タグ

安倍政権と雇用に関するzinjoutarouのブックマーク (6)

  • 4割が「賞与ほぼ0円」なのに“上昇”報道の不可解

    結局、夏のボーナスは増えたのか減ったのか 政府は「アベノミクスのおかげで民間給与は上昇している」といったPRに躍起だが、ところで皆さん、2014年の夏の賞与は増えただろうか、それとも減っただろうか。 もし新聞報道が正しかったとすれば、ニッコリ笑って「増えた」と手が上がる人も多いはずだ。 政府の発表と、それを真に受けて報道する新聞社を尻目に、ヤフーが面白い調査をやってくれた。「夏のボーナスは増えた? 減った?」だ。これは2014年の8月に実施されたもので、6万2122人が回答した。 第1位は何だったかといえば、なんと「ボーナスがない」だ。 「ボーナスがない」というのは30.8%あり、1万9188人が回答した。第2位は「減った」で、26.9%、次に「変わらない」が22.5%と続いた。期待されていた答え(?)である「増えた」は19.8%で、もっとも少数派だった。 長年、給与や賞与を研究してきた筆

    4割が「賞与ほぼ0円」なのに“上昇”報道の不可解
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/21
    【かっては労働組合が労働者の代表者だった…】と、過去形で言わないとならない悲しさ。特に派遣社員には労働組合は全く機能していない。派遣会社と企業により、『再雇用契約無し』と言う実質的解雇通知が乱発される
  • 4月月例報告「回復続くも弱い動き」 1年5カ月ぶり下方修正 - 日本経済新聞

    政府は17日発表した4月の月例経済報告で、景気の基調判断は「緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる」とし、2012年11月以来1年5カ月ぶりに判断を引き下げた。消費増税前の駆け込み需要に伴う反動減の影響が個人消費や輸入、生産、住宅建設でみられたためだ。ただ、内閣府は「増税に伴う駆け込み消費の反動減は予測されたもので一時的」と

    4月月例報告「回復続くも弱い動き」 1年5カ月ぶり下方修正 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/17
    【アベノミクスの終わりの始まり】とうとう息切れしたと言うか、消費増税で表面化したね。円安誘導が、貿易に対して裏目に働くとは、経済学者は丸坊主になるべきだね。これを誤摩化すための原発再稼働は許さない。
  • 強制排除の野宿者 北隣の公園で年越しソバ

    午前中かけて野菜を刻みご飯を炊いて作った「ぶっかけ丼」は、飛ぶようになくなった。=31日、神宮通り公園 写真:筆者= 30日未明に渋谷・宮下公園から強制排除された野宿者と支援者たちは、越年の事と寝起きの場を北隣の「神宮通り公園」に即日移した。 テント、布団、毛布、ガスコンロ、鍋……公園に並べられた家財道具が12月の穏やかな陽差しを浴びている。 大晦日のきょう、野宿者と支援者たちは昼に「ぶっかけ丼」を共同炊事してべた。夜は年越しソバを調理する予定だ。 野宿者たちが年を越すために公園に集まるのには理由がある。年末年始は日雇いの仕事がなくなり、社会福祉事務所も閉まる。地下街からもシャットアウトされる。 空腹を満たし冷たい夜露をしのぐには、身を寄せ合って炊事をし、テントを共有する他ない。それらは「越年越冬闘争実行委員会」などに寄せられたカンパや支援物資で賄われるのだ。 いつでも誰もが路上に弾

    強制排除の野宿者 北隣の公園で年越しソバ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/01/01
    オリンピックが近くなれば、23区内全域からホームレスやデモなどの「政府に都合の悪いもの」を閉め出しにかかるだろう。これは、その始まり。国民がどのくらいの反応を示すか、調べているのかもしれない。
  • 消費税8% 賃金上昇や雇用拡大が課題 NHKニュース

    安倍総理大臣は、消費税率を法律どおり来年4月から8%に引き上げることを決め、今後は、みずからが目指す経済の好循環を実現するため、企業の収益増加を賃金の上昇や雇用の拡大につなげる具体的な道筋をどう描くかが課題となります。 政府は1日の閣議で、消費税率を法律どおり来年4月から8%に引き上げることを決めました。 また、税率の引き上げに備えて5兆円規模の経済対策を行い、そのための今年度の補正予算案の編成や、企業に対して設備投資や賃上げを促す1兆円規模の減税措置などを講じることになりました。 一方、焦点となっていた、法人税に上乗せしている「復興特別法人税」の扱いは、「足元の経済成長を賃金上昇につなげることを前提に、1年前倒しでの廃止について検討する」としています。 安倍総理大臣は記者会見で、「大胆な経済対策を果断に実行し、景気回復のチャンスをさらに確実なものとすることにより、経済再生と財政健全化は両

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/02
    "企業の収益増加を賃金の上昇や雇用の拡大につなげる具体的な道筋をどう描くかが課題"って、この対策もなしに消費税増税に踏み切っても、消費の冷え込みや景気の縮小しか招かない。対策は税金の食いつぶしからだ。
  • 朝日新聞デジタル:雇用回復「どこの話だ」 千葉・茂原は求人倍率0.46 - 経済・マネー

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/23
    アベノミクスは、何から何まで政府とメディアが作り上げた幻想。これに、円安・消費税増税・TPPによる国内産業壊滅が襲いかかってくる。
  • いまなぜ解雇規制の緩和なのか その背景&論点を整理する (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ダイヤモンド・オンラインでは今回から、装いも新たにシリーズ連載「日のアジェンダ」をスタートする。このシリーズでは、いまの日の経済、政治、社会が直面している旬のテーマを取り上げ、各分野の専門家に賛成・反対の立場から記事や論考を寄せていただき、議論を深めていく。各テーマの初回は読者が議論を理解しやすいように、編集部が論点を整理する。テーマ1は「解雇規制の緩和」の問題だ。 ● なぜ解雇規制の緩和なのか 現在、日の労働市場では多くの人が、正社員として働くか、非正規社員として働くかの二者択一を迫られている。そうしたなか安倍政権は、日の成長戦略と新しい雇用のあり方を考える上で、「成熟産業から成長産業への“失業なき労働移動”」と「(勤務地、時間、職種などを限定した)多様な正社員モデルの確立」を打ち出した。その目標自体には賛同する人も多いが、それを実現する方法論をめぐっては、様々な議論が巻き起

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/15
    「解雇規制の緩和」で「労働市場を流動化させる」。経済学者は、人々の生活を豊かで便利にするのが経済学の目的だとは思っていないのか?
  • 1