タグ

安倍政権と集団的自衛権と再稼働に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 特定秘密保護法が施行 情報隠しの懸念残る

    特定秘密保護法が施行 安全保障の機密漏出に厳罰安全保障などに関する政府の機密情報を「特定秘密」に指定する特定秘密保護法が10日、施行された。秘密をもらした公務員や民間業者に最高で懲役10年の刑罰を科すなど、情報もれに厳しい措置をとる一方で、秘密の指定が妥当かをチェックする仕組みに乏しく、問題点は残った。特定秘密は①防衛②外交③スパイ活動防止④テロ防止の4分野で、「自衛隊の訓練又は演習」「国民の生命及び身体の保護」などの55項目が該当する。外務省、防衛省、警察庁など19の行政機関の大臣らが指定する。衛星画像が多く、数十万点に上るとみられる。指定期間は最長60年で、暗号情報などはさらに延長できる。不正な秘密指定をチェックする機関として、内閣府に新設する「独立公文書管理監」には、検事が就任する見通しだ。管理監は内部告発の窓口にもなる。特定秘密を扱う公務員や民間の契約業者は、秘密をもらす心配がない

    特定秘密保護法が施行 情報隠しの懸念残る
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/12/10
    【国民の正式な声を聴く気のない自公政権】 普段の声は監視して『特定秘密』を手ぐすねを引いている。都合の悪い資料は、機密の名の下に隠蔽する。これだけで十分、下野に値する。 #とりあえず自公維新以外で
  • 消費税10%へ経済対策 補正予算、政府が検討 - 日本経済新聞

    政府は5日、来年10月に消費税率を10%に引き上げる際の経済対策として、2014年度補正予算を年内に編成する検討を始めた。麻生太郎財務相は5日の記者会見で消費税の再増税を念頭に「さっと対応できる準備だけはしておかなくてはと思っている。補正も1つの方法だ」と語った。消費税率10%への引き上げは、7-9月の経済状況などを見極めたうえで、安倍晋三首相が年末までに最終判断する。足元の景気は今年4月の消

    消費税10%へ経済対策 補正予算、政府が検討 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/05
    【経済は人だよ】個人の生活の安定や向上、やり甲斐を、根こそぎ潰した段階で、自民党の経済政策は破綻している。平和の維持と原発問題の解決無しには、少子化も経済も解決しない。
  • 1