいとして買い取り価格の一段の引き下げなども求めています。 これに対して安

    経済団体が原発安全審査の加速を要望 NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/06/13
    【経団連が望む事】原発再稼働=>事故があった時の負担は国民。残業代0=>無償労働の負担は国民。武器輸出の促進=>その武器で人が殺され憎まれるのは国民。景気浮揚=>ローンしてでも国民に物を買え。
  • 東電、汚染水管理80人増員 規制庁に改善策提出 - 日本経済新聞

    東京電力は15日、福島第1原子力発電所で相次いでいる汚染水漏れ問題を巡り、管理要員として新たに80人を動員することを軸とする改善策を原子力規制庁に提出した。増員により9月以降に汚染水対策で強化した人員は200人になる。作業計画を策定する際に責任者を置くことや作業前の研修を徹底することなども盛り込んだ。規制庁が4日に東電の広瀬直己社長に対して1週間をメドに汚染水問題の改善策を提出するよう求めてい

    東電、汚染水管理80人増員 規制庁に改善策提出 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/15
    80人増員って11月中旬から?10年に一度の台風が来ているのに、緊急要員配置しなくても大丈夫なの?100万年に一度の原発事故を起こした会社だと言うのに。またの「お漏らし」は想定済みなの?
  • 1