タグ

基本的人権とワタミに関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 去年禁止したばかり…「日雇い派遣」解禁提言

    政府の規制改革会議は4日、去年に禁止されたばかりの日雇い派遣を解禁するよう提案をまとめました。 稲田朋美規制改革担当大臣:「多様な働き方が選択できる社会の構築という切り口、さらなるご検討をお願いしたいと思う」 労働者と派遣元の契約期間が30日以内の日雇い派遣は、雇用を不安定にするとして去年10月に禁止されました。しかし、4日の規制改革会議では、「限られた期間や時間だけを働きたい人もいる」として、日雇い派遣を解禁するべきという意見をまとめました。ただ、「派遣切り」など、雇用環境が不安定になることも懸念し、日雇い派遣の乱用防止を求めています。政府は、規制改革会議の提言を受けて、来年の通常国会で日雇い派遣解禁の法改正を目指します。

    去年禁止したばかり…「日雇い派遣」解禁提言
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/05
    自民党は、よほど労働者を経営者の奴隷のように使わせたいようだ。「濫用をしないように求めたい」なんてとって付けたようにいうのなら、最初からそんな法案出すな。ブラック企業の味方ばかりするな。
  • ブラック企業集中取り締まり…立ち入り、公表も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は8日、若者に極端な長時間労働を強いるなどする、いわゆる「ブラック企業」への集中取り締まりを実施すると発表した。 若手社員の離職率が極端に高かったり、過重労働が続いていたりする疑いのある全国約4000社に対し、9月の1か月間に立ち入り調査する。悪質な労働基準法違反などが確認されれば書類送検し、社名を公表する。 対象は、平均的な離職率を上回っている企業など。同省によると、大卒の3年以内の離職率は平均で28・8%で、業種や企業の規模も参考にする。サービス残業や労使の合意を超える残業が横行しているとの相談がある企業や、過去に労災を起こした企業も含める。 実態把握のため、9月1日には無料の電話相談(0120・794・713)を実施する。時間は午前9時から午後5時まで。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/08
    先ずやる所があの会社で無かったら、この調査自体がブラックだ。訴たい事が有る人、9月1日だからね。
  • 1