タグ

米軍と日本に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:集団自決、すり込まれた忠誠心 沖縄戦「慰霊の日」 - 社会

    自宅の石垣に残る米軍の弾痕を指す小嶺正雄さん=沖縄県渡嘉敷村「集団自決」の現場近くには、犠牲者を慰霊する石碑があった=沖縄県渡嘉敷村中村秀克さんは政府の「主権回復の日」式典への抗議大会で「集団自決」について語った=4月28日、沖縄県宜野湾市、池田良撮影「集団自決」直前の様子を語る垣花武一さん=沖縄県座間味村1945年3月27日、壕(ごう)から投降し米軍捕虜になった座間味島の住民ら=沖縄県平和祈念資料館提供「集団自決」が相次いだ渡嘉敷島で生き延び、米軍に保護された住民=1945年、沖縄県公文書館提供米軍上陸進路と開始日  【斎藤徹】太平洋戦争末期の沖縄戦で、米軍が最初に上陸した慶良間(けらま)諸島では、国家への忠誠心をすり込まれた住民が家族同士で殺し合う「集団自決」が起きた。住民たちは「よりよい日人」をめざす道に追い込まれていた。沖縄は23日、沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎える。 ■

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/23
    明治になるまで琉球王国の人達が、本土の天皇に忠誠を尽くすように教え込まれた教育は、本当に悲しい結果を起こした。なのにそれに追い打ちをかける現状。
  • 米中首脳会談と日本

    2013年6月12日 田中 宇 6月3日、米国のシンクタンクである大西洋評議会(アトランティック・カウンシル)の2人の研究員が、FT紙に「日は竹島の領有権を放棄して韓国領と認めるべきだ。日中国と対抗する気なら、韓国との協調を強める必要がある。米国も日韓の協調を望んでいる。日韓の敵対を解消した安倍首相は、ノーベル平和賞の最有力候補になれる」とする論文を出した。題して「安倍晋三がノーベル平和賞をとれる方法」だ。 (How Shinzo Abe could win the Nobel Peace Prize) 論文著者の2人が属する大西洋評議会は、国防長官に就任するまでチャック・ヘーゲル元上院議員が会長をつとめていた。その前には、オバマの1期目の安全保障顧問(国家安全保障問題担当大統領補佐官)になったジョーンズ・ジェームズが会長だった。2期目の同顧問に内定したスーザン・ライスも同評議会のメ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/15
    嫌韓・嫌中の次元でしか考えられない人は、この記事でも読んで国際政治を学ぶきっかけにすれば。尤も、読んで理解できるか保証の限りではない。
  • 1