タグ

自民党と再稼働と消費増税に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 東京新聞:秘密保護法「必要性弱い」 法制局、根幹部分に疑問 :社会(TOKYO Web)

    国の機密漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法の条文素案を内閣情報調査室(内調)が2011年に作った際、内閣法制局から、法律の必要性を示す根拠が「弱い」と指摘されていたことが22日、共同通信の情報公開請求で開示された政府文書で分かった。 内調はインターネットでの漏えいの危険性を強調。自衛官らによる近年の漏えい事件も列挙して訴えたが、法制局は「重罰化の論拠になりにくい」としていた。 法制局が、検討過程とはいえ根幹部分に疑問を呈していた形で、来月10日施行の同法に関して、あらためて議論を呼びそうだ。同法をめぐり、首相が衆院選での争点になるとの認識を示している。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/11/22
    【安倍総理も争点になり得ると言っているから…】秘密保護法もこの選挙で俎上に乗せて、きっちり落とし前つけましょう!安倍政権の様々な悪行に対して物言える機会に、棄権するなど勿体無いよ。
  • 首相 解散排除せず政権運営を総合的に検討 NHKニュース

    安倍総理大臣は、消費税率を来年10月に予定どおり10%に引き上げるかどうかを判断するにあたって、新たな経済対策を打ち出すことや引き上げを先送りしたうえで、衆議院を解散して国民に信を問うことも排除せず、今後の政権運営の在り方を総合的に検討することにしています。 消費税率を来年10月に予定どおり10%に引き上げるかどうかについて、安倍総理大臣は、今月17日に発表される、ことし7月から9月のGDP=国内総生産の速報値などを踏まえて、年内に判断する考えを示しています。 しかし、ことし4月に消費税率を8%に引き上げた影響などから、個人消費が期待どおり回復していないことに加え、円安が進んでいるにもかかわらず輸出が伸び悩んでおり、景気回復には足踏みがみられます。 このため、安倍総理大臣は、円安対策や地方経済の活性化に向けた新たな経済対策の取りまとめを、17日のGDPの速報値も踏まえて、直ちに指示する方向

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/11/11
    【『消費増税を先送りして良いかな解散』など、無意味な解散】 選挙の争点になるはずもない。選挙の争点は、『秘密保護法・解釈改憲・原発再稼働』の三点セットの是非を問うべきであると思う。
  • 1