タグ

安倍政権と自民党と治安維持法に関するzinjoutarouのブックマーク (4)

  • 沖縄など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 沖縄・普天間移設問題に明け、それに暮れた1週間でした。

    沖縄など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/30
    「琉球処分の執行官」まったくだ。「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらない」この自己を批判する国民を「敵対勢力」とラベル付けするのは、安倍晋三の「あいつらはサヨク」発言と同じ。
  • 特定秘密保護法案、修正協議継続の方針確認|日テレNEWS NNN

    特定秘密保護法案をめぐり、自民・公明両党は20日朝、より多くの党の合意を得るため、さらに修正協議を続ける方針を確認した。 みんなの党と合意した後も、与党側がなお修正協議を続けるのは、強引な国会運営との批判を避ける狙いがある。 自民党・石破幹事長「今週中(に衆院通過)というような方針でやってきましたが、要は今国会中に衆参ともに通るということを念頭にやっていかねばならない」 与党側はこれまで、今週中の衆議院通過を目指してきたが、20日朝の会合では、遅くとも26日までに衆議院を通過させると共に、今の国会の会期は延長しない方針を確認した。 これに対し、民主党はなお法案の徹底審議を求めている。 民主党・長島昭久議員「今国会の日程ありきで議論するのではなくて、やはりもう少し長い時間をかけて慎重に、そして真摯(しんし)な議論をしていくべきではないか」 与党は20日午後、日維新の会や民主党と相次いで修正

    特定秘密保護法案、修正協議継続の方針確認|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/20
    公明党は、今からでも「ツワネ原則」を学び、この国際原則に則って秘密保護法案を見直すべきだ。そうすれば小手先のリフォームでは住めない廃屋である事が分かるはずだ。院外に学習に来て欲しい。学ぶは恥ではない
  • 谷垣さん、スパイ防止法反対でしたよね 87年「刑罰で保秘、人は萎縮」…今は沈黙:朝日新聞デジタル

    国会審議が始まった特定秘密保護法案。米ソ冷戦時代の1985年、内容が似た「国家秘密法案」が自民党により国会に提出されるが、廃案に追い込まれた。「スパイ防止法案」とも呼ばれた法案に自民党の若手議員らも反対の声を上げた。その一人、現法相の谷垣禎一氏(68)は新たな法案の中身に触れようとしない。 1…

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/09
    【人は変わるものだ】とは、かの小泉首相の言葉だが、ここにも変わってしまった人が。昔「スパイ防止法案」に反対した人が、今は「国民の知る権利より、国家の安全の為の秘密が優先する」と特定秘密保護法を推進。
  • 特定秘密保護法案「報道の自由」めぐり論戦|日テレNEWS NNN

    衆議院の国家安全保障特別委員会で機密情報を外部に漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案の審議がスタートし、「報道の自由」などをめぐり論戦が交わされた。 森内閣府特命担当相は、正当な取材によって特定秘密を知り得た場合、報道機関は捜査の対象にはならないとの認識を示した。 公明党・大口善徳議員「正当業務行為だということですから、報道機関のオフィスにガサ入れ(捜索)が入るとなると、著しい取材の自由の侵害になると思う。ですから、捜査の対象にならないということを明言してほしい」 森担当相「国民の知る権利に資する報道取材の自由を、しっかり尊重してまいるということを条文にも規定したので、報道機関のオフィス等にガサ入れが入るようなことはない」 法案は、漏えいした場合、日の安全保障に著しい支障を与えるおそれがある情報を、一定期間「特定秘密」に指定し、保護するもの。法案では「国民の知る権利に資する

    特定秘密保護法案「報道の自由」めぐり論戦|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/08
    「配慮」「努力」では、何も保証されない。また、「報道機関」が何を示すのか?既成大型メディアだけでは意味が無い。「正当な取材活動」も意味不明だ。この法案は誤摩化しだらけ。その上中継無しのNHKは既に特定機密
  • 1