タグ

安倍政権とネットとこれはひどいに関するzinjoutarouのブックマーク (4)

  • 秘密保護法、あり得ないことが報道…菅長官指摘 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    菅官房長官は16日の記者会見で、臨時国会で成立した特定秘密保護法を巡る一部の報道について「誤った認識が多いのではないか」と苦言を呈した。 同法は安全保障にかかわる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化するものだが、菅氏は「映画監督が映画を作れなくなるとか、(米軍の新型輸送機MV22)オスプレイをスマートフォンで撮ってメールをすると逮捕されるとか、あり得ないことが報道されている」と指摘。同法成立後の内閣支持率下落につながっているとの認識を示した。 同法は13日の公布から1年以内に施行される。菅氏は「国民が懸念している部分は、施行までの間にしっかりと説明していきたい」と強調した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/20
    F35の設計図や諸元をスマホで撮ってメールすると逮捕されるだろう。オスプレイも設計図とかだったら逮捕の危険もある。それだけ、逮捕されるかどうかが不明なのが秘密保護法だ。
  • 東京新聞:集団的自衛権でサイバー攻撃議論 安倍政権が小委設置方針:政治(TOKYO Web)

    安倍政権は、集団的自衛権の行使容認に向けた「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(座長・柳井俊二元外務事務次官)の下に、新たに小委員会を設置する方針を固めた。政府関係者が12日明らかにした。各国政府のコンピューターシステムを狙った国際的なサイバー攻撃が安全保障上の脅威として浮上している実態を踏まえ、集団的自衛権行使の適用対象とするかを議論する。宇宙開発の進展に備えた対応も検討する。 同盟国の米国が重視する分野への対象拡大を図るとともに、国民の理解獲得へ具体的な事例を示す狙いがあるようだ。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/14
    サイバー攻撃は「戦争」若くは「軍事行動」に当たるかどうか?から議論を始めないと、また、とんでもない結論を出すぞ。尤も「結論ありき」の議論なのだろうが。
  • 政府専用メールシステム構築へ NHKニュース

    政府は、メールを共有できるグーグル社のサービスで、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題を受けて、外部のサービスを利用しなくても済むよう政府内で情報が共有できる専用のメールシステムを早急に構築する方針を固めました。 この問題は、グーグル社がインターネット上で無料で提供しているメールサービスを通じて、環境省の担当者が送信した国際条約の交渉内容など、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていたものです。 これを受けて、政府が実態調査を行った結果、14の機関で外部のメール共有サービスが使われていて、このうち8機関では、誰でも閲覧できる状態にはなっていなかったものの、外部に公表していない情報が含まれていました。 外部のメールサービスを利用した理由について、使用していた職員などは「海外の国際会議に出席した際に、国内の同僚と情報を共有するために使い勝手がよかった」などと話しているということで

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/31
    また無駄金を。キチンとセキュリティ対策の教育したら済むことでしょ。そんな金あったら、生活保護費を減らすな!
  • 自民党が巧みなメディア戦略を展開 参院選ネットユーザー行動分析

    ネット行動分析サービスのヴァリューズ(東京都港区)は2013年7月26日、7月21日投開票の参院選のネットユーザーの意識と行動の変化の調査結果を発表した。各党Webサイトへの流入元の分析で、自民党がソーシャルやアドネットワークを活用した巧みなメディア戦略を展開していたことが分かった。 同社のマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使って「ネット選挙解禁」による変化を調べた。それによると、自民党Webサイトの流入元は広告以外の自然検索「検索(Organic)」経由が45.9%、FacebookやTwitterなどの「他サイト(広告以外)」経由が17.5%、バナー広告などの「他サイト(広告)」経由が12.0%だった。特に、「検索(Organic)」経由の流入数は民主党の約2.8倍で、他党にも大差をつけていた。 また、検索されたキーワードの分析では、「自民党」の流入数が「民主党

    自民党が巧みなメディア戦略を展開 参院選ネットユーザー行動分析
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/29
    確かに、彼方此方いっぱいCM出していた。金かけて。だが、最大のメディア戦略は福島第一原発からの汚染水の流出と、3号機からの放射性物質の放出のニュースの隠蔽だろう。
  • 1