タグ

安倍政権と消費税に関するzinjoutarouのブックマーク (4)

  • 増税で負担の格差拡大 低収入世帯ほど負担重く 生協連:朝日新聞デジタル

    昨年、消費税が5%から8%に上がった結果、収入の少ない世帯の方が税負担の度合いが重くなる逆進性がいっそう強まった――。そんな実態が日生活協同組合連合会(日生協連)の調査で裏付けられた。収入に占める消費税負担の割合は、低収入世帯の方が上昇していたという。 全国の608世帯がつけた家計簿を分析し、各世帯が2014年に支払った消費税額を計算した。平均は約24万1千円で、増税前の13年から約7万4千円増えた。収入に占める割合は3・60%で、やはり前年(2・46%)から上昇した。 収入が400万円未満の世帯の支払額は約16万6千円だった。収入に占める負担率は5・44%で、前年より1・96ポイント増えた。これに対し、1千万円以上世帯の支払額は約39万7千円で、収入に占める負担率は2・94%と比較的低く、前年からの増加も1・02ポイントにとどまった。その結果、400万円未満世帯の負担率は1千万円以上

    増税で負担の格差拡大 低収入世帯ほど負担重く 生協連:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2015/03/27
    【消費税の逆進性は分かっているはずなのに…】 なんで強行するかなぁ。非課税枠の拡大とか同時にやってくれないと格差が広がり、ますます景気の悪化や少子高齢化社会を推し進めるだけなのに。
  • 自民「50議席減」一気に倒閣へ 安倍総理恍惚と不安、二つ我にあり(週刊現代) @gendai_biz

    自民「50議席減」一気に倒閣へ 安倍総理恍惚と不安、二つ我にあり 真冬の大決戦!「12・14総選挙」を読み切る 「会心の一手」のはずだった。だが、アベノミクス失敗が露呈し、景気後退が明らかになった今、安倍政権に分のある勝負ではなくなった。選挙は水物—。早くも風向きが変わってきた。 消費税は5%に戻すべきだ 「私のアドバイスを聞き入れて、安倍晋三総理が10%への再増税を延期したのだとしたら、それは歓迎すべきことですが、そもそも4月に消費税を8%に増税していなければ、GDPはマイナスには陥らなかったはずです」 こう話すのは、米プリンストン大学教授のポール・クルーグマン氏だ。'08年にノーベル経済学賞を受賞した世界的経済学者は、誌9月13日号などで「消費税10%で日経済が終わる」と警鐘を鳴らし続けてきた。 今回、人が改めて語るように、クルーグマン氏は11月6日に安倍総理と面談し、総理の増税

    自民「50議席減」一気に倒閣へ 安倍総理恍惚と不安、二つ我にあり(週刊現代) @gendai_biz
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/12/01
    【安部政権信任選挙で勝たせちゃダメ】 トリクルダウンなんて幻想。金持ちは地元の商店街じゃ買い物しない。世界の趨勢は、如何に中間層を育てて健全な実体経済に戻すかに変わっている。アベノミクスは周回遅れの駄
  • 大丸松坂屋が消費税8%化を踏まえて人員削減。消費税増税がリストラを加速する仕組みの解説。:てんたま氏 | 晴耕雨読

    https://twitter.com/tentama_go 大丸松坂屋が消費税8%化を踏まえて人員削減。 安倍政権のいう雇用増加どころか「雇用減少が現実」・・・ 退職金を上積みする選択定年制度により200人規模の人員削減を実施するそうです http://t.co/zRGnCI0vk1 消費税増税対策としての大丸松坂屋の人員削減は希望退職の200人のほか、約770人を出向中のJフロントのグループ企業に転籍させるそうです・・ 人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。 消費税増税が約1000人の人生を狂わせることになりますね・・ http://t.co/sjIdddShB9 >雇用のヨーコ 消費税は「リストラ促進税」とも呼ばれてる。税務署に事業者が納税する際、売上にかかった消費税から仕入れにかかった消費税を差し引いて納

    大丸松坂屋が消費税8%化を踏まえて人員削減。消費税増税がリストラを加速する仕組みの解説。:てんたま氏 | 晴耕雨読
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/12
    「消費税は人頭税」のとてもわかりやすい解説。正社員を外注や契約社員にすることで、納税額を給料×消費税分だけ減らせる。これは経営者は、競って正社員を減らしに走る。正社員をクビにしやすくする法律を作らせる
  • 朝日新聞デジタル:消費増税巡り有識者に意見聴取へ 安倍政権、26日から - 政治

    安倍政権は消費増税の判断をめぐる有識者からの意見聴取を26日から始める。初日は浜田宏一、田悦朗両内閣官房参与のほか、米倉弘昌・経団連会長、古賀伸明・連合会長らが意見を述べる。麻生太郎財務相や甘利明経済財政相が直接聞くかたちで31日まで7回行い、「経済・金融」「国民生活・社会保障」「産業」「地方・地域経済」の4分野にわけて議論を続ける。9月2日にも安倍晋三首相に聴取内容を報告する。 関連記事消費増税、近づく判断 9・10月「あらゆる指標を勘案」 GDP年率2.6%増8/13消費増税、専門家は 推進派・先送り派に聞く GDP年率2.6%増8/13消費増税の影響、識者意見聴取へ 経済財政諮問会議7/30レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/17
    有識者に一般国民は入らないのだね。微妙な状況だから、安部ちんには決められないよね〜。恥ずかしげも無く自信を持って国民に提示できるのは、自民党の改憲案みたいなものだけだし。
  • 1